goo blog サービス終了のお知らせ 

たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

高砂の治水対策は進行中

2015-10-29 22:06:34 | 治水対策

 10月29日(木)、本日も朝8時半~市役所にて勉強会。テーマは治水対策で、明日(30日)の臨時議会の後に予定されている全員協議会(議決はないけど本会議場で行い、情報の共有をはかる会議というものです)でのテーマとなる鹿島川・松村川河口付近での防潮堤とポンプ場設置事業に関すること。

 4年前の平成23年の秋、台風によりかなりの住宅が床上・床下浸水となり、その後登市長がこの課題の克服に重点を置くことを明言。現在既に幾つものポンプ場が工事に入っています。

 鹿島川・松村川に関しては、河口付近の何処に防潮堤を設けるかがここ1年の争点になっていますが、60億近い税金を使っても必要であることには誰からも異論がでる気配はなく(勿論私も異論はありませんが)、場所が決まれば平成33年を目途に完成する予定です。

 そして夕刻19時~は法華山谷川の工事説明会(於:高砂市総合体育館の会議室)があり出席(↓)

 こちらは対象が2級河川ということで兵庫県の事業になるのですが、既に大変な勢いで工事が進んでおり、エリア毎に工事時期が違う為、その都度地元説明会があり私も出来るだけ参加しています。

 工事現場にほど近い住人からは工事による振動や交通量増加に伴う質問も多数出され、またこれを機に狭い道路を広げようと考えているとの行政の思いに対しては「そんなことをすれば大型車が通行するし、スピードを上げた車両が通行するから子ども達の安全の為にもそれだけはやめて欲しい!」といった地元住人でないと判らないご意見もあり、工事設計の難しさと共に有意義な説明会であったことを感じました。

住んでいる人でないと分からない感覚ってありますね。

本日はこれで終了ですが、私が説明会に向かう為に市役所を出る時もまだ決算特別委員会が開催されており、議会棟の灯りはついたままで会議が行われておりました。(↓) 

夜6時を過ぎても続いている決算特別委員会。民間企業では当たり前(?)かも知れませんが、最近の議会では珍しいこと。「お疲れ様です」

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「既に間の川は満杯」朝6時過ぎに電話が

2015-07-17 06:13:12 | 治水対策

昨日の閲覧者数は132人.私には高い数字です。深謝。ただただ台風被害が少なく済むことを祈ります。

概要:台風11号襲来。気になる市内各地の状況。

解説)7月16日(木)朝1軒立ち寄った後、午前中は阿弥陀地区にて会報配布。

その後会社に行こうと思っていたら急遽中学校の先生から携帯に電話が。「息子さんが体調不良で保健室で寝ています。出来れば迎えに来てほしい」と。

妻に連絡がつかなく私の所に連絡があり、急遽迎えに行き連れて帰り、カバンの中を見ると通信簿が入っていました。本日の終業式が台風の影響で休みになることを見込んでの前日配布の様です。

今朝は警報が発令されています。今(6時20分頃)、地元で間の川(あいのかわ)の直ぐ近くに住む知人から間の川が既に満杯状況で家の裏の溝も溢れかけているとの状況連絡が私の携帯にありました。

気になる市内各地の状況。今日はこれで失礼します。

たった今(6時40分)の自宅2階からの状況。雨足が強くなってきています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心・安全社会にむけて

2015-05-29 06:48:19 | 治水対策

概要:鹿島川・松村川の高潮対策の6月提案は見送り。カーブミラーの角度修正で見通しが良くなりました。

解説)5月28日(木)朝は9時~【議会運営委員会】が開催された為、直接議会へ。

この場では、鹿島川・松村川の高潮対策について、3月の当初予算で一旦提案されていたが課題や疑問が多数あることから、それらを明確に説明出来るようにした上で6月定例議会に再提出する予定であったのですが、未だ準備不足ということで、提案が見送られることになった。

同河川(鹿島川・松村川)の高潮対策では、河川河口に河川を遮る形で堤防を作り、同河川流域の豪雨の際には堤防にて海水流入を防いだ上で、十流から流れて来る雨水をポンプアップして海へ流すという事業では。

このこと自体は必要な事かもしれないのですが、その堤防を作る場所にいくつかの候補があり、何処が最有利で妥当かの説明が明確に理論武装できていないのが実態です。

午後は、地元に戻り近所のカーブミラーの角度が悪く、見通しが利かないとのご近所さんの相談で市役所職員さんに来て頂き角度修正。ごく近くまでしか映っていなかったミラーに遠方まで映る様に修正された様に思います。

[上のカーブミラー、修正前は足元しか見えていませんでした。今は向こうの方まで見え、車等が来ることが予想できます] 

高潮対策もカーブミラーの角度修正も安心安全な社会の構築の為に必要なこと、出来ることをきちんとやっていかなければなりません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当初予算の原案訂正

2015-03-20 05:37:51 | 治水対策

概要:高潮対策の件で平成27年度当初予算を原案訂正。議案は通る(可決される)もの、と思い込んでいた心を反省。

解説)3月19日(木)朝、少し早く出て、「朝ごぱん市」(今週末の3月21日に開催される高砂銀座商店街のイベント、毎月第3土曜日に開催されている分です)のビラを会社の社宅ポストに配布。

その後出勤し、早々に議会へ。

平成27年度当初予算の本会議質疑も最終日となった昨日、数日前から保留となっていた浸水対策としての高潮対策候補地現地ボーリング調査事業予算について、最終的に「原案訂正」として取り下げられる形となった。

理由は以下通り(と認識しています)

 高潮対策として3つの候補地をあげておきながら、一番河口部の土地が理由も明確になっていないまま最適地として決まったかの如く進んでいること。(他の土地が最適でないことが明確に示されていない)

これが、一番の理由ですが、その他にも、もし「最適地」と行政が言う河口部の土地を購入するとなった場合、不法投棄された物を誰が処分するのか?その費用に公的資金(税金)が使われることが妥当か?(議員の中には監査請求するとの声も出ています)との観点もあります。

「原案訂正」という結果で、平成27年度当初予算は320数億円から、当該の4百万円が削られ、高潮対策事業は、次回定例会である6月頃を目途に、再度、準備万端整えて、(即ち様々な疑念を明確に払拭できる状況に整理して)再提案ということになります。

今回のこの「原案訂正」ということを通じ、自分は行政当局が提案してきた議案は”間違いなく可決されるもの”と思い込んでいた思い込みが心の何処かにあったことを反省し間違いであることに気付かされ、何処かにあった油断めいた気持を戒めないといけないと思っています。

昨日の原案訂正で一般会計含めすべての会計について、本会議質疑を終えましたので、本日からは、小グループ(特別委員会と常任委員会)に分かれ、付託された項目・予算について喧々諤々の議論を始めます。

3月30日(月)の最終日前まで、これが続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高潮対策の調査予算をめぐり

2015-03-19 05:34:25 | 治水対策

概要:高潮対策土地調査の法的妥当性について、納得いく答弁がなく、未だ保留となっています。

解説)3月18日(水)、通常通り出社後、早々に議会へ。10時~17時45分頃まで、3月定例議会が開催され、歳入(前日までは平成27年度の歳出を質疑していました)、債務負担行為(次年度にも継続して行う事業)等について質疑を行い、更に歳出で保留にしていました[高潮対策事業]について質疑を行いました(昨日でも明確な答弁がなく保留を継続)。

この[高潮対策]で問題になっているのが、松村川河口部西側にある個人所有地を高潮対策としての樋門とポンプ設備を設置する土地候補として、ボーリング調査を計画しているのですが、ポイントは以下の点です。

①この調査を口頭の約束で実施することになっていることの妥当性

②この土地は不法投棄された物がまだ放置されたままになっていて、その土地を不法投棄されたままの状況で公共(高砂市)が購入することの妥当性

③購入の可否の判断は、「不法投棄物の量がどれだけであれば購入する」との考え等、何でするのか?

調査費用は4(百万円)ですが、最終的に樋門とポンプ場で60数億円が必要と試算されており、この点が明確にならないまま保留になっています。

本日も本会議が行われ、この点について、行政当局より答弁がある予定ですが、どういうお応えが出てくるかは不明です。

他にも、総合教育会議の件等も審議。本日を本会議場での質疑の最終日とする予定で、明日以降は各委員会にて事前通告質問なしのガチンコ審議が行われます。

因みに、3月21日(土:祝日)は一般質問の日となっています。私は先日『代表質問』を行ったこともあり、登壇しませんが、我が会派の2名が一般質問に立ちますので、お時間の許す方は是非高砂市議会(市役所敷地内)にお越し下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする