goo blog サービス終了のお知らせ 

手のヒラアジのメッキ道鍛練中

千葉県をホームにライトタックルのルアーフィッシングしてます。特に外房のメッキはライフワーク・・・かな?(^^;

1229 釣り納めで房総魂!

2019-01-01 14:27:28 | 2018年今日のメッキ

1229 今年もついに年末となり、2018年の房総メッキともお別れの時期となりました。

毎年年末が近づくと、その年のメッキにお別れしなければならないわけですから、考えてみればなんとも切ないターゲットですよねぇ。

まぁ、それにしても今年の房総メッキは大凶作でした。T_T

毎週のように出撃していましたが、ツ抜けした記憶がほとんどありません。

房総は黒潮に乗って流れ着く最終到達地点ですから、もともと数が少ない今年など、出汁ガラのような状態だったのかもしれませんねぇ~。

そうは言っても、今年の海水温的にはまだ死滅したわけではなく、群れがまとまって見つけにくくなっているだけ。

年末最後の釣り納めで、何としても2018年最後のメッキを釣って有終の美を飾るべく、年末の房総ロードへいざ出撃でした。(^^)

 

11:00 この時期、メッキが活動するとしたら午後になってからなので、こんな時間からのスタートで十分です。(^^;

冬場のメッキは「魚がいる可能性」に賭けなければ釣りにならないので、寄り道はせずに直接本命ポイントに入ってしまいます。

前回、青服さんが結果を出していたメタジフルキャストで、漁港のディープを攻め続ける作戦なのです。

いつもより長い7fロッドを持ち出して、10gのメタルジグを漁港のど真ん中までフルキャスト。

立ち位置を3mずつ移動しながら、1時間半かけて漁港をほぼ一周流してみますが・・・。

なぁ~~~んもいね。T_T

あまりの釣れなさに、ここでよく見かけるメタジでカマスを狙っている2人組のアングラーに声をかけてみます。

今日はカマスも反応なしとのことで、ポカポカのスロープに腰をおろしてついつい長めの釣り談義となってしまいました。(^^;

釣れない時こそ、こんな絡みが楽しいんですよねぇ~。(∼o∼)

いったんこのポイントを諦めて、次に行くことにしましたが、気になることが二つ。

一つはベイトがパラパラ確認できたのですが、ハクよりトウゴロウの方が目立っていたこと。

もう一つは海鵜がたくさん来ていたこと。・・・う~ん、気になる。(^^;

 

14:00 次はベイト着きが期待されるサーフのピンポイントに入ってみます。

毎回期待値が重なるのか、ちょうど出撃中の青服さんとバッタリとなり、ツープラトンでメタジフルキャストを続けますが、

・・・。

・・・。

なぁ~~~んもいね。T_T

 

14:30 青服さんとドブ偵察でスカ、青服さんと別れてからも漁港のディープを2ヶ所当たってみますが、いずれも生命体反応なし。T_T

まぁ、前回「ボ」を食らってますので、このくらいの釣れなさは覚悟していましたが、さて、次はどうするか・・・。

気になるのは最初に入った本命ポイントです。

 

15:30 他に思いつくポイントもないので、迷わず最初のポイントに舞い戻ります。

先ほどのカマスアングラー二人は、まだ同じ場所でキャストを繰り返していました。・・・粘りますなぁ。(^^;

もう一度声をかけると、1時間ほど前にメッキらしきスーパーボイルが出たとのこと。(@@;

「やっぱり出ましたか、海鵜とトウゴロウが多かったので怪しいと思ってたんですよ。」

とやり取りしている目の前で、いきなり、バシャバシャバシャ!(@@;

漁港のど真ん中でボイルが発生です!(@@;

すぐに10gのメタジを付けてフルキャストで応戦しますが、ボイルの足が速くてなかなかストライクできません。T_T

そうこうしていると、カマスアングラーにヒット!

8fくらいあるエギングロッド?が大きく弧を描いています。(@@;

上がってきたのは目測で25~26cmくらいはある良型のギンガメアジ。・・・うらやましい。

 

16:00 この1匹でボイルは消えてしまいましたが、デカいメッキの群れが港内にいることは間違えありません。

となれば、その群れが回遊するであろうルートで待ち伏せするのがセオリーです。

目星を付けた回遊待ちポイントに仁王立ちして魚道50をフルキャスト、中層レンジでジャークとテンションフォールを繰り返します。

ガゴンッ!(@@;

「キターーーーー!」

狙いすました25cm、12/29の釣果ならいつもの1匹より100倍くらい嬉しい1匹です。(^^)

 

16:30 二匹目のどじょうならぬ年末メッキを狙うべく、ひたすら魚道50の中層ジャークを続けていると、

こんなのがオマケで釣れてきました。(^^;

 

16:45 いよいよトワイライトのラストチャンス。

メッキの群れが浮ついていることを想定して、中層より上のレンジでジャーク&フォールを繰り返します。

・・・。

・・・。

ガゴンッ!(@@;

「もう一丁キターーーー!」

7.7fのチヌロッドをガッツリ曲げて上がってきたのは、本日二つ目の25cmのギンガメでした。(^^)

してやったり、これぞ房総魂!(^^)

 

17:00 ついに真っ暗になってこれ以上は期待できません、2018年の房総メッキしゅ~りょ~。

結果的にカマスアングラーさんと絡んでいたことが、この貴重な2匹に繋がったような気がします。(^^;

ありがとうございました~。(^^)

 

17:30 貴重なラストメッキをゲットして任務完了ではありますが、正月用の干物確保にデカカマス狙いもやってみます。(^^;

「さ、さ、さぶい。」

ノーバイトの1時間は骨身にしみる寒さです。(@@;

続けていれば回遊しそうな気もしますが、魚が来る前に人間様の忍耐力が尽きました。T_T

続行不能、これにて2018年の釣り納めしゅ~りょ~となったのでした。(^^;

 

↑↑↑ UVレジンでオリジナルハンドメイドルアーを製作・出品しています。是非クリックしてご覧ください。(^^) 

 


1215 ついに「ボ」。T_T

2018-12-28 00:19:26 | 2018年今日のメッキ

1215 またまたアップをさぼっておりますが、それもそのはず、ついにメッキ「ボ」してしまいました。T_T

思い出したくもない釣行ですが、いつもの縛りなのでお付き合いください。(^^;

 

え~、確か10時頃の到着。(覚えていないと言うより忘れたい。w)

いつもの小規模漁港のディープでボトムを探ってみますが、じぇーんじぇん反応なし。T_T

早々に本命ポイントに移動です。

今回のテーマは、ズバリ「ハクボイル攻略」。(^^)

毎年12月の1週目から2週目にかけて、漁港内にハク(ボラの子)が押し寄せて、逝きかけのメッキが大ボイルするんですが・・・、

いやぁ~、これが手強いのなんのって。

あらゆるルアーを無視して足元でガバガバやり続けるわけです。

んで、実は昨年これを豆ミノ25トゥイッチャーで攻略したんですが、画像に収まる前にピヨンと跳ねて海に帰っちゃったんです。T_T

防寒着にグローブした手で、豆ミノ25を咥えた25cm級のメッキ・・・いい絵になるはずだったんです。T_T

それが残念で、今年もう一度チャレンジってわけでした。(^^;

しか~し、そこら中にハクは湧いているものの、メッキのボイルはまるでなし。T_T

まぁ、肝心かなめのメッキが少なすぎて、例年のパターンが発生しないようなのです。T_T

ハクボイルが起こりそうな漁港を2ヶ所、じっくり時間をかけて探し歩いてみましたが・・・スカ。

気が付けば、まだメッキにありつけないまま15時、日が短くなったのであと1時間少々しかありません。(@@;

こうなると「本日のテーマ」なんてのんきなことも言っていられなくなり、サーフを歩いたり漁港のディープを探ってみたりと右往左往。

そうこうしていると、出撃中の青服さんと遭遇です。

その青服さん、メタジをフルキャストして漁港のド真ん中だけを探っています。

「いやぁ~、さすがに飛びますねぇ~。(^^)」

「ド真ん中のボトムにはいますよ。・・・ほらキタ。」

「ま・ぢ・す・かっ!(@@;」

さっき私がさんざん投げ倒した立ち位置で、いとも簡単に20アップのメッキを引っ張り出してしまいました。(@@;

もう、藁をも掴む思いで真似てみるしかありません。(メタジ忘れましたが)

16:30 いよいよトワイライトのラストチャンス。

ゴンッ!(@@;

「キターーーーーーーー!」

近くの漁師が振り向くくらいシャウトしてしまいましたが・・・、

これでした。T_T

しゅ~りょ~、メッキ「ボ」確定。T_T

こんなにメッキが少ない年に「ハクボイル攻略」なんてのんきなことを考えた自分がバカでした。T_T

 

17:00 あんまり悔しいので、デカカマス狙いの残業です。(^^;

リサーチ済みのデカカマス回遊コースに、7cmミノーを放り込んでグリ引きし続けます。

ガゴンッ!(@@;

「キターーーーー!」

40cmのデカカマスげと、してやったり。(^^)

リリースオチビを2つ挟んでもう一丁、ガゴンッ!(@@;

38cm、してやったり。

「あー、スッキリはしないけど気はおさまった。帰~えろ。(∼o∼)」

 

忘れてしまいたいメッキ「ボ」釣行でございました。(^^;

 

 

↑↑↑ UVレジンでオリジナルハンドメイドルアーを製作・出品しています。是非クリックしてご覧ください。(^^) 


1124 あっ、忘れてた。(^^;

2018-12-09 12:04:16 | 2018年今日のメッキ

1124 溜まったヒイカネタを記事アップしようと画像を整理していたら・・・、

んっ?このメッキなんだったっけ?

あっ、1124にメッキ行ったんだった。(∼o∼)

もう、「忘れてた」というより「忘れてしまいたい」の方が強いのかもしれません。(∼o∼)

いつものことですが、自己縛りにつきお付き合いください。(^^;

 

出撃時間すら忘れていますが、画像の時間によると11:30。(∼o∼)

確か到着して1投目だったような・・・。

ボトムをスローに流していると、コチン!

11月末だというのにこのサイズですわ。T_T

しばらく続けていると、またコチン!

まぁ、少しサイズアップしたとは言え、これが狙いじゃないんですよねぇ~。

 

漁港内はボトムを狙ってもオチビしかいないようなので、サーフ一本に絞り込んでひたすら砂を歩きます。

歩きます。

歩きます。

・・・、デブに砂歩きは辛い。T_T

半日しかやってないのに15,000歩オーバー、しかもノーバイト。

辛い。T_T

 

あまりにもショボいので、残業でデカカマス狙いしてみます。

まだ群れが薄いようで、バイト散発サイズも出ません。

激ウマには35cm欲しいんですが、尺ちょっと。

 

あんまりよく覚えてないショボ釣行でした。(^^;

カマスの干し物には、竹櫛と輪ゴムがいいですよぉ~。

風に吹かれてクルクルまわって、す~ぐ~か~わ~くぅ~。(∼o∼)

 

↑↑↑ UVレジンでオリジナルハンドメイドルアーを製作・出品しています。是非クリックしてご覧ください。(^^)

豆ミノ20・豆ミノ25はメバルシーズンにも活躍してくれますよぉ~。(^^)


1103 バトルリベンジでしたが・・・。

2018-11-15 23:55:54 | 2018年今日のメッキ

いやぁ~、バトル記事を書きあげると、ドッと疲れてサボリ癖が強まってしまいます。(^^;

溜まった釣行記事を書かないと次に進めない自己縛りなので、古ネタですが少々お付き合いください。

 

1103 バトル撃沈のリベンジよろしく、いつもの通りに出撃でした。

漁港内に魚が残っていないことは前週のバトルで確認済みなので、この日はサーフを中心に探ってみる予定です。

 

0830 ちょっと出遅れぎみですが、サーフのメッキってこんな時間から食い始めたりするんですよねぇ~。

とは言うものの、ド干潮。

ポイントチェックのつもりで23キャスト限定で次々に流していきます。

・・・流していきます。

・・・流していきます。

・・・流してるだけ~。(∼o∼)

結局、午前中は小サーフ3ヶ所でキャスト練習しただけで終了でした。

 

1200 サーフに流れ込むドブの河口を狙ってみます。

「うぉ~~~!群れチェイス!群れチェイス!(@@;」

「・・・な~んだセイゴか。」

それにしても、もの凄い数のセイゴが真っ黒になってチェイスしてきます。

当然、オートマティックにヒット。

いつもなら掛けても掛けてもバラす感じですが、この群れは活性が高すぎてルアーを丸呑みしてしまいます。

毎キャストヒットで10連発とか。

・・・もういいや。(^^;

 

ルアーのウェイトを上げて、少し沖目を狙ってみます。

ゴンッ!(@@;

「あら、いたのね。」

どうやら、凄まじいばかりのセイゴの群れを回避して、沖目を回遊しているようです。

居場所がわかればあとは魚を掛けるだけ。

手前まで引いてしまうと漏れなくセイゴにひったくられてしまうので、足元は早めの回収です。

どうやっても、間でセイゴ二つくらい挟みますが。(^^;

だんだん小さくなる。T_T

セイゴもスレて打ち止め~。

まぁ、11月のサイズじゃありませんが、漁港ロードして釣れないよりマシですかねぇ~。

でも、狙ってるのはこの群れじゃないんですよねぇ~。

 

1300 出撃中の青服さんと合流して、サーフで爆ってるらしいかめさん親子を探します。

メッキの群れを探すより、かめさん号を見つける方が手っ取り早いですから。(∼o∼)

・・・ここじゃない。

・・・ここでもない。

・・・どこでやってるんだ?

当然、降りたサーフで少しだけやってみますが、いずれもメッキが釣れそうな気配すらありません。

 

1600 散々サーフを巡ってスカったので、昼に反応のあったドブ河口に舞い戻ってみます。

どじょうのヒラメじいさんが先行していましたが、

「な~んにも釣れぇぉ~。さっきまで小魚がピチャピチャやってたけどぉ~、いなくなっちまったぉ~。」

「あら、セイゴいませんか?昼時来たらメチャメチャいましたけど。」

「な~んもいねぇぉ~。」

・・・。

・・・。

「あっ!とんでもないのがいますよ!(@@;」

「スナメリ3頭!」

ルアーを軽くキャストしても届きそうなところに、スナメリが3頭も背中を出しているじゃないですかっ!

「ダメだこりゃ。T_T」

 

1700 最後のトワイライトを漁港の回遊ポイントに絞り込んでみましたが・・・。

しゅ~りょ~、房総メッキい・ま・せ・ん。T_T

 

 

でも・・・、サーフで爆ったかめさん親子は、2427cmなんて凄いヤツをいくつも取ってるんですよねぇ~。

いるところにはいる、まだ諦めませんよぉ。


↑↑↑ UVレジンでオリジナルハンドメイドルアーを製作・出品しています。是非クリックしてご覧ください。(^^)


1028 悶絶メッキバトル(その3)

2018-11-04 18:05:56 | 2018年今日のメッキ

メッキバトルの続きの続きです。(^^)


16時になって、メッキバトルも残すところあと1時間となっております。

これまでキーパーをエントリーしているのは参加15人中6人だけ、・・・裏を返せばノーエントリーの「0てん」が9人もいるわけです。(∼o∼)

そして、ここにも「0てん」が・・・、はい、ワタクシ主催者手のヒラアジです。(∼o∼)

しかも、私の「0てん」は筋金入り、なにせ9時間も本気で釣りをして、セイゴ1匹しか釣れてませんから。T_T

午前中は「回遊教」というおかしな宗教にハマってトランス状態にありましたが、なんとか自力で足抜けして午後の作戦変更でした。(^^;

その作戦とは、「いつもの漁港ロードに戻して、ギリキーパーの18cmを3つ釣って上位に絡む。」というもの。(^^;

我ながら志が低~~~い。(∼o∼)

そして、午後になっていつものメッキポイントに駆けつけてみると・・・、(@@;!!!!!

「どっしぇ~~!菜っ葉潮、おわた。T_T」

実は、前回0915のメッキバトルも房総中が菜っ葉潮で、手も足もでないまま終わってしまったのでした。T_T

「またかよぉ~、日頃の行い・・・悪いことはしてないはずだけどなぁ~。T_T」

それでも、ひたすら思い当たるポイントをロードします。

16:00 最後の1時間を残していつも行かないポイントまで足を伸ばしてみます。

すると、コチン!(@@;

「キターーーーーーー!」

って、ノンキーが一つ釣れただけなんですけど、9時間越しのメッキゲットで踊りだしたくなるほど嬉しいんです。(∼o∼)

そして、どうやら群れを引き当てたようで連発!連発!(@@;

って、全部ノンキーなんですけど、メッキが釣れるってこんなに嬉しいことなんですね。(∼o∼)

4連発してみましたがオールノンキー、ここで主催者のメッキバトルは敢え無く終了となったのでした。(^^;

 

さて、大詰めのラスト1時間ともなれば、誰かしら信じられないようなドラマを作ってくれるのがメッキバトルの恒例なのです。

案の定、今回もありました、とんでもない大まくり劇が。(@@;

16:20 これまでエントリーなしだった伊豆の山田釣り日記さんから、ギリキーパーのエントリーが飛び込みます。18cm。

16:25 そして、間髪入れずに2匹目のエントリーは、なんと!人生初のカスミメッキ21cmだそうです。トータル39cm。(@@;

ワタクシも似たような時間帯に9時間越しでメッキを釣りましたが、いずれもノンキーでポイントにならず。T_T

一方の山田釣り日記さんは、ギリキーパーと初カスミで、一気にノーフィッシュから暫定2位までの大ジャンプ。(@@;

「う~ん、モッテル男は違うなぁ~・・・。」

16:36 残り30分を切ったところで、今度は天草のnoppoさんからBIG ONEのエントリーです。(@@;

本日の最大魚24cmを追加して、18+24=42cm。こちらも暫定2位にジャンプアップ。(@@;

ラスト20分!

ラスト15分!

ラスト10分!

16:50 なんと!最後に滑り込みでエントリーしたのは、山田釣り日記さん!(@@;

しかも、終了間際のギリギリで、ギリキーパーの18cmを釣ってリミットメイクのエントリーです。(@@;

9時間20分ノーフィッシュからのキーパー3連発でリミットメイクとは、これぞ「バトル魂」!

いやはや恐れ入りました。m(_ _)m

そして、メッキバトルしゅ~りょ~。

 

さて、今回もラスト1時間が壮絶な大まくり劇となりましたが、バトルの順位はどうなったのでしょうか?

入賞を5位までとして、順にご案内してまいります。

まずは第5位、開始14分の一番エントリーからの1匹追加もリミットメイクには届かず、19+19=38cmは石垣島から初参加のKoheさんで~す。

おめでとうございます。(^^)

第4位は、季節外れの台風接近に苦戦を強いられましたが、手堅く2つ揃えるところは上級者の証。20+19=38cm、最大魚の差で繰り上げの沖縄APO!さんでした~。

おめでとうございます。(^^)

第3位は、午前中はノンキー地獄に悩まされましたが、ラスト30分でBIG ONEを追加、18+24=42cmは天草のnoppoさんでした~。

おめでとうございます。(^^)

第2位の発表です。

9時間以上もノーフィッシュが続きましたが、ラスト30分でキーパー3匹をエントリーしてのリミットメイク。

最後まであきらめない不屈の闘志と、それを結果にしてしまうモッテル男感には恐れ入りました。(^^)

18+21+18=57cmは伊豆の山田釣り日記さんでした~。

おめでとうございま~す。(^^)

そして、今回のメッキバトル優勝者の発表です。

仕事の関係から2時間限定の実釣となるにも関わらず、「2時間でリミット揃えて優勝する」宣言をしての参加でした。

その宣言通り、開始からわずか1時間45分でキーパー3匹を揃えて戦線離脱(就業w)、結局そのスコアを誰も超えることができず見事に優勝となりました。

24+21+18=63cm、石垣島より参加の有言実行男、riseさんでした~~~。

おめでとうございま~す。(^^)

 

各地とも接岸状況が悪い中、参加の皆さまには「辛く厳しい10時間」を強要してしまいました。(^^;

しか~し、仲間とリアルタイムに競いながら「あと1匹」を真剣に狙う、この大会ならではの「楽しさ」も実感していただけたのではないかと思います。

今年のメッキシーズンも残すところ1ヵ月少々、更に厳しい状況も予想されますが、是非是非「バトル魂」で満足できる釣果を叩き出してください。(∼o∼)

また来年も開催いたしますので、是非お仲間もお誘い合わせてご参加ください。

ありがとうございました。m(_ _)m

 

↑↑↑ UVレジンでオリジナルハンドメイドルアーを製作・出品しています。是非クリックしてご覧ください。(^^)


1028 悶絶メッキバトル(その2)

2018-11-04 10:40:41 | 2018年今日のメッキ

メッキバトルの続きです。

バトルスタートから3時間半が経過しましたが、キーパーエントリーはわずかに5匹と、まったく奮わない今回のメッキバトルとなっております。(^^;

中盤戦の模様も詳細にご案内する予定ではありましたが、結果だけ言うと中盤戦16時までのエントリーもわずかに5匹。(∼o∼)

ちなみに、お昼になると中間報告することになっていますが、LINE上はこのありさまです。(∼o∼)

時間を追ってご案内しても仕方ないので、ひとまずエントリーのキーパーだけをご案内です。(^^;

10:39 ノンキー地獄のnoppoさんでしたが、ノンキーの中からギリキーパーを抜き出しました。(^^)

11:32 同じく天草の竹ちこさんも、上手いことちょいお兄さんをスカウトして18cm。(^^)

12:27 朝イチエントリーから音沙汰なかったKoheさんでしたが、昼を回って2匹目のエントリー、19cmでトータル38cm。

12:49 石垣島のtakeさん、外道に好かれながらも一匹目をゲット。20cm。

14:57 沖縄のAPO!さんも2匹目、18cmでトータル38cm。

・・・と、まぁ、こんな伸び伸びな感じです。(^^;

 

中盤戦の模様は以上となります。(∼o∼)

・・・が、これでは「その2」記事の尺が足りないので、参加の皆様が「ちゃんと釣りをしてる証」をご案内することにします。(∼o∼)

バトル恒例の外道オンパレ~~~~~ド。

・・・これやる時は釣れてない時だったりしますが。(^^;

 noppoさん、これメッキの税金ですね。

 takeさんはダッツン、ルアー帰ってきてよかったですね。(∼o∼)

 続いてtakeさんのマゴチ~、美味そう。

 更にtakeさんのバラクーダ。

 APO!さんもバラのBIG ONE。

 しえらさんもバラ。この日はバラクーダ日和?

 モッチーさんはフッコ掛けて大捕り物。(∼o∼)

 Koheさん、このサイズなら嬉しい外道ですね。クロダイ。

 noppoさんはESOのBIG ONE。

 kichomenさんは・・・、地元の子どもが入れ食いだったとか。(∼o∼)

 

ということで、まったりした中盤戦を終えて残り1時間、暫定順位はこんな感じです。

暫定1位は、相変わらず開始2時間でリミットメイクのriseさん、63cm。

暫定2位は、20+18=38cmのAPO!さん、最大魚の差で先着です。

暫定3位は、19+19=38cmで同寸ですが、降着のKoheさん。

暫定4位は、20cmでtakeさん。

これに18cmのnoppoさんと竹ちこさんが続きます。

キーパーをエントリーしているのは、石垣島、沖縄、九州のメンバーだけで、それ以外の参加者はエントリーなしという悶絶な状況です。T_T

しか~し、このままで終わらないのがメッキバトル!

最後の1時間で・・・、続きをお楽しみに。(^^;

 

↑↑↑ UVレジンでオリジナルハンドメイドルアーを製作・出品しています。クリックしてご覧ください。(^^)


1028 悶絶メッキバトル(その1)

2018-11-04 06:58:29 | 2018年今日のメッキ

1028 今年2回目のメッキバトルです。

しか~し、今年は全国的にメッキ大凶作なのです。T_T

特に紀伊半島以東の本州のメッキポイントでは、メッキを釣るどころか見つけることさえ難しい状況となっております。T_T

そんな中、よせばいいのに?、全国一律のサイズ勝負でバトル開催としてしまいました。(∼o∼)

果たして、エリアの環境がすべてを決するのか?それとも、持ってるヤツが結果を出すのか?

いつものように実況スタイルでバトルの模様をお届けします。(^^)

 

今回はメッキバトル初の日曜日開催です。(^^)

常連メンバーからは大ブーイングでしたが、一方で初めてご参加いただいた方もあり・・・、まぁ、たまにはいいでしょ。(^^;

参加者を西からご案内すると、

沖縄からはAPO!さん、石垣島からはriseさん、takeさんと初参加のKoheさん。

天草エリアからはnoppoさんと竹ちこさん、高知エリアからはkichomenさん、紀伊半島からはしえらさんとひつじさん。

珍しく最大勢力となったのは伊豆半島で、こーGさん、山田釣り日記さんと、初参加のモッチーさん、あちゃさん、ユージンさん。

そして、いつもなら最大派閥の房総半島は、常連メンバーに総スカンを食らって主催者手のヒラアジのみ。(∼o∼)

総勢15名でのメッキバトルとなったのでした。(^^)

 

07:00 スタート時間ですが、LINEのコメントはネガティブワードで溢れかえっています。(^^;

「荒れてる」「うねってる」「濁ってる」「風強い」「雨降ってる」「寒い」・・・。

みなさん、ヤル気あるんで・す・かっ!

って、ヤル気なくてもバトルは始まっちゃいますけどね~。(∼o∼)

唯一ヤル気満々なのは石垣島のriseさん、日曜日仕事にも関わらず参加いただいたriseさんは、始業前の2時間だけで優勝するつもりなのです。(^^)

07:14 最初のエントリーは、石垣島から初参加のKoheさん、19cmでキーパークリアです。(^^)

07:15 次のエントリーは、そのヤル気満々のriseさん。

開始直後のノンキーに続いて、いきなり24cmの良型メッキをエントリーです。(@@;

石垣島ではレギュラーサイズでも、他のエリアにしてみれば、がんばっても届かないサイズだったりします。T_T

そして、これにとどまらず、riseさんのヤル気は結果を伴っていくのです。(@@;

08:22 APO!さんnoppoさんがノンキーに悶絶する中、riseさんから2匹目のエントリー、21cmです。(@@;

更に、9時から仕事のriseさん、ついに始業前にリミットを揃えてしまったのでした。(@@;

08:44 riseさん、18cmでリミットメイク、24cm+21cm+18cm=63cm。(@@;

まだ2時間も経っていないというのに、ブッチギリ独走のリミットメイク!

「ろくじゅうさんせんち!」他の参加者には、はるか高くまでそびえ立つ難攻不落の要塞に思えたことでしょう。T_T

・・・ところで、08:44って始業に間に合ったんでしょうか?(∼o∼)

 

この間、他のメンバーからもポツリポツリと画像が飛び込んでくるのですが、ことごとくノンキーで皆さん悶絶。(∼o∼)

一部をご案内すると、

APO!さん、今日はMMDじゃありませんよぉ~。(∼o∼)

noppoさん、ノンキー連発で悶絶。(∼o∼)

四国初遠征のkichomenさん、無事に初ゲットでしたがノンキー。(^^;

竹ちこさんもノンキースタート。(^^)

伊豆のあちゃさんもかわいいサイズで画像アップ。(^^)

08:47 各地でノンキー報告が続く中、ポツリとキーパーを紛れ込ませたのは沖縄のAPO!さんでした。20cm。(^^)

 

え~、スタートから3時間経過しましたが、これまで一度も登場しない主催者は何をしてたかと言うと・・・、

前日までに膨らめに膨らめた妄想に従い、普段行かないエリアでお出かけメッキの回遊を狙い打つ策に出ておりました。

「普段行かないエリア」×「回遊待ち」の時点でかなり確率の低い勝負なわけですが、妄想が膨らみすぎるとそんなことにも気が付かなかったりするのです。(∼o∼)

もはや「回遊さま」を崇める宗教のような状態なのです。(∼o∼)

「必ず回ってくる・・・、必ず回ってくる・・・、必ず回ってくる・・・。」

たぶん目がイッちゃってます。

 かなりヤバいです。(∼o∼)

そして、そのヤバいトランス状態から我に返れたのは、昼を過ぎたころだったのでした。T_T

 

さて、10:30までの序盤戦が終わって、暫定順位はこんな感じになっております。

暫定1位は石垣島のriseさん、24+21+18=63cm。(@@;

宣言通り朝イチの2時間でリミットを揃えてしまったのには恐れ入りました。m(__)m

暫定2位は沖縄のAPO!さん、20cm。

暫定3位は石垣島のKoheさん、19cm。

15人が参加して3時間半釣りをして、キーパーのエントリーは以上5匹です。・・・異常です。T_T

 

メッキが少ないことに加えて気象的な悪条件も重なり、全国的に悶絶なバトルとなっております。

さて、中盤、終盤はどんな展開になるのか?

次回につづく。(^^)

 

↑↑↑ UVレジンでオリジナルハンドメイドルアーを製作・出品しています。是非クリックしてご覧ください。(^^)


1019 房総メッキ行方不明。T_T

2018-10-27 22:00:38 | 2018年今日のメッキ
1019 金曜日ですが、有給休暇なので・・・出撃しない手はありません。(^^;
 
翌週1028のメッキバトルに向けた最後のプラとなりますが、このところ仲間内からもメッキの釣果が聞こえてきません。
 
あまり気乗りしない出撃ですが、サイズ狙いのバトル対策を講ずるべく、いつもの房総ロードへ出撃でした。
 
 
 
0900 メッキロードなんですが、毎年1020日前後はイカを狙う日と決めています。
 
まぁ、既に五十肩でロッドをビュンビュンしゃくれなくなってしまったので、アオリイカには手が出せません。
 
エギングと言っても、ボトムをズルズルしながらモンゴを狙うことになるのです。
 
そのモンゴウイカの新子がちょうど深みに落ちる手前で、比較的浅いポイントでもイージーに釣れてしまう時期が1020日というわけなんです。
 
 
 
お手軽な内房の漁港で、まずは船道からズルズルやってみます。
 
・・・スカ。
 
次は漁港内の小堤防からディープを狙います。
 
・・・ここも、スカ。
 
桟橋周りのベイトに着いていないか探ってみますが、
 
・・・やっぱり、スカ。
 
堤防の先端で沈みテトラの際もズルってみますが、
 
・・・どうやっても、スカ。
 
モンゴらしきスミ跡は、そこそこ残ってるんですけどねぇ~。
 
 
 
バイトもない、姿も見えないヤツを相手に、ヒントもないまま投げ続けるなんて・・・む~り~。
 
「ダメ、やってらんね。やっぱ、メッキにしよ。(^^;」
 
 
 
1200 サイドチェンジしていつもの外房ロードへ。
 
お出かけシーズンのサイズ狙いなので、漁港内を叩いてみたところでバトルの対策になりません。
 
苦手な釣りですが、まずは波のないサーフでフルキャストを続けてみます。
 
・・・。
 
・・・。
 
「やっと端までたどり着いた~。」
 
って、端から端まで投げ切るのが目的じゃないんですけどねぇ~。(∼o∼)
 
いつもやらない釣りは、どこかチカラの入れ加減がズレておかしなことになってしまいます。(^^;
 
 
 
1400 サーフが反応ないので、漁港の入口を外向きに狙ってみます。
 
・・・。
 
・・・。
 
二ヶ所チェックしてみましたが、たまにフグが追ってくるだけ。・・・や~めた。
 
 
 
1500 外向きで反応がないので、今度は漁港のど真ん中のボトムを探ってみます。
 
・・・。
 
・・・。
 
やっぱり、たまにフグが追ってくるだけ。
 
 
 
1600 サイズ狙いのプラクティスなので、スロープやヘチに居残ったオチビを狙うつもりはありませんが、ヘチをのぞき込みながら移動するのはアングラーの性だったりします。
 
・・・で、目に入ってしまいました。
 
オヤビッチャの群れの中に、15cm級のチビメッキが1匹だけ紛れているのを。
 
これを見てしまって投げないわけにはいきません。(^^;
 
着いてるルアーをそのままポチャ、ピピピッと誘うとけっこういい反応だったりします。
 
「おっ、食うかっ?食うのか?・・・あぁぁ~~。」
 
もう一回やってみますが、チェイスはするもののバイトには至りません。
 
こうなると「狙うつもりがない」なんてのはどこかへ消え失せてしまいます。(∼o∼)
 
「コンノヤロ、ちょっと待ってろよ。」
 
豆ミノ25トゥイッチャーに変えてフォールからのトゥイッチアップ。
 
「ホレ、ホレ、ホレホレホレッ!」
 
コチン!(@@;
 
 
してやったり、でも、これがやりたいんじゃないんですけどねぇ~。(^^;
 
  
 
1700 最後は漁港内の回遊ポイントで、トワイライトの回遊を待ち伏せします。
 
・・・。
 
・・・。
 
チ~ン、何事も起こらず日没終了~。T_T
 
来週はサイズ勝負のメッキバトルだというのに、まるで収穫のないまま不毛なプラクティスはおしまいとなったのでした。
 
 
 
んっ?あの一匹、・・・「ボ」回避しといてよかった。(~o~)



↑↑↑ UVレジンでオリジナルハンドメイドルアーを製作・出品しています。

大ハズレの房総メッキですが、豆ミノ25を忍ばせておけば「ボ」回避できるかもしれませんよ。(∼o∼)

2018年メッキバトル第2戦のご案内

2018-10-17 00:33:51 | 2018年今日のメッキ

2018年のメッキシーズンも終盤戦に突入してまいりました。
黒潮大蛇行の影響なのか、今年の関東メッキは空前のハズレ年となっており、房総も伊豆も痺れるほどの厳しさです。T_T
しか~し、ダメダメとはいえ、メッキがいないわけではありません。
渋いながらも、緻密な戦略を立て、足を使って頭を使って狙いの魚を追い詰める・・・。
こんな年こそ、前向きにこのプロセスに取り組むことで、必ずや明日の爆裂を手にすることができるのです。
・・・ということで(何が?w)、今年もやりますメッキバトルの第2戦。(^^;
いつものように、オープン参加で開催いたしますので、メッキファンの皆様は是非是非ご参加ください。
また、今回は、初めての日曜日開催となりますので、これまで土曜日に参戦できなかった方も奮ってご参加ください。

*この企画は、どなたでも参加できますが、当ブログのLINEグループにご参加いただくことが条件となります。

1.開催日時
2018年10月28日(日) 07:00 ~ 17:00 (少雨決行・荒天中止)
● 07:00より集合なしで各自スタート、17:00の終了後17:15までにLINEに「最終釣果報告」をコメントして終了。
● まぁ、ぬるい大会なので、時間内のお好きな時間帯に釣っていただければけっこうです。(^^;

2.場所
日本全国の陸っぱり(渡船利用はNG)
● 海水域、汽水域、淡水域?すべてOKです。

3.参加条件
(1)当企画専用のLINEグループに参加いただける方。
● 主催者の連絡および集計の都合上、LINE環境のない方は参加できません。m(__)m
(2)上記時間内に対象エリアで釣りを行い、終了後17:15までにLINEに「最終釣果報告」をいただける方。
● 17:15までにいただく「最終釣果報告」をもって安全確認といたしますので、釣果がなくても必ずご連絡ください。
 「最終釣果報告」がない場合は失格となりますのでご注意ください。
(3)安価な景品を一つご協賛願います。
● 私設の大会なのでスポンサー等はお願いしておりません、皆様からの協賛品を賞品として利用させていただきたいと考えます。
  USEDルアーやステッカー、使いかけのライン等釣りに関する安価な景品をお一人一点ご協賛願います。


4.対象魚
メッキ(アジ科ギンガメアジ属のギンガメアジ、ロウニンアジ、カスミアジ、オニヒラアジの4魚種に限定)
● イトヒキアジ、テンジクアジ、ナンヨウカイワリ等、ビミョーな魚種もありますが、今回は上記4魚種に限定させていただきます。
● 魚種が特定できない場合は、主催者の判断とさせていただきます。

