ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

凝り固まった”表現”をときほぐす

2011-01-16 11:12:59 | 教育

 生徒制作の校内公演が間近に迫っている。だから極力稽古に時間をあげたい。でも、土日くらいは、基本稽古もしっかりやりたいって思うじゃないか。また子どもミュージカルの制作に入れば怒濤の超多忙に追い込まれるわけだから。せめて冬場くらいじっくりと。

 いつもいつも頭を悩ませているのは、部員たちの表現力の硬さだ。強ばっている。ガチガチだ。せりふ読んでも一通りか二通り、せいぜいが強弱で変化つけることくらいしかできない。笑えと言えばにこにこ笑い。ほほえみとか忍び笑いとか馬鹿笑いとか嘲笑とか失笑とか、いろいろあるだろ、笑いって言ったって。いや、にこにこ笑顔だってできない奴がいる。楽しいダンス踊っていても不細工面の仏頂面、いい加減にせえよ!

 身体も同じこと。例えば自由に身体動かして踊ってみよう、ステップなんてどうでもいいから、こんなテーマでも、出てくる動きは日頃手慣れたありきたりのステップだけ。よし、そのステップでもいいから、振りを大きくしてみよう、ムリムリ!ともかくいつもやってる通り、これはもう惰性・慣性としか言いようがない。それをなんとかときほぐそう!ってのが最近の努力目標になっている。

 昨日の稽古で試したのは、音楽に乗ってゆっくりと身体を動かすこと、次に最高速で動き回ること、こんなことをやってみた。ゆっくり動かす時には、手足はもちろん、首や顔や腰や膝やいろんな所を意識して動かす。普段自分がやってみたことのないような身体の傾きや回転やひねりや、ともかくいろんな部分を動かす。それを組み合わせる。そして、一瞬ストップモーション。自分が奇妙な形になっていることを認識する。さらにまた動く。こうやって、いつもと違う身体の形を実感する。フルスピードの動きは、めちゃめちゃ動くことでいつもの身体のリズムと違うものを感じ取る。こんなことをやってみた。

 さらに、この動きにテーマを設ける。大喜びとか、絶望とか、満足とか、比較的くっきりとした目標を与えてそれをゆっくりと超スピードで表現する。その時注意するのは、表面だけの表現にならないこと!あくまで気持ちを作って、心からその感情を身体表現するように指示する。

 こんなことを半分は思いつき、半分は熟慮の結果として取り入れてみている。ともかく大切なことは、部員一人一人、自分の身体や表現の硬さを実感することと、まったく違う動きが自分の身体や脳の中に隠れているってことを感じ取ってくれることだ。

 人は無意識のうちに自分のパターンを作り上げている。話し方にしても、表情にしても、身体のこなしにしても、そうだ。これからなかなか抜けだせない。でも、実は日常生活の中でいろんな表現をしているものなのだ。いつだってワンパターンなんて人間は極めて稀だ。それがいざ演じる、表現するとなると、一つの形に凝り固まる。そんな多彩な日頃の何気ない表現に気づくことなんだ。それがさらには他の人の感情表現への関心につながっていく、そんな道筋を考えている。

 自分は多様、自分は複雑、そんな実感を持ってほしいんだ、まずは手始めとして。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話一本モデムが届く!

2011-01-12 21:48:11 | 暮らし

 一週間ほど前、突如インターネットが不調に陥った。我が家はADSL回線なので、正確には電話も通じなくなった。電話も不通、ネットもダメとなると、こりゃ電話回線の故障だろうふむふむ昨夜大風吹いたからな、なんて思いこんでNTTに連絡、これ時間外だったので、故障受付の留守電に様子を入れた。

 翌日早速、現場担当者が来てくれた。凄い、誰と話したわけでもないのに、修理に駆けつけてくれた。このサービスラインの整い方、お見事としかいいようがない。

 ところが、チェックをしてもらったら、回線に異常はないと言う。確かにモデム経由を止めて直接電話機にモジュラーを差し込んだら、うーん、つながったよ。で、今度は電話への接続を止めてモデム→ルーターとしてみたら、これまたネットがつながった。

 と言うことは、当然回線には問題ない。それじゃモデムなのか?で、今度はヤフーBBに電話。これまた音声案内につながって、一つ一つ質問に答えつつ故障状況をさかのぼっていったら、最後はなんと「モデムの故障が原因と思われます。」数日中にモデムを送るので、壊れた機械を配送業者に回収させるようにと、これもまた、録音の音声。

 ええーっ、人の話し聞きもせず、わかったようなこと言って、しかも新品送るって本当かよ?と半信半疑で待っていたら、なんと、三日後の今日、確かに届けてくれた。

 さっそく配線して、電話もネットもすべてOK!お見事!!もちろん、交換も無料。

 凄い世の中になったものだ。生身の人間が一切対応しなくても、機器の不調を特定して、交換まで指示してしまう。まあ、それだけモデムの故障てのが多いってことなんだろうけど、それにしても、なんか変な感動を覚えた。

 も一つ、モデムの交換がすべて無料ってのも、ちょっと意外だった。ストーブのそばに置いてあったので、もしかすると加熱が原因で、・・・となればこちらの落ち度、機器はこちら持ちか?なんて思っていたから、一切合切あちら持ちってのも、驚いたり嬉しかったり。

 でも、これも携帯端末が0円とか1円なんてのと同じことなんだろうね。モデムなんかいくらでもくれてやる、その代わりヤフーBB使ってよね、ってことなんだ。まずこの世の中、どこでどう儲けているのか、なにで収支の帳尻合わせているのか、僕のようなアナログ人間には不思議な世の中になったものだ。

 それにしても、一週間続いた電話とネットの頻繁なつなぎ換え、あの面倒から解放されてよかった。なんかのびのびとこのブログに向かって居られるよ、って僕も結構デジタル人間か?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校へビデオレター

2011-01-10 20:12:42 | 教育

 12月に行った町田市の小学校からお礼の手紙と可愛らしい感想文集が届いた。1年生から6年生までそれぞれ受け止め方は違うけど、みんなとっても楽しんでくれたことがわかる。まずはほっとした。

 昨年は笑いの取れる男子生徒が何人かいて、大爆笑舞台だったので、今年はどうか?とずいぶん心配したのだけど、今年の作品『ベジタブル!ワンダフル!!』も町田公演まで場数を踏めばさすがに部員たちも芝居を手の内に入れたようで、笑いもあり感動もある公演となった。800人近い子どもたちを1時間以上引きつけられたのだから、まず、自信を持っていい。

 嬉しいお便りに対してこちらも返事を書こう。一つは大判用紙一枚に寄せ書き。それと一人一人のメッセージや演劇部の稽古風景などを撮ったビデオを制作した。ビデオには町田の子どもたちには驚きの吹雪のシーンとか、畜舎の牛や豚や山羊の映像、それと温室のシクラメンなんかも入れることにした。野郎どもが新雪の中を突進するなどというわけのわからぬバイタルシーンも撮った。

 今年はちょっと凝って、各シーンにコメントやナレーション、BGMなども加えることにした。全編で10分程度の作品になりそうだけど、撮影にはほぼ半日費やしてしまった。特に部員たちのコメントやダンスシーン、最初と最後の挨拶シーンなどは何度も何度も撮り直した。

 来週早々、町田市の三つの小学校に送ることになる。これまでの形ではこれが最後の交流となりそうで残念だが、仕方がない。3年間の交流が何か別の形に結実していくといいのだけれど、やっぱり金がねぇぇぇ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公演は幟旗はためかせ

2011-01-08 22:05:03 | 地域文化

 

歌舞伎とか大衆演劇の小屋前面に何本も立つ幟旗!見たことある?ご贔屓さんから贈られた彩り鮮やかな幟の数々。心ときめくものがある。この幟をくぐって木戸口をくぐれば、その向こうには日々の暮らしとはまるで異質な空間が開けている。異次元空間へと誘うように妖しげに誇らしげに晴れ晴れと風にひるがえる幟旗。

 そんなもん高校演劇に縁ない!ってだれだって思う。いや菜の花座だって、鳥取の国民文化祭に出演した時掲げてもらったことがあるだけ。まっ、普通考えないよ、高校演劇部に幟旗。あり得ない!

 それが実現してしまった!!どう思う?!

 画像を見てほしい。たしかに置農演劇部って書いてあるでしょ。これ、東京のお米屋さん『亀太商店』さんからいただいたものなんだ。どうですか!って胸張り鼻高々。嬉しい!感激だ!

 『亀太商店』さんは置農で作った米を扱っている。その縁で、昨年7月の東京公演、江東区の高齢者活動センター『いきいきプラザ』に来てくれた。その時の演歌ショー気に入ってくれたんだね、その後、置農訪問の際にもわざわざ演劇部を訪ねてくれた。そんなこんなでおつきあいがあって、で、この幟旗ってわけだ。本当にありがたい心遣いだ。しかもとっても粋だ。さすが墨田区のお米屋さんだけのことはある。

 これからの公演は常にこの旗を入り口に立てて景気つけていくことにしよう。演歌ショーなんか似合いだけど、子どもミュージカルはどうだろう?大会会場なんかにも飾ったら、他校はびびるかな?羨ましがるか?あざ笑うか?

