goo blog サービス終了のお知らせ 

たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

予防のマスク

2012-01-26 05:35:33 | 日記
 1月25日(水)耳あてをして出社。9時半から市役所にて打ち合わせを予定していた為、早々に議会棟へ。
 9時半~11時半まで、昨年9月3日の台風12号による被災以降の高砂市の浸水対策や防災対策について、危機管理室やまちづくり部の方に現状を確認、整理致しました。
 午後は私が推奨したい施策である「校庭の芝生化」に関し、「芝生化に対する助成」への知見を有する方とお会いし、話を聞かせて頂きました。
 夕刻には再び会社(労働組合)へ戻り、12月高砂市定例議会等を含む最近の私の活動報告をさせて頂き、最後は20時~補導員活動で街を巡回しましたが、寒さが増してきたせいか、街には補導されるような者も誰もおらず、異常なく終了。

 日本列島が寒さに包まれています。風邪を引かないよう、十分に気をつけたいものですね。市役所内でも「予防の為に」とマスクをされている方が沢山います。こういう行動が医療費を削減するのですね。大切です。

身近な社会貢献としての減量(経過報告)
(開始時H22年11月83.5kg 目標H24年7月75kg 減量率10%)
前回体重76.6kg(朝測定)
本日体重76.6kg(朝測定)
*安定期に入った様な気がします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かが足りない現政権

2012-01-25 07:05:54 | 日記
 1月24日(火)寒風の中、いつも通り自転車で出社。手袋、ネックウオーマーはしているものの、耳あてが必要になってきました。
 9時半に社外にて、高砂市総合運動公園の利用に関し、同施設を管理する施設利用振興財団関係者と面談、その後は議会棟へ出向き、昨年の台風12号対応に対する現在の行政対応状況を被災者に説明する資料の作成を行いました。
 16時からは週一回の会派ミーティング。福元議員からは所属の総務常任委員会での内容の報告、私からは文教厚生常任委員会の報告をさせて頂きました。
 夕刻は18時から加古川プラザホテルにて行われた連合東播・東播労働者福祉協議会合同の旗開きに参加させて頂きました。

河口東播労福協会長の乾杯の発声

 その場で民主党参議院議員水岡俊一氏秘書の方とお話をする機会があり「マニフェストにない増税も必要であれば仕方がないかもしれない。しかし何故するのか、を説明しないで進むのはおかしい」と申し上げ「よく言っておきます」とのこと。一国民の声が果たして届くものか、また実行されるものか。
 政権をとって判ったことも沢山あるだろうし、説明できない世界があることも理解しますが、何かが足りない現政権と思っています。

身近な社会貢献としての減量(経過報告)
(開始時H22年11月83.5kg 目標H24年7月75kg 減量率10%)
前回体重77.4kg(朝測定)
本日体重76.6kg(朝測定)
*いよいよ来ました。昨日の旗開きでも自制しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習う姿勢

2012-01-24 00:42:56 | 日記
 1月23日(月)いつもより10分ほど早く家を出たせいか、心に余裕をもって出発。楽しい気分で朝日を浴びての通勤となりました。午後より議会棟へ。会報原稿作成も終了し、現在の私の課題は「高砂市の財政を人に語れるレベルに理解すること」。その先には「高砂市の将来像」をイメージしてみたいとの思いがありますが、まだまだ見えない事が多く、そこまでは行けておりません。
 午後はその勉強にスイッチオン、と思いきや来客、”アッ”と言う間に夕刻になりました。(無駄話ではないのでご容赦下さい)
 夕刻より、久し振りに料理部活動に参加すべく会社へ戻りました。2ヶ月程参加していない間に中国人社員女性が入部、本日はその女性含む3名で一緒に調理を習いましたが、中国人女性の熱心さには感心させられました。
 また、流暢な日本語を駆使する熱心な生徒を前に、先生の教えも熱心さを増し、話は日本文化におよび、終了はいつもより30分は遅く、21時前になりました。
 

私が作ったのは、上の「えびと長芋のフリット」
*作った内に入りません。実は先生のご指示通り、作業をしただけです。

新入部員に「習う」とはこうなんんだ、と改めて示されました。何でも”一歩前へ”の姿勢が大切ですね。

 身近な社会貢献としての減量(経過報告)
(開始時H22年11月83.5kg 目標H24年7月75kg 減量率10%)
前回体重77.4kg(朝測定)
本日体重77.4kg(夜測定)
*夜測定でこれはいいですね。料理部の料理を半分はタッパに入れて持ち返り。明日の朝食べることにしました。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家のヤジに思う

2012-01-23 06:49:29 | 日記
 1月22日(日)完全オフになった休日、家族と共に、午前中は加古川市の海洋文化センターへ、午後は姫路にて木下大サーカス鑑賞をしてきました。多くの人が来場、大賑わいのイベントですので、休日は指定席をお勧めします。

 さて、昨日のこと、自民党大会にて来賓として招待された米倉経団連会長の登壇挨拶にて激しいヤジがありました。これは政治家としてあるまじき行為であり、失礼極まりない行動、と怒りを覚えます。
 政治家であれば、主義主張が違うのは当たり前、考え方の違う人が時間を与えられて喋るのを聞くことも政治家の仕事。ましてや来賓として登壇の政治家でもない組織トップへのヤジなんてもっての外。
 全く違う主張に腹を立てることがあることは理解しますが、政治家が”自分は偉い。何を言ってもいい”と勘違いしている象徴の様な現象と受けとめてしまいます。 
 常々、大人たるもの「自分と同じ行動を子ども達が真似をしたら、より良い社会になっていく行動をすべき」と考えています。
 このヤジをした政治家達は、そんな価値観はないとは思いますが、「主義主張が違う時はヤジってでも自分の意見を言うべき」と次代に教えているのでしょうか。

 さて、今日からまた一週間が始まります。ヤジではなく、知恵を出して世の中を変えていきたいものですね。
 
身近な社会貢献としての減量(経過報告)
(開始時H22年11月83.5kg 目標H24年7月75kg 減量率10%)
前回体重77.2kg(朝測定)
本日体重77.4kg(朝測定)
*まず自分にできること。原点に戻って頑張ろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子論語塾

2012-01-22 07:19:07 | 日記
 1月21日(土)、11時~12時半まで、日岡神社で開催されている「親子論語塾」(主催:日本会議兵庫東播磨)に妻と次男(2歳半)の3人で参加してきました。
 月に1回、同神社にて開催され、私達が参加させて頂いた昨日は既に10回目を迎えておりました。約30人が参加し、論語普及協会村下好伴(コウハン)会長の元、その意味や時代背景、現代に通じる教えを素読と伴に学んでいきます。

 2千5百年の時を経ても残され、語り継がれる論語、その間に生きた人々それぞれに共感を与えた人生哲学であればこそ、今も強い存在感を示しているのでしょうね。
 2歳半の次男には落書きの時間になってしまいましたが、私には非常に素晴らしい、いい時間になりました。今後も継続して参加したいと思っています。親子論語塾といっても、昨日子どもは2人だけ、他はすべて大人、ご興味のあられる方は是非ご一報下さい。

身近な社会貢献としての減量(経過報告)
(開始時H22年11月83.5kg 目標H24年7月75kg 減量率10%)
前回体重76.8kg(朝測定)
本日体重77.2kg(朝測定)
*夕刻にあった会社ラグビー部の納会、若干食べましたが我慢した方でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする