goo blog サービス終了のお知らせ 

Days of taco

やさぐれ&ヘタレtacoの日常と非日常

クールでスマートなこいつ

2023年04月08日 | いやはやなんとも
巷で話題のChatGPT。
すげえ。驚愕。ライターの仕事なくなる、
っていう人がいるのもうなづける。
正確かどうか。面白いかどうかは、ともかく。

大学生はみんなコレを使えば
レポートとか論文書けるんじゃないの。
というか、自分が大学生だったら、
ぜーんぶこいつに任せちゃいそう。

いくつかこいつに質問してみた。

●不登校の子を持つ親がすべきことは?
不登校の子を持つ親がやるべきことは、以下の通りです。
  1. 子供と話をする:まずは子供と話し、何が原因で学校に行きたくないのか、どうしても行けない理由は何かを尋ねることが大切です。子供が話しやすい環境を作り、しっかりと聞き、理解することが必要です。
  2. 学校との連携:学校とのコミュニケーションを大切にしましょう。学校の担任や相談員に相談し、一緒に解決策を模索することが必要です。また、子供の状況や心情を学校に伝え、適切なサポートを得ることが重要です。
  3. プロの支援を受ける:専門家の支援を受けることも検討してみてください。カウンセラーや心理士、教育相談員などが、子供や家族に必要な支援を提供してくれます。
  4. 学びの場を模索する:子供にとって学校が適切な場所でない場合、学習支援センターや個別指導塾、オンライン学習プログラムなど、子供のニーズに合った学びの場を模索しましょう。
  5. 家族のサポート:不登校の子供を持つ家族は、ストレスや負担を感じることがあります。家族のサポートを受け、子供が自信を持って学びや社会と関わることができるよう支援することも重要です。
●トム・ペティはなぜ日本で人気が出なかった?

トム・ペティは、アメリカのロックミュージックの大御所の一人であり、彼の音楽は多くの国々で愛されていますが、なぜ日本で人気が出なかったかについては、複数の要因が考えられます。
まず第一に、日本の音楽市場は非常に厳しい環境であることが挙げられます。日本では、国内アーティストが圧倒的に優遇され、外国のアーティストが進出することは非常に困難であるとされています。
また、トム・ペティの音楽は、アメリカン・ロックやフォーク・ロックの影響を受けた音楽であるため、日本の音楽市場での受け入れには、ある程度の知識や理解が必要であった可能性があります。
さらに、日本の音楽ファンは、英語の歌詞にあまり馴染みがないということも考えられます。日本語と英語は文化的背景が異なるため、日本の音楽ファンにとっては、英語の歌詞を理解することが難しい場合があるかもしれません。
しかし、トム・ペティは、日本でも一定のファン層を持っており、その音楽性やメロディアスな楽曲は、今でも多くの人々に愛されています。

●次の文章に適切な見出しをつけるとしたら? 
うひょひょひょひょ。 ついにペヤングがやらかしましたね〜。 たこ焼き入りの焼きそばなんて、さすがといいますか〜。 まあカップ焼きそばの技術は世界一ですからね〜いつかやると思っていたんですけどね〜。 あ、でもたこ焼きにタコ入ってませんね〜邪悪ですね〜うひょひょひょ。

「ペヤングの新商品についての感想」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バック・トゥ・ジ・エッグ

2023年03月20日 | いやはやなんとも
深刻な卵不足らしい。

食料関係はいつも宅配を利用しているけれど、
全国的な鳥インフルエンザ発生により、
卵が不足して、しばらくは抽選となるようだ。

なんということだ。そんなことも知らず、
今朝は調子にのって親子丼をつくり、
卵を2個も使ってしまったではないか。

卵かけごはん。
目玉焼き。
ゆで卵。
温泉たまご
ハムエッグ。
ベーコンエッグ。
スクランブルエッグ。
オムレツ。
フレンチトースト。
味噌汁に入れる。
スープに入れる。
ラーメンに入れる。
カツ丼。
卵とじうどん。
卵とじそば。
ハンバーグの付け合わせ。
スコッチエッグ。
おでんの具。
ガパオライスにのってるやつ。
クッパにのってるやつ。
チャーハンをつくるとき最初に入れるやつ。
ロッキーのように生でそのまま飲み込む(やりません)。
すき焼きのとき(そんな機会滅多にありません)
悪徳政治家に向かって投げつける(投げません)。

