オバマ新大統領、就任式とな。
これだけ世界中の期待を一身に集めている人もいないだろう。
テレビは各局、就任演説を生中継するようだ。
多くの人がオバマに対して
ニューディール政策を敢行したルーズベルトや、
人種差別の撤廃を説き、公民権運動に身を投じた
マーティン・ルーサー・キングを思い浮かべているようだ。
でもオバマはオバマで、
彼オリジナルの政治手腕を期待したい。
オバマ就任直前に
ガザへの攻撃を止めたイスラエルとの関係。
イラクからアフガニスタンに火種が飛んだような中東情勢。
あっという間に広がった、世界的な経済恐慌。
あまりにも問題が山積みであり、
大国とはいえ、その国のリーダーが変わっただけでは、
世界はきっと変わらない。
ひとり一人、目の前の問題に取り組むしかないのかな、と。
だから自分もいま起こっていることを
よーく観察して、アクションを起こすべきだろう。
目の前の問題と言っても、
僕の場合、問題は「原稿」「健康」「やさぐれ」だったりする。
まずは「健康」かな、と。
※タイトルは、ディランの「サブタレニアン・ホームシック・ブルース」より。
これだけ世界中の期待を一身に集めている人もいないだろう。
テレビは各局、就任演説を生中継するようだ。
多くの人がオバマに対して
ニューディール政策を敢行したルーズベルトや、
人種差別の撤廃を説き、公民権運動に身を投じた
マーティン・ルーサー・キングを思い浮かべているようだ。
でもオバマはオバマで、
彼オリジナルの政治手腕を期待したい。
オバマ就任直前に
ガザへの攻撃を止めたイスラエルとの関係。
イラクからアフガニスタンに火種が飛んだような中東情勢。
あっという間に広がった、世界的な経済恐慌。
あまりにも問題が山積みであり、
大国とはいえ、その国のリーダーが変わっただけでは、
世界はきっと変わらない。
ひとり一人、目の前の問題に取り組むしかないのかな、と。
だから自分もいま起こっていることを
よーく観察して、アクションを起こすべきだろう。
目の前の問題と言っても、
僕の場合、問題は「原稿」「健康」「やさぐれ」だったりする。
まずは「健康」かな、と。
※タイトルは、ディランの「サブタレニアン・ホームシック・ブルース」より。