goo blog サービス終了のお知らせ 

たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

プレミアム付商品券と低所得者への配慮

2019-03-05 22:51:17 | 政策

 3月5日(火)、朝会社に出勤後は早々に議会へ移動。10時から【建設環境経済常任委員会】(私は委員長)にて平成30年度補正予算の内、付託された議案の審議を行いました。

部署としては農業委員会事務局、生活環境部、上下水道部、治水対策室、まちづくり部です。本日の内には全ての部署の審議は終わらず、生活環境部についての下の添付の事業(プレミアム付商品券事業=2万円で2万5千円の商品券を貰う。希望者の申請方式)についての部分が明日に持ち越されました。

このプレミアム付商品券事業は今秋に実施される消費税率10%への対策として計画されている国の事業を高砂市として手法を考え実施するもので、国からは幾つもの制約(例:転売の禁止、市内での利用、対面販売である事等)がついています。

この商品券が配布される対象は上の資料の通り、「2019年住民税非課税者(=低所得者)」「3歳未満の子が属する世帯の世帯主」という事になっており、本会議に引き続き委員会でも「低所得者」である事を露呈する仕組みである事に、議員の中から工夫の必要性が訴えられました。

本件については、良いアイデアが浮かんでいる訳ではありませんが、何らかの工夫が必要だとは思います。

明日は午前9時から本日の継続審査。さあ明日も”明るく元気に積極的に”いきたいと思います。(with smile)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土地購入費用の負担根拠は?

2019-03-04 22:10:37 | 議会報告

先ずは今朝の自宅周辺の風景から(↓)

 3月4日(月)、本日は午前10時から高砂市議会では本会議質疑。本日は特別会計である国民健康保険事業の補正予算質疑からスタート。その後は、後期高齢者医療保険、介護保険、広域ごみ処理事業、そして企業会計である水道事業、下水道事業、最後は市民病院事業についての質疑が行われました。

広域ごみ処理事業では、高砂市に建設中のゴミ焼却場周辺整備として、2市2町が負担することが原則となっていますが、公園を設ける場合の不動産取得については、「その地の自治体が費用負担する」との考えで、以前から納得していたのですが、この点について、広域ごみ関連での支出であり、2市2町での負担が妥当ではないか、との質問が出され、審議がストップ。

これについては当局から明確な根拠となる答弁が得られず、今後審議される当初予算時などに持ち越される事になりました。

その後は、委員会付託となり、本日は終了しました。

明日もしっかりと委員会審議をしたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面温泉スパーガーデンへ

2019-03-04 05:58:21 | 日記

皆様、週末如何お過ごしだったでしょうか?先ずは先週末の金曜日(3月1日)の高砂市議会3月定例議会の進捗報告からさせて頂きます。

3月1日(金)は今年度(H30)一般会計補正予算の本会議質疑までを終え終了。本日(3月4日)月曜日は午前10時から本会議場にて、特別会計(国民健康保険や後期高齢者医療保険、介護保険)と企業会計(上下水道、工業用水道、市民病院)についての質疑を行い、その後は委員会審議に入っていく予定です。

さて、週末ですが、土曜日早朝の”自主的”公園掃除(於:のじぎく児童公園)から始まり、仮名論語素読会(於:申義堂)、地元子ども会の会合(H31年度は子ども会の役員)に参加し、最後は、仲間には遅れてですが、会社(職場)の慰安旅行にて箕面温泉スパーガーデンに宿泊して来ました。その時の夜景等の写真が(↓)です。

(上は夜景、下はエントランスのトンネル内です)

同温泉施設、現在は大江戸温泉物語グループが経営をされている様で、巨大なホテルやレストランが設けらえており、大賑わい。仲間との宿泊は非常に楽しい時間となりました。

様々な地域で梅まつりが開催されており、春はもうそこまで来ている感じ。皆様、日々慌ただしくお過ごしかとは思いますが、ほんの数分、梅の花を見ながら、自分の心に春の趣(おもむき)を加えたいものですね。

さあ、今日も一日”明るく元気に積極的に”楽しくいきましょう!(with smile)

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「緑地緩和条例」委員会修正の理由

2019-03-01 06:05:13 | 議会報告

2月28日(木)、午前9時から【建設環境経済常任委員会】を開催。ここでは前日より審議をしてきた「工業地域の緑地緩和条例」(正式名称ではありません)についてと正式な採決をとり、「委員会修正」としました。

その後開催された本会議で委員長である私が述べた委員会修正の理由は以下の通り。

『今回の提案の審議については各委員から様々な意見を頂き、その結果委員会修正をする事と致しました。

今般の法改正にもとづく高砂市の未来に向けた地域経済活性化の考えは全委員が理解し賛同しております。

しかし、この高砂市での緑を含めた環境保全については、市民・企業・市が一体となって取り組んできた経緯を踏まえると、対象企業のニーズ調査及び緑地減リスクへの対策、市民や専門家への意見聴取等が不十分であり、未成熟なままでの提案となっているという意見が多数出されました。

よって、現行の条例が時限立法であることからも、条例の題名を改め、暫定的な対応と致しました。

出された意見等々を十分に踏まえ、地域経済活性化と緑を含めた環境保全とが調和された条例改正を速やかに再提案されたい。』

ここにも述べられている通り、趣旨、方向性は全員が一致して賛同している中での修正であり、非常に残念。今後は速やかに緑地率緩和ができる事を望んでいます。

その後は、午後5時半過ぎまで本会議にて、条例議案、平成30年度一般会計補正予算の審議が行われました。

本日も、午前10時から平成30年度一般会計補正予算の審議が行われます。

今日は金曜日、明日は”自主的”公園掃除(↓)の日です。私が目指す産業の発展と市民生活の調和に向けて、自分に出来ることを精一杯取り組んでいきたいと思います。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする