スピノザの『エチカ』と趣味のブログ

スピノザの『エチカ』について僕が考えていることと,趣味である将棋・競馬・競輪などについて綴るブログです。

女流王位戦&排尿が善である場合

2008-10-29 19:57:19 | 将棋
 女流王位戦五番勝負第四局は清水市代女流二冠の先手で,石橋幸緒女流王位一手損角換り4。後手は試四間飛車から穴熊に囲い向飛車,先手は銀冠+8筋位取りという戦型に。
           
 第1図から△7三角。持ち角を手放す手ですから均衡が崩れます。成算があったから打ったものと思うのですが,先手はこの角を目標にするような指し方をして,銀交換に持ち込み先に馬を作って自陣に引き付けました。
          
 第2図から端攻めの緩和と思いますが△8三銀と打つのでは辛く,先手がリードしていると思います。ここから先手は玉頭に厚みを築くような指し回しでリードを広げていきました。
           
 第3図となっては盤上の馬1枚分先手が得をしている勘定ですから相当のリードといえるでしょう。実戦はここから後手が攻撃。先手も最善に受けたわけではないかもしれませんが,逆転したような局面もなかったように思います。最後はあっと驚くような鮮やかな詰み手順で仕留め,先手が勝ちました。おそらく第1図からの応酬が勝敗を分けたのではないかと思います。
 これで2勝2敗となり,五番勝負は最終局で決着がつくということになりました。その一局は11月12日に指されます。

 明日は門別で北海道2歳優駿。ここは北海道勢による争いになるでしょう。力はナサニエル◎,安定感ならワンダフルクエスト○。あとはモエレエキスパート▲とマサノウイズキッド△。

 また明日から竜王戦七番勝負第二局が始まります。渡辺明竜王が1勝1敗のタイに盛り返すか,羽生善治名人が連勝で奪取に前進するかという一局で,このシリーズ前半の山といえる一戦です。

 排尿が悪である場合があり得るということはこれで理解できましたし,またこの説明は,経験的な観点からも多くの方々に納得してもらえるような内容であったのではないかと思います。ただ,ここでもうひとつだけ注意しておいてほしいと僕が思うことは,たとえば,人前で排尿するということと排尿を我慢するということを比較する場合に,前者がより大きな悪であって,後者がそのより大きな悪を回避するから善であるということは,必ずそうでなければならぬというものではないですし,そのように本性の完全性が移行することが,一般的な人間の本性に妥当するというわけではないということです。
 したがってもしも,こうした排尿によって喜びを感じるということがあるとするならば,それはこの人間にとっては善であるということになります。これは別に性的な嗜好と関係しているのかしていないのかということは問いませんが,ある人間がいて,この人間が人前で排尿するという場合にはそうでない状況で排尿する場合よりもより多くの喜びを感じるということがあるならば,この人間にとっては人前で排尿することの方がむしろ善であるということになるでしょう。もちろんここでいう人前でというのはひとつの例であり,ある特定の条件下での排尿がこうした喜びをもたらすなら,その人間にとってはそうした条件下での排尿こそが,それ以外の状況での排尿よりも善であるということになるのです。
 一般的に排尿という運動は人前に晒すよりはむしろ隠すものであり,僕たちはそのようにしつけられているということ自体は事実であり,否定することはできません。ただそれは,少なくともスピノザの哲学という観点からは,一般的な,あるいは普遍的な善悪,すなわち倫理とか道徳といったものを含んでいるとはいえないということになるでしょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千葉記念&排尿が悪である場合 | トップ | 北海道2歳優駿&他者との関係 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

将棋」カテゴリの最新記事