とりいかずよし先生の訃報が。
享年75。なんということだ。
後にも先にも
いわゆるスカトロをギャグマンガで、
しかも少年誌で展開した
「トイレット博士」は唯一無二の存在だと思う。
でも、そう思うのはいま振り返っているからで、
当時はただのギャグマンガとして
夢中で読んでいたに過ぎない。
一朗太やチン坊などのクソガキ連中と、
精神年齢がとことん低いスナミ先生が織りなす
スラップスティックなギャグが描けたのは、
とりい先生が師匠の赤塚先生のDNAを引き継ぎ、
タブーに挑戦しながら邁進していったからだと想像する。
当時のクソガキども(自分も、だ)への影響力は絶大で、
「7年ごろし」を真似するアホばかりでした。
自分はいまだにスナミ先生率いる
「メタクソ団」の一員だと思ってます。
後年「ヤングジャンプ」で
描いた続編「1丁目のスナミちゃん」では、
思春期になった主人公たちの
お馬鹿な下ネタが炸裂していてこれも好きでした。合掌。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます