ローリング・ストーンズ「メイン・ストリートのならず者」を聞く。
ストーンズの最高傑作と言われる
72年のアルバムのリマスター&アウトテイク集。

洋楽というジャンルは、
もうアーカイヴビジネスしかないのだろうか。
ディランやニール・ヤングもそうだけど、
かつてのファンに向けたマニアックな掘り起こしばかりが目立つ。
そんな批判めいたことを言いながら、
つい手に取ってしまう自分にも問題があるのだが。
でも、DISC2のアウトテイク集が素晴らしい。
このCDだけでストーンズの新作として出したら、きっと絶賛の嵐だろう。
「これは2010年代の『メインストリートのならず者』だ!」って。
当時の音源を元にしているのだが、
オーバーダビングしまくりであり、
明らかに21世紀のストーンズの音だ。『ビガーバン』あたりの。
かつての『メインストリート』のあのだるい雰囲気が、ない。
楽曲として完成されすぎているというか。
今回のオーバーダビングで、
ミック・テイラーが参加したとかしないとか。
そんなマニアックな話題ばかりのこのアーカイヴ盤。
DISC1も聞くには聞いたが、音が綺麗すぎて、
もともとドロっとしたアルバムをクリアにしてもなあ、と。
結論。
DISC2単品として1800円で発売してくれれば最高でした。
それではビジネスにならないことは承知の上で書くけど、
ロックファンは貧乏なのだから(自分だけ?)。考えてほしいなあ。
文句は言ってますが、毎日聞いています。
01から05までは間違いなくカッコいいし、
08のキースが歌う「ソウル・サヴァイヴァー」も可愛らしい。
アーカイヴものはホント、食傷気味なのだけど。
きっとまた買ってしまうような気が。「レコードコレクターズ」と一緒に。
なんと騙されやすいユーザーなのだろう、自分って。
ストーンズの最高傑作と言われる
72年のアルバムのリマスター&アウトテイク集。

洋楽というジャンルは、
もうアーカイヴビジネスしかないのだろうか。
ディランやニール・ヤングもそうだけど、
かつてのファンに向けたマニアックな掘り起こしばかりが目立つ。
そんな批判めいたことを言いながら、
つい手に取ってしまう自分にも問題があるのだが。
でも、DISC2のアウトテイク集が素晴らしい。
このCDだけでストーンズの新作として出したら、きっと絶賛の嵐だろう。
「これは2010年代の『メインストリートのならず者』だ!」って。
当時の音源を元にしているのだが、
オーバーダビングしまくりであり、
明らかに21世紀のストーンズの音だ。『ビガーバン』あたりの。
かつての『メインストリート』のあのだるい雰囲気が、ない。
楽曲として完成されすぎているというか。
今回のオーバーダビングで、
ミック・テイラーが参加したとかしないとか。
そんなマニアックな話題ばかりのこのアーカイヴ盤。
DISC1も聞くには聞いたが、音が綺麗すぎて、
もともとドロっとしたアルバムをクリアにしてもなあ、と。
結論。
DISC2単品として1800円で発売してくれれば最高でした。
それではビジネスにならないことは承知の上で書くけど、
ロックファンは貧乏なのだから(自分だけ?)。考えてほしいなあ。
文句は言ってますが、毎日聞いています。
01から05までは間違いなくカッコいいし、
08のキースが歌う「ソウル・サヴァイヴァー」も可愛らしい。
アーカイヴものはホント、食傷気味なのだけど。
きっとまた買ってしまうような気が。「レコードコレクターズ」と一緒に。
なんと騙されやすいユーザーなのだろう、自分って。