思いつくままに卵の使い道を挙げていたら、
出るわ出るわの大騒ぎ。

卵はセレブの喰いものになっていくんでしょうか。
学校にお弁当を持っていくことがあったとして、
金持ちのお坊ちゃんお嬢ちゃんは、
これみよがしに弁当箱からゆで卵を取り出し、
みんなに見えるように掲げ、
貧乏人の子の頭でかちかちと割って
食すような格差社会になるのでしょうか。
そいで坊ちゃん嬢ちゃんに媚びへつらうクソガキどもは、
かたわらでアジシオの小瓶を持って、ひとかけでももらおうと、
ヘラヘラニヤニヤしてるんでしょうか。
そんな昭和の価値観丸出しのディストピア、勘弁して頂戴。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やがて悲しきプロポーズ

2023年03月16日 | いやはやなんとも
「結婚しよう」
「え?」
「だから、結婚しよう」
「なに言ってんの?」
「いや、だって」
「だっても何もないじゃん、いきなり結婚って」
「いますぐ結婚したほうがいいと思うんだ」
「なんで? あんた就職決まってないでしょ」
「うん」
「こないだ、あそこの会社落ちたって言ってたよね」
「就職とか関係ないよ」
「なんで? あたしも就職決まってないのに」
「だって、減免されるんだよ」
「なにが?」
「奨学金」
「ああ〜ニュースで見たけど、あれホントなの?」
「結婚すれば奨学金の返済が減るよ」
「そうかもしれないけど、そのために結婚するの?」
「いや、だって。俺、卒業したらいきなり500万の返済が始まるんだよ」
「あたしだって、300万ぐらい返済しなきゃいけない」
「結婚すると3分の1減るっていうからさ」
「あたしの返済が100万減るってこと?」
「たぶん」
「お金のために結婚するわけ?」
「だって大変だよ。就活がうまくいかなかったら、地獄だよ。借金生活」
「そもそも、あたしたち付き合って2年ぐらいじゃん。結婚なんて考えてないよ」
「子供もつくろう」
「はあ? なに言ってんの? バカじゃないの?」
「バカでもいい。子供が生まれるとさらに3分の1減るんだ」
「あたしが子供を産んだら、返済が200万減るの?」
「そうだよ。俺の返済も減るし」
「さらにもう一人産んだら、残りの100万も返済しなくていいの?」
「それはどうかわからないけど、たぶんそうなんじゃないの?」
「アホらし! 減免されるだけじゃんか。あたしのお金は1円も増えないよ」
「でも返済は減るからさ」
「あんた、子供は嫌いって言ってたよね」
「あれは他人の子供だから」
「教育実習行ったとき、クソガキとか悪態ついてたじゃないの」
「そうだっけ?」
「それで教職あきらめて、就活始めたんでしょ」
「そっちだって、教職試験落ちたじゃんか」
「はあ? あたしは教職と一般企業の両方で就活してるんだよ。教職がだめなら企業に入るから」
「大企業ばかり受けてもね」
「それはあんただってそうでしょ」
「あのさ。このまま行くとやばいからさ、ね、結婚すればお金が入ってくるよ」
「減免されるだけじゃん! あんたホントにバカ! 結婚にいくらかかると思ってるの? 式とかやるんでしょう。おまけに子供が生まれたらバカみたいにお金かかるじゃないの? バカなんだからもう」
「そんなにバカとか言わないでよ。せっかく政府がそう言ってるんだからさ」
「やだよ! お金につられて結婚とか出産とか。そんなことで決めたくない!」
「綺麗事じゃやっていけないじゃないか」
「あたしはあたしで働いて返済するから! 国の助けなんかいらないよ! それより子育てのお金とか教育費を援助してくれればいいだけなのに」
「困るなあ、結婚しないと減免されないし」
「知らないよ。あたしはいやだからね。どうしてもそうしたかったら、他のひとと結婚しなさいよ」
「そんなあ。俺はお前ひとすじなんだ」
「お前とか言わないでよ。ああいやだ、あんたと結婚して子供産んだら地獄を見そう! 家事とか育児とかぜったいやりそうもないよね」
「借金地獄よりいいじゃないか」
「あ、否定しなかった」
「おい、泣くなよ」
「泣きたくもなるわよ。返済を少しでも減らそうとして、プロポーズするあんたみたいなバカしかいないの?、この国の男って」
「日本の悪口は言うなよ。男をおとしめるような発言も」
「なに、そのネトウヨみたいな感じ。じゃああんた自身の悪口を言ってやる!」
「ひい。ヘイトだ暴力だ。返済を減らしたいだけなのに」
「あんたにはお金だけじゃなくて、いろんなものを返済してもらうから」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見落としたあとの祭り

2023年03月07日 | いやはやなんとも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ惜別

2023年02月02日 | いやはやなんとも
宮台真司さんを襲った容疑者の男が
自殺していたという報道になんともやるせなさを覚える。
この容疑者が犯人と確定されたとして、
真相は結局わからないまま終わってしまいそう。
あまり意味のない陰謀論が
ネットを駆けめぐるのは勘弁して頂戴。

不登校の小中学生が最多の24万人との報道。
永岡文科大臣が、総合的な不登校対策をまとめる方針を示し、
パソコンやタブレットを活用し、
子どもたちの心身の健康観察を促進する、と。
監視体制を強化するみたいな
使い方をするのは勘弁して頂戴。

通常国会での岸田首相の発言。
同性婚を認めると家族観や社会が変わる、と。
変わったらダメなんですか、と単純に思う。
いや、もうすでに変わってますよね、家族観とか社会とか。
慎重に議論をしていく必要がある、
というお決まりの答弁も勘弁して頂戴。

仕事場近くのつけ麺屋さん。
お気に入りの野菜つけ麺がこの半年のあいだに
700円→750円→800円→850円と値上げの連続。
値段が上がっているのに、キャベツやタマネギの量が
少なくなっているのは勘弁して頂戴。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心のハリセンを掲げて

2022年12月29日 | いやはやなんとも
けっこう髪が伸びたなあ。
ということで、仕事場近くで散髪をば。
隣で髪切りされているお客さん(男性)と
理容師さん(女性)の会話が聞こえてきた。

「あのさあ。ほら男性だけど
 心が女性っていうひとがいるじゃん」
「あ、はい。いますね」
「いくら女性の心を持っているからといって、
 嬉しそうに女湯に来られても困るよねえ」
「ええ。まあ」
「ああいうひとたちって
 えっと、エスディージーズっていうんだよね」

そこにいたほかの理容師さんや
順番待ちのお客さんもふくめて
全員が息を呑む音が聞こえてきた。
絶妙な突っ込みどころなのに、なぜ突っ込めないのか。
忸怩たる思いが店内に充満する年の暮れ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘却のひと

2022年10月25日 | いやはやなんとも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

They Keep It All Hid

2022年06月07日 | いやはやなんとも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負け組の野望

2022年04月19日 | いやはやなんとも
それにしても、
吉野家取締役の「生娘をシャブ漬け」発言。
問題ありまくりで言語道断なのはともかく、
この人まだ40代だというのに、
よくこれらのワードがするりと出たものだと思う。


もしかして
この映画を見ているのかな。
細野辰興監督、役所広司主演の「シャブ極道」(1996)。
シャブ、つまり覚醒剤でシノギを削るヤクザの物語で、
阪神淡路大震災を挟みながら、
暴力団との抗争に明け暮れる男の野望と破滅を描く。
公開当時、タイトルがいくらなんでもまずいということで
成人指定を喰らったいわくつきの作品。
役所広司の最高の演技が見られるというか、
ヤクザ映画史上に残る名作と言っていいかもしれない。

でも、こんな映画(褒め言葉)を見てしまったら、
大企業の取締役なんかになれるわけないだろうし。
当時、喜んで見ていた人(自分も、だ)はすべからく
負け組になっていることだろう、ってほっとかんかい、あん?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆音のなかで

2022年04月18日 | いやはやなんとも
朝ドラ「ちむどんどん」。
大森南朋演じる父親が急死。
その葬列の場面で、空に響き渡る米軍戦闘機の爆音。
これが沖縄なんだと知らしめる描写に
作り手の本気度を見る。今後も楽しみ。

ドラマはいいんだけど、
現実がいやはやなんとも。
吉野家の取締役の「シャブ漬け」発言とか、
恵比寿駅のロシア語表示の撤去うんぬんとか。
そんなアホなことばかりしていると、
遙か彼方のテキサスから
この人の怒りのチェーンソウが
美しすぎる朝日に照らされながら響き渡りますからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする