晴れ、ときどき映画三昧

映画は時代を反映した疑似体験と総合娯楽。
マイペースで備忘録はまだまだ続きます。

「アフター・ウェディング」(06・デンマーク) 80点

2015-03-08 08:05:19 | (欧州・アジア他) 2000~09

 ・ スサンネ・ビネの巧みな人間描写が光る。

               
 デンマークの才女、スザンネ・ビネ監督が「しあわせな孤独」「ある愛の風景」に続く<生きることとは?>をみつめた珠玉の’07オスカー外国語映画賞ノミネート作品。

 インドで孤児救済に生き甲斐を見つけているヤコブ(マッツ・ミケルセン)は、デンマークの実業家ヨルゲン(ロルフ・ラッセゴード)の資金援助条件に面談するためコペンハーゲンにやってきた。

 ヨルゲンの娘アナ(スティーネ・フィッシャー・クリステンセン)の結婚式に立ち会い、思いがけなく元恋人でその母・ヘレネ(シセ・パベット・クヌッセン)と20年振りに再会する。

 物語は、一見良くあるメロドラマのような展開を見せるが、ヨルゲンが何故多大な寄付をしてまでヤコブを呼び寄せたかが分かるにつれて、サマ変わりしてくる。

 脚本のアナス・トーマス・イエンセンの上手さもさることながら、S・ビネ監督の人間描写の見事さがヒトキワ光っている。ハンディカメラでの映像、目や顔のアップ、自然光のリアルさを駆使して惹きつけて行く。

 M・ミケルセンは「007カジノロワイヤル」での悪役・ル・シッフルでお馴染みだが、孤独な男に潜む、家族の絆を求める難しいを好演。特筆べきはR・ラッセゴードで、傲慢ななかにひたすら家族を想う男の切なさを演じて見せた。

 いまや豊かな国に変貌しようとしているインド。厳然としてある貧富の差とともに、ヤコブとヨゲルセンの慈善行為は複雑で、必ずしも動機は純粋なモノではない。だが、アナの夫以外、登場人物は間違いなく家族愛に満ちていて、そこに救いがある。

 冒頭とラストシーンに流れるシガー・ロスのテーマ曲が温かく、現実の矛盾を癒してくれる。

「ボビー」(06・米) 70点

2015-03-07 12:14:48 | (米国) 2000~09 

 ・ 主役はアンバサダー・ホテルとR・F・ケネディ。

                    
 エミリオ・エステヴェス監督・脚本のロバート・F・ケネディ暗殺事件直前の群像劇。監督はデビ・ムーア扮する往年の大歌手ヴァージニア・ファロンの夫役でも出演している。

 ベトナム戦争でアメリカが混迷中の’68。キング牧師暗殺とともにR・F・ケネディ暗殺はアメリカの汚点である。E・エステヴェスは、実父マーチン・シーンとともに熱心なボビー親派ならではの用意周到な準備があって、この衝撃的な出来事に関わる24人を描いている。

 アンバサダー・ホテルの歴史と交流を語る元ドアマン、アンソニー・ホプキンスとハリー・ベラフォンテ。アル中の歌手D・ムーアと美容師シャロン・ストーンのツーショットなど、いままで見られなかった組み合わせも興味のマト。

 ケネディの演説を始め、実在のフィルムがドラマのひとりひとりの人生を浮き立たせている。人種間の争い、クスリで現実逃避する若者、ベトナム兵役免除のため結婚する2人、結婚していても何かしっくりしない夫婦など、群像劇ならではのエピソードが繰り広げられる。

 主役は舞台となったアンバサダー・ホテルと、声とドキュメント・フィルムによるR・F・ケネディだ。ボールルームでの演説から暴漢による暗殺シーンまで、臨場感があり目が離せない。

 なんとなく今のアメリカに似ている状況下、アメリカ国民はこの映画を見直す必要があるのでは?

「マイ・ブラザー」(09・米) 70点

2015-03-07 08:09:40 | (米国) 2000~09 

 ・ ハリウッドのリメイク版は、米国らしい<家族愛がテーマ>。 

                    

 デンマークの女流監督、スザンネ・ビアの「ある愛の風景」(04)のリメイクで、ジム・シェリダン監督によってハリウッドで5年振りに蘇った。海兵隊大尉サム・ケイヒル(トビー・マグワイヤ)一家の物語。

 銀行強盗の刑務を終えた弟トミー(ジェイク・ギレンホール)が出所、兄サムが出迎え再会する。一家の父ハンク(サム・シェパード)はベトナム帰還兵で、トミーに辛く当たる。

 一家の中心的存在のサムには美しい妻グレース(ナタリー・ポートマン)と幼い姉妹がいてアメリカの典型的な家族構成だが、サムにアフガニスタン出動命令が入り弟に後を託し出征して行く。

 デンマーク版は3人の複雑な人間関係を掘り下げるために不在中の弟トミーとグレースがドンドン接近して行く様子が中心となって物語が進んで行くが、米国版はサムが戦地で何があったかが明かされる。サムが何故別人のようになってしまったかが説得力ある半面、その変貌ぶりに驚きは感じない。

 T・マグワイヤは9キロも減量して風貌まで変わった緊迫感の漂う熱演だったが、死の淵をさ迷ったため出征前との違いが当然と思われた分、損な役割となってしまった。

 N・ポートマンは最初は嫌っていた義弟を何となく頼りにする微妙な女心を巧みに演じて、オリジナルのコニー・ニールセンと甲乙つけがたいが、メインの扱いではない感じも・・・。

 J・ギレンホールは繊細で優しい持ち味を発揮していたが、もともと善良そうで前科者には見えなかった。

 J・シェリダンは、「イン・アメリカ/三つの小さな願いごと」(02)でも魅せたように子役の使い方が上手い監督で、ここでも姉・イザベルの少女らしい複雑な愛情表現、妹・マギーの天真爛漫な姿をごく自然に演出して、この物語をとてもドラマチックに盛り立てている。

 とくに姉を演じたベイリー・マディソンの台詞は、このドラマのクライマックスだけにとても重みがあった。いつも思うことだが、ハリウッドの子役達は大人顔負けで演技がとても上手。

 エンディングに物足りなさが残ったものの、オリジナルとは違う世界のリーダーでありたいと願う米国が抱える悩みを背景にした<家族愛がテーマ>の104分を楽しんだ。

「ある愛の風景」(04・デンマーク) 80点

2015-03-06 17:04:32 | (欧州・アジア他) 2000~09

 ・ 過酷な境遇を克服できるのは、究極の愛。

                    
 美しい妻・サラ(コニー・ニールセン)と2人の娘に囲まれ、幸せなミカエル(ウルリッヒ・トムセン)は、アフガニスタンに赴任することに。出所する弟・ヤニック(ニコライ・リー・コス)を迎えに行き、両親を交え久しぶりに一家が揃う。善き夫で父であったミカエルは、戦地で過酷な境遇に遭い捕虜になってしまうが、留守家族には戦死の訃報が伝わる。

 死んだと思ったミカエルが帰って、弟・ヤニックが心の支えになった家族の微妙な変化と戸惑い。そして、別人のように変わってしまったミカエルは、妻にもいえない秘密を抱えてしまっていた。

 「ドッグヴィル」「マンダレイ」のデンマーク人プロデューサー、ペーター・オルべック・イエンセンが製作、女流監督スサンネ・ビアが「幸せな孤独」に続いて<究極の愛>をテーマにした物語。

 S・ビアはワンカットも無駄にしない繊細な描写で、心の揺れを丁寧に描いて実に見事な演出。また、アナス・トーマス・イエンセンの脚本は、人間描写の切り口がとてもしっかりしていて、揺るぎないドラマに仕上がっている。

 ネタ不足のハリウッドが放って置く筈もなく、ジム・シェリダン監督、ナタリー・ポートマン主演でリメイク(「マイブラザー」・09)された。この頃のS・ビア監督は次回作「アフター・ウェディング」(06)でオスカー外国語作品賞にノミネートされ、「未来を生きる君たちへ」(10)で受賞するなど勢いが止まらない。

 「グラディエーター」でその名を知られ、祖国で初主演した女優C・ニールセンは、期待に応える凛とした演技でヒトキワ光っていた。

 最後に心の救いを得ることでこの映画は終わる。優秀な職業軍人であるミカエルが戦地で受けた過酷さは悲惨で、万が一我が身に置き換えたらと思うと迷路に入って確かな答えが見出せない。


 

「マクダレンの祈り」(02・英=アイルランド) 80点

2015-03-05 07:40:56 | (欧州・アジア他) 2000~09

 ・ 絶対的権威へ警鐘を鳴らしたピーター・ミュラン。

                   

 ピーター・ミュラン監督・脚本によるヴェネチア国際映画祭・金獅子賞受賞作品。’64ダブリンにあるマグダリン修道院へ送られた3人の少女を中心に、非人道的な生活を強いられた事実をもとに描かれたドキュメンタリー・タッチの物語。

 従兄弟にレイプされたマーガレット、未婚の母・ローズ、孤児院で少年を挑発したバーナデットが周りの冷たい待遇のため性的堕落の烙印を押され、強制の名目で修道院へ送られる。

 たった40年前に実存したとは思えない中世のような刑務所なみの環境に驚かされる。刑務所と違い刑期がないため、一生ここから出られないかもしれない少女達の絶望感は想像以上だろう。

 カトリック批判ともとれる修道院の扱いぶりが、これでもと言うほど出てくる。宗教に寛大な日本では、それ程問題にならなかったが、ヨーロッパではかなり議論を呼んだ話題作。今は、3人がソレゾレ人間らしい生活を送っているのに心が少し落ち着く。

「過去のない男」(02・フィンランド) 85点

2015-03-04 09:36:20 | (欧州・アジア他) 2000~09

 ・A・カウリスマキが本領を発揮した作品。

  
 「浮き雲」のアキ・カウリスマキによる製作・監督・脚本のカンヌ国際映画祭グランプリ受賞作品。彼の作品には欠かせないカティ・オウティネンが主演女優賞を獲得している。

 フィンランドの首都ヘルシンキ。街の片隅で暴漢に襲われ、半死半生で生き延びた男(マルック・ベルトラ)の物語。悲惨な境遇なのに、ユーモラスで淡々と再スタートしようとする男。

 ほのぼのとしていて思わず応援せずにはいられない。カウリスマキの綿密な作りが登場人物に息を吹き込んでいて感動もの。尊敬する<小津映画の模倣>を衒いもなく取り入れ、光を活かした映像とカットもこの作品にぴったり。

 2人の朴訥としたラブ・ロマンスを中心に、世間から弾き飛ばされ都会の片隅に住む人々が善いヒトばかりで、お金に目のない悪徳警官も何処か善良そう。

 飼い犬が猛犬ハンニバルという名とはウラハラなメス犬なのもカウリスマキらしい。おまけに偶然巻き込まれた銀行強盗が倒産した経営者で、従業員の給料を払うために押入り自殺する挿話まである。

 イスケルマ(フィンランドの歌謡曲)を唄う救世軍の上司(国民的歌手アンニッキ・タハティ)と人気バンド、マルコ・ハーヴィスト&ポウタハルカも作品の雰囲気を醸し出している。

 また日本通ぶりを発揮して、日本酒で寿司弁当を食べる食堂車のバックにクレイジー・ケンバンドの「ハワイの夜」が流れるのもご愛嬌。

 「人生は前にしか進まない」というキャッチフレーズが全編を通して描かれている。主人公の過去が解ってこれからの人生がどうなるのか、最後まで観客の期待を裏切らない。カウリスマキの本領発揮作品である。

「バーバー」(01・米) 80点

2015-03-03 08:05:21 | (米国) 2000~09 

 ・皮肉な人生の結末を俯瞰で捉えた佳作。

 
「チョコレート」のジョエル・コーエン監督・脚本、イーサン・コーエン製作・脚本によるコンビが、何とも皮肉な人生を送った男を独自の世界で描いている。カンヌ国際映画祭監督賞・受賞作品。

 「チョコレート」に続きビリー・ボブ・ソーントンが得意の斜めに曲がった無口な男を演じている。
 
リジャー・ディーキンスの撮影が凝っていて、カラーで撮影した映像をモノクロ・ネガに焼き直し。そのため、顔の影がとっても柔らかく、絶えず出てくる煙草の煙とともに効果的な映像となっている。

 達者な脇役陣を起用して、妻のフランシス・マクドーマンド、不倫相手のジェームズ・ガンドルフィーニコを始め、おしゃべりな弟マイケル・バダルッコ、陪審員を説得するだけに躍起となる弁護士トニー・シャループなどこと欠かない。

いまやスターとなっているスカーレット・ヨハンセンもただの美少女ではない役柄なのも見逃せない。

 主人公の何処か滑稽でいい加減なのに哀れな人生を、もうひとりの自分が俯瞰で観ている。それがこの映画の見所なのだろう。

 イーサン兄弟らしい、ちょっぴり苦味の利いた人間描写を堪能した。
 

「薬指の標本」(04・仏) 80点

2015-03-02 11:02:39 | (欧州・アジア他) 2000~09

 ・女性の危うさと妖しさを見事に映像化。

  
 「博士の愛した数式」の小川洋子・原作を、デュアーヌ・ベルトランが監督、脚本も手がけ、若い女性が新しい世界へ踏み入れる危うさと妖しさを女性監督ならではの繊細さで幻想的に描いて行く。

 21歳のイリス(オルガ・キュリレンコ)が飲料工場で薬指を損傷した不幸な出来事から、心身のバランスを崩してしまう。仕事を求め面会した不思議な標本技術士(マルク・バルベ)にドンドン惹かれるようになり、離れられなくなってゆく。

 演じるO・キュリレンコはウクライナ出身のスーパー・モデルらしく、少女の面影を残しながら大人っぽい女の魅力を画面いっぱいに披露してくれる。
 相手役のM・バルベも目力があって、どこか冷徹な影を感じる静の演技で好演している。

 プレゼントされた靴が重要な小道具となって2人の関係を暗示していて、だんだん足に喰い込んで行くさまなど、キメ細かな演出も見事。

 原作にはない港の風景やホテル、同宿の船員とのすれ違いなど、全てがイメージを膨らませてくれる。ただ、これも原作にはない標本室に出てくる少年がちょっと唐突な気がした。

 ベス・ギボンズの音楽が、効果的で夢のような物語だった。

「アメリカン・スナイパー」(14・米) 85点

2015-03-01 08:06:45 | (米国) 2010~15

 ・ B・クーパーの熱い想いと、C・イーストウッドの緻密な演出の見事なマッチング。

                    

 全米で大ヒットした今話題の新作を、東京・日本橋で鑑賞。ここは筆者が現役時代42年働いたオフィス跡で想い出の場所でもある。なんでも大画面・IMAX、最新の音響装置・ドルビーアトモス対応とのことで、通常料金に200円プラスしてオスカー音響編集賞受賞を実感した。

 実在の元海軍兵曹長クリス・カイルの回想録をもとにジェイソン・ホールが脚色、今勢いに乗っているブラッドリー・クーパーが主演。「世界でひとつのプレイブック」(12)、「アメリカン・ハッスル」(13)に続いて3年連続オスカー候補作品に出演しているだけでも凄いが、本作での思い入れは並々ならぬものがあり、製作も手掛けた彼の熱意無くして本作は完成しなかったことだろう。

 監督は御大クリント・イーストウッドで、S・スピルバーグが降りて実現した。そのさり気ないが緻密な演出ぶりは、徹底した事前調査から生み出した人間の言動を客観的な目で捉え多面的な側面を炙り出している。

 本国では著名人を巻き込んで、戦争のプロタガンバだ、反戦だ、人間ドラマだと大論争があって、主人公は英雄なのか?の論議も含め、普段映画を観ないヒトも映画館に押し寄せるという一種社会現象となっている。

 ここでは、イラク戦争の是非論には一切触れていない。テキサスで生まれ育ったロディオ・カウボーイが、’98米大使館爆破をTVで観て愛国心に燃え海軍特殊部隊ネイビー・シールズ隊員となり、03~09年に4回イラク遠征し武装勢力160人を射殺したスナイパーの人生を追っている。

 少年のころ、父親から「羊たちを略奪する狼から守るシープドッグ(番犬)になれ」と教えられ、幼い弟をいじめた子供を殴り家族を守った主人公・クリス。得意の射撃を活かしスナイパーとなり、愛する妻・タヤ(シエナ・ミラー)と国を守るため戦場へ。

 戦場では仲間を守るためには阻害する相手を射殺する究極の判断を余儀なくされ、たとえ女や子供であっても射殺する。そこには多少のためらいもあるが、正義を全うすることには何の疑いもない。

 仲間から「レジェンド」と命名され、イラク反政府軍からは「悪魔」と呼ばれ賞金18万ドル賭けられたクリス。銃を構えながら愛妻の妊娠を知り喜ぶという異常な現象に気付かないまま、職務を全うする姿に不自然さを感じる。

 デジタルカメラによる戦場の緊迫感は、不謹慎ながら一瞬西部劇の風景を連想させる。だが砂嵐に包まれ敵味方が判別できない戦場を観客も一緒に体感するようになると、そんな気分も吹っ飛んでしまう。

 イーストウッドの演出には必ず相手側の描写をさり気なく入れるところがあって、原作にはない反政府武装勢力に元五輪選手のスナイパー・ムスタファや、長老・シャイフが仲介を条件に10万ドルを要求するなど、反政府勢力や現地にも仲間や家族・故郷を命懸けで守ろうとしている人々がいることを忘れていない。

 同じ太平洋戦争での硫黄島をテーマに米国側から観た「父親たちの星条旗」と日本から観た「硫黄島からの手紙」を相次いで作ったイーストウッドの軸は本作でもブレていない。 

 最大のテーマは、主人公が戦場へ赴く毎に守るべき家族と心が離れていくところ。退役軍人は栄光の陰に肉体障害者やPTSD(心的外傷後ストレス障害)に悩むひとが数多くいる。タフなクリスもタヤから「あなたの心はまだ戦場にある」といわれ、善き夫で善き父親であろうとする想いと裏腹に些細なことで怒り出したり、過敏な反応をしてしまう。

 B・クーパーは伝説の英雄となったクリスではなく普通人クリスの内面の葛藤を表現していてオスカー・ノミネートも納得の演技だった。

 クランクイン後13年2月に事件が起こり、終盤脚本を書き直すハメになる。この事件がキッカケで本作がさらに関心を呼ぶという皮肉な現象となり、製作側には相当なプレッシャーとなったことは間違いない。

 イーストウッドの選択は流石で、この映画の品格を感じさせてくれた。

 筆者は被告が無期懲役の判決が出た日に鑑賞したが、タイムリーというべきか?エンドロールの静謐な沈黙にこの映画の真骨頂を観る想いがする。