旅のプラズマ

これまで歩いてきた各地の、思い出深き街、懐かしき人々、心に残る言葉を書き綴る。その地の酒と食と人情に触れながら…。

『葦の手帖』のこと

2008-01-30 17:53:58 | 時局雑感

 

 今朝のNHK「おはよう日本」で、『夢の本』という本について放映されていた。まったく無名の市井人たちが夢について書いたものをまとめた本だが、すでに発行部数は10万部を超えたそうだ。原稿を依頼すると、大半の人が「夢なんてありません」と答えるが、何とか書いてもらうと“すばらしい夢”がつづられ、書いた本人から「何もないと思っていたが夢ってあるものですねえ」と言われることが多いという。また、その『夢の本』を読んだ人から次々と原稿が寄せられ、その手紙の数は2万通に達したという。
 
これこそ「本」だ! と思った。多くの人に夢を与えながら、いつの間にか10万部に達するのだ。
 
私の手元に、先日友人から戴いた『葦の手帖』という本がある。エッセイ塾「葦の会」の同人誌だ。会員二十数名、月二回例会を開き専門家の指導を受けながら研鑽を積み、年一回、各人が自信作を一篇提出してこの同人誌を発行しているという。すでに十四年続き、手元にある同誌は「第十二集」となっている。三年目から発行を続けているのであろう。
 
読み進むと、何とも心地よい文章が続く。いずれも、各筆者の周辺で育まれた心温まる物語である。珠玉のような輝きをもって読む人の心を温めてくれる。
 
この本はせいぜい200~300冊の発行かもしれない。二十数名の会員が、ひとり10冊程度を購入し、親しい人に手渡しているのであろう。それは、会員相互を強固につなぐ絆となり、またその周辺の人たちの心を和ませ、その絆をも強くしているのであろう。
 
これまた「本」であるとつくづく思った。

 
前回のブログで、新風舎の破綻原因のひとつが、数名の著者による「800の書店に並ぶという約束を果たしていない」という訴えに発したようだと書いた。その実情は分からないが、本の値打ちが「本が並ぶ書店の数」だけに依存するもでは決してない、とだけは言えるのではないか。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夢って力だよね (世界にたった一つの花)
2008-02-01 23:52:35
『葦の手帖』は、前回の「新風社の破綻」と合わせ読むと素晴らしい。
一人(一冊の本)の「思い」が一人を変えることができるなら、それはもう素晴らしいことだ。
大切なことは「数だけではない、質」ということ。
「800の書店」と「手作りで配られる一冊の本」の対比がおもしろい。寺島実郎の「脳力のレッスン」の「一つの花」の項を思い浮かべた。
このような発想をするブログの発信者に拍手!
返信する

コメントを投稿