スピノザの『エチカ』と趣味のブログ

スピノザの『エチカ』について僕が考えていることと,趣味である将棋・競馬・競輪などについて綴るブログです。

農林水産大臣賞典白山大賞典&速さ

2021-09-22 19:05:13 | 地方競馬
 第41回白山大賞典
 メイショウオオゼキとマイネルキラメキは発馬後の加速が鈍く3馬身ほど遅れました。逃げたのはメイショウカズサ。2番手にスワーヴアラミスとヒストリーメイカー。4番手にマスターフェンサーとティモシーブルーとミューチャリー。7番手にヴェンジェンスとトップロイヤルでここまでは一団。3馬身差でニーマルサンデー。ここから大きく離されてエイシンレーザー。3馬身ほど離れた最後尾をメイショウオオゼキとマイネルキラメキが併走という隊列で1周目の正面に入ってきました。スローペース。
 1周目の正面からスワーヴアラミスがやや上昇して単独の2番手に。2周目の向正面では3番手にヒストリーメイカー,4番手にマスターフェンサー,5番手にミューチャリーでその後ろがヴェンジェンスとティモシーブルーという隊列に。3コーナーを回ると逃げたメイショウカズサが後ろとの差を広げ,2馬身差でスワーヴアラミス。その内からマスタフェンサー,外からはミューチャリーが追い上げてきて3頭が横並びに。逃げたメイショウカズサはここで得たリードをフィニッシュまで守り切り,鋭く逃げ切ってレコードタイムで優勝。横並びの3頭は最後まで2着争いを演じましたが,外を回ったミューチャリーが3馬身差で2着。真中のスワーヴアラミスがクビ差の3着に粘り,最後の伸びを欠いたマスターフェンサーは半馬身差で4着。
 優勝したメイショウカズサは前々走のプロキオンステークス以来の勝利で重賞2勝目。このレースは能力ではミューチャリー。ただ小回りコースには不安があり,その場合は実績を残しているマスターフェンサーが有力という見立て。メイショウカズサはうまく逃げることでその2頭を封じました。プロキオンステークスを勝ったときも重馬場でのレコード勝ちでしたので,このようにレコードタイムが出るような馬場に対する適性もかなり高いのだと思われます。父は2008年にピーターパンステークスを勝ったカジノドライヴ
                                        
 騎乗した川田将雅騎手は第40回に続く連覇で白山大賞典2勝目。管理している安達昭夫調教師は白山大賞典初勝利。

 この部分の近藤の説明については,いくつかの注意をしておかなければなりません。
 近藤は直感の麻雀と理論の麻雀とを分類して,直感の麻雀の方が優れているという意味のことをいっています。つまり第三種の認識cognitio tertii generisに依拠した麻雀の方が,第二種の認識cognitio secundi generisに依拠した麻雀よりも優れていると考えているのであり,その点で第三種の認識は第二種の認識よりも優れているとみています。ただ,直感の麻雀と理論の麻雀というのは,一種の理念型のようなものであって,現実的にそういう麻雀が存在するというものではありません。少なくとも,ゲームの中のある一打について,それが直感の麻雀なのか理論の麻雀なのかを問うことはほとんど無意味であると近藤はいっています。つまり答えが出る速さが違うがゆえに,直感は理論に優るのですが,常に直感に基づいて麻雀を打つというわけではないのです。実際のゲームは,直感と理論とが融合して進んでいくという主旨のことを近藤はいっています。
 次に,近藤が第三種の認識が第二種の認識よりも優れている理由として示している,答えの出る速さというのは,単に時間の面で速いということだけを意味すると解するのは危険だと僕は思います。僕はスピノザが第三種の認識が第二種の認識よりも優れていると考えている理由として,みっつの点をあげました。すなわち方法として明瞭であるということ,より大きな自己満足acquiescentia in se ipsoを齎すということ,そしてより大きな徳virtusであるということです。近藤がいっている答えの出る速さというのは,このうち方法として明瞭であるということと大いに関連しています。スピノザがその実例を示している第二部定理四〇備考二で,第三種の認識は第二種の認識と比べたときにも明瞭であるといわれるとき,それは同時に答えが出るのが早いということも含んでいるからです。計算をして答えを出すより一瞥の下に答えを出した方が速くなるのはそれ自体で明らかでしょう。そして答えが出るのが速いということは,それがより明瞭であるということの理由になっているのです。つまり答えを出す方法がより明瞭になる理由のひとつとして,答えが速く出るということは含まれているのです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京モノレール賞ゴールドジ... | トップ | テレ玉杯オーバルスプリント&... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

地方競馬」カテゴリの最新記事