5.ルール
● 陸っぱり限定です。(渡船の利用はNGです)
● リールを使用したタックルに限定します。
● あくまでも「メッキ釣り」なので、ライトタックルで臨んでください。(露骨な大物狙いは・・・嫌われます。w)
● ライトタックルを前提として、ロッドは8f未満、ラインはPEなら0.6号以下、モノフィラなら6lb以下とします。
● 使用ルアーは「ハードルアー(プラグ)」限定です。(ミノー、ジグミノー、トッププラグ、バイブレーション、メタルジグ、スプーン等)
● ワインド系のプラグはOKです。
● ワーム、カブラ、サビキ等の使用は禁止です。
● フェザー、羽等のついたフックは使用禁止です。
● シンカー、インジケーター、リーダー、アシストフック等の使用で、リグを工夫することはOKです。
● 上記を満たせば自作ルアーの使用はOKです。

今回のバトルコンセプトは、「3匹全長合計のガチンコ勝負ですが、エリアの『勇退スコア』をクリアすれば優勝。」
基本的には、入れ替え自由の3匹全長合計をスコアとする、エリアハンデなしのガチンコ勝負です。
しかし、今年はエリアごとに不調エリアとそうでないエリアの差が激しいため、「このスコアを出したら優勝に値する」という勇退優勝スコアをエリアごとに設定します。
そして、この勇退優勝スコアをクリアした場合は、即同率優勝といたします。(^^)
各エリアの勇退優勝スコアについては、過去と今年の傾向から、主催者の独断で決定させていただきます。
当然、そう易々とクリアできるスコアとはなりません。
しかし、ワンデイマッチの当日に人生最高の釣りをしたら優勝できるとなれば、調子の出ないエリアでもモチベーションを維持してバトルに臨めるはずです。(^^)

参加が想定されるエリアの「勇退優勝スコア」をいくつかご案内いたします。
房総半島・三浦半島 ・・・ 71cm
湘南・伊豆半島   ・・・ 72cm
紀伊半島      ・・・ 73cm
四国        ・・・ 76cm
九州        ・・・ 76cm
沖縄・石垣島    ・・・ 85cm
上記にないエリアからご参加いただく際は、その都度主催者が数値を設定します。
沖縄・石垣島は、メッキ狙いでもヒネものが釣れてしまう可能性があるため、高めの数値を設定しています。
・・・が、勇退優勝スコアに届かなくてもハンデなしなら有利であることに間違えありません。
誰も勇退優勝に届かない場合は、結果的にエリアハンデなしのガチンコ勝負となるわけです。

● キーパーを18cmとして、メジャーを当てて全長を計測してください。計測は1cm未満切り捨ての整数でサイズを報告してください。
● 計測値が確認できる画像を撮ってLINEに画像アップしてください。
● 画像アップに続いてLINEに「〇〇cm」をコメントしてエントリー完了です。
 (画像・コメントどちらが欠けてもエントリーされません。魚をキープする必要はありません。)
● 2匹目以降のエントリーは、「/累計ポイント」を記載してください。
 (「2匹目22cm/42cm」「3匹目20cm/58cm」「入れ替え25cm/65cm」等)
● 3匹エントリーした後は、何度でも入れ替え自由です。

● リアルタイムバトルがコンセプトの大会ですので、画像アップはできる限り釣り上げてから15分以内を心がけてください。
● 計測は口が閉じた状態でメジャーの「ゼロ」にセットし、尾びれを伸ばさず自然な形で魚を静置して、尾びれの先端までを計測してください。
  「ゼロ」セット後に口が開いて画像に収まることはOKです。
 (「ゼロ」セットの不備、尾びれの形状不良等は、主催者の判断で減寸とさせていただきます。)
● メジャーの目盛が読めない、ピンボケで目盛が読めない、メジャーが弛んでいる・歪んでいる等、正確に計測されていないと思われる場合も減寸の対象といたします。
● ポイントが同点の場合は、最大釣果の大きい方を優先します。
 (更に同点の場合は準最大魚で判定)
● バトル終了後、17:15までに最終釣果(最大魚と累計ポイント)をコメントしてください。
 (例:「26cm/60cm」等)
● 終了直前エントリーは、16:59までに画像とコメント報告が揃っているものを有効とします。

6.参加申し込み
まずは、ハンドルネームを入れてこの記事のコメントで参加表明してください。
その際、参加エリアも記載願います。

<当ブログの企画に初めてご参加される方へ>
下記の要領で必要事項をメッセージください。(PCからの送信がスムーズです)
「メッセージを送る」は、ブログトップ画面の左上にあります。
(1)氏名/年齢/性別
(2)参加ハンドルネーム
(3)現行LINEネーム
(4)携帯電話番号
をご案内ください。
メッセージをいただいたら、主催者より携帯電話番号にショートメールを返信いたしますので、「手のヒラアジ」をLINEで友だち登録してください。
後日、当日用のLINEグループに招待いたしますので参加願います。
既にご案内いただいている方はメッセージ送信の必要はありません。

7.ご注意
●参加費はありませんので保険等の加入もありません。各自安全な釣りを心がけ、事故・けがのないよう注意してください。
●万が一当企画中に事故・けが等があった場合でも、当企画では一切の責任を負いません。
●安全のためライフジャケットの着用をお願いいたします。
●ソーラス条約による立ち入り禁止エリアが多くなっております。禁止エリアでの釣りはお控えください。
●車での移動・駐車の際には、交通ルールを守ってください。
●釣果は積極的にリリースしましょう。
●釣り場を汚さないよう心掛けてください。

LINEバトルは、リアルタイムに他の参加者の釣果が見えてしまうため、普段経験できなような緊張感の中で釣りをすることになります。
上位に絡んでいる時の「あと一匹」は真剣そのもの。(~o~)
また、参加者全員で使用するLINEでは、ボケありツッコミありボヤキありの大賑わい。(~o~)
更に、デタラメなスタンプ合戦に意味不明な画像合戦と、眺めていたら釣りにならないほどの愉快さです。(~o~)
日頃の腕試しに、また、釣りの仲間を増やす意味でも、是非是非ご参加ください。

さぁ、2018年最後のメッキバトル、デカメッキをウハウハに釣ってライバルを圧倒しましょう!(~o~)


1013 ハズレ確定。T_T

2018-10-16 19:14:43 | 2018年今日のメッキ

1013 よくよく考えてみたら、0915のメッキバトル以来1ヵ月ぶりとなる房総ロードでした。(^^;

バトル翌週と翌々週は野暮用で出撃不能、先週は伊豆合宿ということで、HGに1ヵ月もご無沙汰となってしまったのでした。

これまで、空前のハズレ年の様相を呈している房総ですが、過去の経験からすれば、ギリギリ9月中旬までは新規接岸の可能性がある・・・と考えています。

0915のバトルは既にそのリミットを迎えていますが、自分で確認していないことからその後に微かな期待を寄せていたのです。

さて、ダメダメの房総に新規接岸はあったのか?

確かめたい気持ち半分、確かめるのが怖い気持ちも半分で、久々の房総ロードへ出撃でした。(^^;

 

08:00 外房の大型漁港に到着すると、本命ポイントでトゥイッチしているアングラーがいるじゃないですか。

「先に叩かれたか・・・。」

と思ったら、青服さんでした。(∼o∼)

先週の伊豆合宿で大撃沈を食らった青服さんでしたが、さすが房総の主、今日は幸先良く1ゲットとのこと。(^^)

青服さんの「1匹」は、果たして吉なのか?凶なのか?

自分の目で確かめるべく、青服さんと別れてポイントロード開始でした。

 

09:00 二ヶ所目、潮位が低めの時間帯なので、スロープ撃ちは後回しにして漁港内のディープを探ってみます。

シンキングミノーを漁港のド真ん中に放り込んで、ボトム付近をスローに転がします。

「んっ?先週の伊豆と一緒じゃない。(∼o∼)」

しばらくボトムトレースを続けていると、コチーン!(@@;

「キターーー!」

なんだ、いるじゃない。(^^)

続いてもう一つ。

まぁ、ボトムに張り付いているような魚は、フレッシュランとは思えませんけどねぇ~。(^^;

 

10:00 三ヶ所目、同じ狙い方でL字型のスロープを端から端まで総流しします。

L字のコーナーに近づいたところで、スラッグしたラインに微かなバイトが伝わってきました。

「んっ?いるなぁ・・・、もう一回ボトム取って跳ね上げてみようか。」

ゴンッ!(@@;

「キターーー!、ちょっとまともなサイズかも?」

せっかくのヒットなので、しっかり取り込むために軽く追いアワセを入れた瞬間、パーン!(@@;

派手な音を立てて、まさかのPE高切れでした。T_T

「さっき、係留船のフチ擦ったんだよなぁ~。ラインチェックしとけばよかった。T_T」

 

11:00 四ヶ所目、小河川の河口を叩いて反応がないので、やっぱりディープのボトム狙いになってしまいます。

ここはこれまでの3ヶ所より水深があるので、ワインドトゥイッチャー30で一気にボトムを取って攻めてみます。

できるだけ縦にワインドしないよう、ロッドティップを下げてトゥイッチスタイルで誘っていると、

・・・ガッ、ガゴンッ!ヂヂヂィ!(@@;

「キターーー!、ドラグ出たーーー!」

ベイライナーMK68をガッツリ絞り込んで、なかなか魚が浮いてきません。(@@;

それどころか、セカンドランで二度目のドラグを引き出したりしてます。(@@;

「25cm級きちゃったかも?(@@;」

しばらく応戦すると、今度は中層で張り付き。

ポンピングで浮かせにかかると、大きく円を描きながら浮き始めます。

「んっ?」

更に浮いてくると、なんだかビリビリと不思議な振動が・・・、

「はぁ?」

「ありゃぁ~、あなたでしたか。(^^;」

ワインドトゥイッチャー30丸飲みのイトヒキアジ、しかも房総ではめったに見かけないサイズ。

・・・さっき見かけたのは500円玉くらいだったのに。(^^;

「こんなのいるのに、どうしてフツーのメッキはいないのかなぁ・・・。T_T」

 

12:00 午後の部は、サーフを流したり、ドブの河口を撃ってみたり、堤防の先から外向きを狙ってみたりしますが・・・、

「な~んもいねぇ。T_T」

 

14:00 いよいよ潮位も上がってきたので、本日本命視していた漁港内の回遊ポイントで、仁王立ちにキャストを繰り返します。

回遊コースを切るように、切るように、切るように・・・、

切るように、切るように・・・。

切るように、切るように・・・。

途中、足元でルアーに飛びついたのは、おこちゃまサイズの黒星くんだけ。

二時間も仁王立ちングして、回遊コースをズタズタに切り裂いてやりましたが、何事も起こらず「ポキッ」。

モチベーションという「心の棒」が折れる音がして終了でした。T_T

 

16:30 気になるポイントを一ヶ所叩いて、夕まずめのラストポイントはいつも行かないエリアまで足を伸ばしてみることにします。

バイパスのないエリアでは、海沿いの国道が生活道路となるため、夕方だけズルズルと渋滞したりします。

「早く進んでくれないかなぁ~。釣りできる時間がどんどん減っちゃうよ。T_T」

「今日は曇ってるから暗くなるのも早そうだし。」

「あれっ、それにしてもずいぶん暗くなってきたなぁ。」

「んっ?あれっ?もしかして・・・、アチャー、日没時刻を30分間違えてるじゃん。T_T」

やらかしました。T_T

一ヵ月ぶりの房総だったので、頭の中の日没時間が止まったままだったようです。T_T

17:15 ようやくポイントにたどり着いた時には、既に常夜灯がまぶしく見えるほどの薄暗さ。

それでも、悪あがきでスロープを横引きすると、コチン!

お情けの豆メッキが顔を出してくれたところで、日没強制終了となってしまったのでした。T_T

 

久々の房総ロードは、散発3匹の大撃沈。T_T

認めたくありませんが、これで2018年の房総メッキは、「大ハズレ年」であることが確定いたしました。T_T

まぁ、まったくいないわけではないのでメッキ狙いは続けますが、今後は「一匹のありがたみ」を噛みしめながら釣ることになりそうです。

あ~、早く来年にならないかなぁ~。

 

 

↑<ここをクリック> UVレジンでオリジナルハンドメイドルアーを製作・出品しています。是非ご覧ください。(^^)