 なんか公演打つのにも一つ楽しみができた。感謝します、『亀太商店』さん!!

Photo

Photo_2

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなみんな、自分探し『コヨーテ、海へ』

2011-01-03 23:57:14 | 映画

 明けました、2011年。年末から三が日、本漬け、テレビ漬けの毎日で、幸せ!でした!!  

 もう何ヶ月も読みたい本は読めない、テレビはニュースだけって生活が続いていたからね。それにしてもこれほどしっかりテレビを見ている正月って初めてのことかも知れない。理由は、そう、WOWOW入ったから。と、テレビがハイビジョンになったから。

 元日は『旭山動物園物語』見て『アバター』見て、映画館で既に見ている『インビクタス』まで見てしまったし、2日は、おっと『バルタザールの遍歴』(著者:佐藤亜紀)に夢中になってて吉永小百合と鶴瓶の『おとうと』見損ねてしまったけど、今日はばっちりWOWOWスペシャルドラマ『コヨーテ、海へ』(堤幸彦×佐野元春)を見た。

 『旭山動物園物語』はまっすぐなサクセスストーリーで、わかっちゃいるけど泣けてしまったし、『アバター』は人工的に作られたナビ(異星人)をテレパシー装置に入り込んだ人間が自分の感覚として操るっていう仕掛けがなかなかで、うーん、さすがキャメロン!って、ナビの世界の作りも想像力に富んでいて、3Dでなくてもいけるじゃんって、たっぷり楽しめた。『インビクタス』は何度見ても、あんな劇的事実(弱小の南アフリカラグビーチームがマンデラの巧みな支援策で1年後の地元開催ワールドカップで優勝)が実際にあったんだ、28年間獄中生活を耐えてなお迫害した白人たちを許すマンデラは凄いって圧倒された。

 で、まあ、ここまで楽しませてもらったWOWOWだから、一つくらい評を書いておこうかと思った。ってことで、『コヨーテ、海へ』だ。

 この作品は佐野元春の音楽と人生?にインスパイアーされて堤幸彦が原案・監督した作品だ。突如疾走した父親とその父親の秘密を探し求める息子、二人のロードムービーが組み合わさった映画だ。父親はブラジルへ。息子は父親が残した写真を頼りニューヨークへ。二人をつなぐのは、ジャック・ケルアックの小説『On the load』、ビートニクの原点だ。

 ブラジルの辺鄙な岬、その突堤をひたすら目指す父親。父親が20数年前に訪れたニューヨークを写真を頼りに辿っていく息子。父親には日系ブラジル人の頼りないのか抜け目ないのかよくわからないガイドがいて、息子の方にもたまたま知り合った行動派のハーフ:デイジィが案内を買って出る。

 息子の旅は父親がかつて心を奪われたビートニクの聖地を辿りつつウッドストックにたどり着く。不可解だった父親の旅も、実は死を目前にした友人の最後の願いを果たすのが目的だと知れていく。共に青春を分かち合った友人、そのふるさと五島列島の鬼岳?その反対側がブラジルの岬だった。

 父親は友人の遺骨を地球の表と裏で撒くことにより、再出発のきっかけを掴む。息子は強引なガイド:デイジィの秘密、今は亡き両親はヒッピーでウッドストックで恋におちた、ことを知り父親を初めて身近な存在と感じ取る。

 そう、父と息子の自分探しの物語なのだ。父親は意に染まぬサラリーマン生活で見失った自分を探し、息子は自分を見捨てた身勝手な父親を探し求める。

 作りはどうも説明的だし、友人の死、両親の死と、死のインパクトに頼っていて、ああよくある手ね、と、白ける部分もあるのだけど、結局最後まで引きつけられてしまったのは、やはり自分探し物語の強力な地場ってものだろう。それと、全編、佐野元春の音楽が引っ張っていて、これがぐいぐいと引きずり込んでいたことは間違いない。日系ブラジル人の100%素人の演技?も不思議に引きつけられた。あと、ブラジルの何の変哲もない田舎の風景。

 やはり強いんだよ、自分探しって奴は!

 でも、この後どうなるの?って話しになると、父親は50過ぎて仕事辞めて、大変だよ、再就職。息子は父親の一部分理解したからってそれがとうよ?って、ことなんだよな。要する、みんなみんな自分探し!これって出発点であって、終着点じゃない、理解しておこうね、皆様!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする