goo blog サービス終了のお知らせ 

Days of taco

やさぐれ&ヘタレtacoの日常と非日常

最後は気力というけれど

2009年07月20日 | 日々、徒然に
浦和で取材。
今日はまだ涼しかったので、良かったというか。
原稿の落とし所としても、
なかなかいいネタが拾えたと思う。
あとは書くだけ。と言いながらこの手の原稿が6本もある。
持つのか、体力。そして気力。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンドラの筺

2009年07月18日 | 邪悪なT君
うひょひょひょひょ。



恐ろしいものを見てしまった。
邪悪なT君の席にあった紙袋に目をやると、
なんと「焼きそば弁当」が大量に入っているではないか。

「うひょひょひょひょ。
 世界でいちばん美味いカップ焼きそばなんですよ~」

と、勝ち誇ったかのように高笑いを続ける邪悪なT君。
嗚呼。触れてはいけないものに触れてしまった。
恐ろしすぎる。なんという邪悪な。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めくるめくフライデーナイト

2009年07月17日 | 日々、徒然に
今日は、新しい案件のため恵比寿で打ち合わせ。
うまく仕事になればいいな、と思いつつ
いろいろと業界の様子も聞くことができて、
有意義な時間だったと思う。

仕事場に戻り、原稿のまとめや
デザイナーさんと電話でいろいろと話す。
ものすごく頑張ってくれているので、感謝の言葉もない。

そのあと、
新しい企画のために、営業電話をしてアポを取る。
かと思ったら、新たな案件の電話があり、
企画を作ってほしいとの依頼がある。

こう書くといかにも忙しそうで、
バリバリやっているように見えるかもしれないが、
実態はやさぐれモードで、瀕死状態に過ぎないというか。
ある意味、振り回されている感も否めない。

そのあと、原稿のために、
図書館に行き資料をあさる。で、あっという間に夜。
明日は取材。大宮まで。

その前に、鍼に行こう。
ボロボロになる前にメンテナンスをしておきたいところだ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優秀でない人は仕事に追われて

2009年07月15日 | 日々、徒然に
今日は座間まで行き、取材。
およそ2時間ほど、いろいろと話をうかがう。
優秀な人は始めから優秀、
という当たり前のことを痛感する。

優秀な人ほど、努力や勉強を重ねるわけだから、
凡人とはさらに差ができてしまうわけで。
困ったものだ、と思いつつ、仕事場に戻る。

単行本の入稿がせまっている。
あともうひと踏ん張り。
明日は打ち合わせが2件。
それまでにある程度カタをつけたいところ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すでに神頼みの域

2009年07月15日 | 日々、徒然に
体調がギリギリの状態。
胃腸に疲労が溜まっていた様子で、
昨日の夜から、不調となってしまう。
早めに帰って(といっても夜の10時だが)クスリを飲んで寝る。

目が覚めたら、少しは回復している様子。

今日は座間まで行って、取材の予定。
あとは単行本2冊分のゲラが出る。
まさにクライマックスであり、人間、体力勝負だと痛感。
皆さん(←誰?)、乗り越えられるように見守っていてください。
今日も東京メトロの神様(宮崎あおい)にお祈りしながら、頑張ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優先順位は締め切り

2009年07月13日 | 日々、徒然に
今週から取材週間。
昨日の取材で本題とはちょっと違うのだが、いい話を聞いた。
いわく、

子供というものは時間の概念がない。
そして、優先順位がつけられない。
大人が子供にしてあげることは、
その2つをマネジメントすることです、と。

これはつまり、
時間の概念をしっかり持ち、
優先順位がきちんとつけられる人が、オトナだということだろう。

ちなみに、自分の場合の優先順位は、
1 締め切り。
2 第二の締め切り
3 第三の締め切り
4 そのほかの締め切り
5 睡眠
6 食事
7 風呂
8 プライベートのあれこれ

である。これでいいのか、オトナとして。
あ、酒を忘れていた。
でも幸いなことに1位ではない(当たり前か)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おあとがよろしいのは落語だけ

2009年07月11日 | 日々、徒然に
朝、朦朧としながら起き、
朝食を済ませて、いつものF接骨院に。
マッチョなT先生に鍼を打ってもらう。
「わはははは。満身創痍ですね」と明るいT先生。
腰にも鍼を打たれたのだが、激痛が走る。やばいな、これは。

仕事場に行き、原稿書きや、
明日の取材の段取りや、ライターさんと打ち合わせをしたりする。
なんだか平日と変わらない土曜日である。

それでもなんとか夕方の4時に切り上げ、
兼ねてから行く予定だった落語会に行く。
林家正楽師匠の紙切り芸に驚き、
瀧川鯉昇師匠の演目「酢豆腐」に笑う。
月に一回ぐらい落語を聞きに行きたいのだが、難しい。

明日は逗子まで行って取材である。しかも朝の9時半。
早く寝ないと。寝酒は厳禁。寝ビールは…まあいいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それはまた別の話

2009年07月09日 | 邪悪なT君
牛丼とカレー。
カレーとカツ丼。
うなぎと牛丼
チャーハンとカレー。
カレーと牛丼とカツ丼。

これまでさまざまな
組み合わせが試みられてきたB級定食業界(あるのか?)だが、
さすがにネタが尽きたのだろう。
しばらく沈静化の一途をたどっていた。
さすがにこれ以上の組み合わせは難しいだろう、と。

しかし甘かった。
ついに、アノ組み合わせが登場したのだ。



カツ丼。
焼きそば。

ついにこの二者がタッグを組んだ。
仕事場近くにあるKという店で遭遇してしまった。
なんという強烈な二枚看板であろう。

カツ丼と蕎麦のセットというのは普通に、あった。
だが、あれはカツ丼が「主」で蕎麦が「従」という
ヒエラルキーがちゃんと確立していた。

しかし、カツ丼と焼きそば。
この二者は、それぞれが強烈な個性を主張する。
食べているあいだ、まったく気が休まることがない。
まるで、哀川翔と竹内力だ。
クリント・イーストウッドとバート・レイノルズだ。
片岡千恵蔵と市川歌右衛門だ。古いか。

疲労困憊状態で、仕事場に戻ったら、
「うひょひょひょ。ついにやりましたね~」
と邪悪なT君が寄ってくるではないか。何も言ってないのに。

「バレてますよ~だってほっぺたに青のりがついてるじゃないですか」
 ついにカツ丼と焼きそばのコンボに行ってしまったわけですね~うひょひょひょ」

なんということだ。
いちばん知られたくない奴に知られてしまった。一生の不覚である。

「そのコンボもいいんですけどね。実は高円寺にイイ店があったんですよ~。
 なんとそこの店ではハムカツを出すんです。ハムカツ。うひょひょ」

ハムカツだって?
思わず動揺する僕だったが、それはまた別の話。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やらない後悔よりやった後悔

2009年07月08日 | 日々、徒然に
昨日、ノーフューチャーと書いたばかりだが、
この4月から断続的におこなってきた営業活動が
少しずつ実を結んできたというか。
やっぱり動かないより動いた方がいいわけで。

やらない後悔よりやった後悔をすべきだし、
今のところ、「やった後悔」ってあまり経験がないからいいのでは、と。

と、前向き発言をしているが、
いまは、目の前の仕事をこなすのに精一杯。
楽しいのだけど、苦しい。
苦しいけど、楽しい。
こう言うと「どM」と言われてしまうのだが。

丁寧に、淡々と。そして速く。
それが自分のモットーなのだが、
乱暴で、あたふたして、遅々として進まない。
そんな日々をなんとか乗り越えたいと思う次第。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーフューチャーな8月

2009年07月07日 | 日々、徒然に
夏に出す(もう夏だけど)2冊の本の制作がクライマックス。
ようやくゴールが見えてきたというか、
ちゃんと予定通りにこなしていけば、何とかなるところまで来た。

そう思ったら、今月は取材がたくさん入りそうで、
いまのところ、決まっているのが5件。
あと2件入る予定があるので、計7件。
しかも地方出張もあるという、なんという恐ろしい7月。

恐怖のクライマックスは、まだもう少し先、ということか。
ものすごく過密で忙しいのだけど、
それが終わったあと(8月とか9月)が見えない。
もっともっと先を見通したいのだが。
先のことなんか知るか、と言えない小市民モードの今日この頃。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする