晴れ、ときどき映画三昧

映画は時代を反映した疑似体験と総合娯楽。
マイペースで備忘録はまだまだ続きます。

「君の名前で僕を呼んで」(17・伊/仏/米/ブラジル)70点

2018-09-29 13:35:23 | 2016~(平成28~)

・ 北イタリアの避暑地で起きた普遍的なラブ・ストーリー。




80年代の北イタリア・クレマを舞台に、17歳の少年と24歳の青年によるひと夏のエピソードを描いたラブ・ストーリー。
アンドレ・アシマンの原作を「眺めのいい部屋」(86)「モーリス」(87)「日の名残り」(93)などのジェームズ・アイボリーが製作・脚色、監督は「ミラノ、愛に生きる」のルカ・グァダニーノ。
「インターステラー」のティモシー・シャメラ、「ジャコメッティ最後の肖像」のアーミー・ハマーが出演。オスカー作品賞など4部門ノミネート、脚色賞を受賞している。

とても不思議な題名だが原作の直訳で、本作ならでは成立しないいわゆるLGBTジャンルの作品。

名作「ベニスに死す」(71)同様、正直頭では理解できるが、何分感情がついて行かない。

昨今美少年が登場する同性愛物語が若い女性中心に広まりつつあるようで<BLもの>と呼ばれているそうだが、本作もその流れで歓心を呼んでいるのかもしれない。

父が考古学の大学教授、母が翻訳を生業にしているエリートの両親とともにクレマ郊外で暮らすエリオ(T・シャメラ)。
父が招いた助手オリバー(A・ハマー)は「後で」が口癖のマイペースで自信家な大学院生。

オリバーをエリオはガールフレンドに<侵略者>と呼び、母に<嫌いかも>というが気になる存在だ。

そんな二人のぎごちなかった距離感が徐々に近づく様子が丁寧に描かれる本作は<ひと夏の恋物語>で、映画・小説のプロットとしては数限りなくあってまさに普遍的なストーリー。

違うのは両親など周りの理解があること。「誰よりも知識がある」と褒めるオリバーに「大事なことは何も知らない」と告白するエリオ。デリケートな恋は急速に進んで行く。

80年代のファッションと北イタリアの風景・街並みが物語に溶け込んで、自然光のフィルム撮影が二人を包んで美しい。

アイボリーが望んだ全裸のベッドシーンは採用されなかったが、緻密なシナリオと監督の淡く切ない恋をきめ細かく描く力量で充分カバーされている。

美少年シャメラは3分半に及ぶエンディングのアップで確かな演技力を実感、大スターの道を歩み出した感がある。

二人が数年後再会する続編が企画されているが、失敗作にならないよう祈っている。






「メイド・イン・ホンコン」(97・香港 )75点

2018-09-25 15:53:41 | (欧州・アジア他)1980~99 

・ 中国返還に揺れる香港に住む貧しい若者たちの鮮烈な青春ドラマ。




97年の香港、複雑な家庭環境で生きる少年少女たちをスタイリッシュに描いた青春ドラマ。アンディ・ラウ製作総指揮、監督・脚本はフルーツ・チャン。4Kレストア・デジタル・マスター版で蘇った。

たった5人のスタッフによる製作費5万ドルの香港インディーズ。主演のサム・リーはスカウトされ映画初出演だったが鮮烈な印象を残し本作を機にスター街道を歩んでいる。

今年高速鉄道開通で中国本土と繋がる香港は、 1国2制度を前提に21年前中国返還された。当時の人が抱える閉塞感を背景に、社会の底辺に生きる人達の暮らしが投影されている。

筆者が香港に行ったのはこの数年前だったが、若者達は絶えず携帯電話で会話し、低空飛行の飛行機が高層ビルの谷間を飛び交い、車のクラクションが鳴り響き、そのエネルギッシュな街の騒音に驚かされた記憶がある。

蒸し暑く高層ビルが林立するそんな懐かしい街並みで繰り広げられた少年チャウ(サムリー)と16歳の少女ペン(ネイキー・イム)の純愛物語は、過酷な日々の連続でもあった。

飛び降り自殺した女子学生の遺書2通を拾ったロン(ウェンダース・リー)。知的障害のあるロンを弟のように可愛がるチャウは借金取りを手伝う不良少年だが、正義感が強く優しさもある。

そんな二人がベリー・ショートの少女ペンと出逢う。彼女が重い腎臓病で余命僅かと知り、危ない仕事を請け負い金策することを決意する。

フルーツ・チャンは、アンディ・ラウから4万フィートの期限切れフィルムの提供をもとに撮影。若者たちに2か月掛けてリハーサルを重ね自分たちの言葉で演技させている。粗さは観られるがとても臨場感があり、墓地の絶景や急勾配の路面電車など香港ならではのロケがとても効果的だ。

女子学生が残した2通のうち家族に宛てた遺書がペンとチャウの言葉で紡がれるラスト・シーンがとても哀しい幕切れとなる。

エンディングでラジオで流れる毛沢東の若者に向けたメッセージが空しく流れる。勿論中国本土では反体制映画として上映禁止である。



「タクシー運転手 約束は海を越えて」(17・韓 )70点

2018-09-22 15:22:32 | 2016~(平成28~)

・ 事実をもとにした韓国の大ヒットしたヒューマン・ドラマ。




80年5月、韓国で起きた光州事件をもとに、事件を世界に伝えたドイツ人記者を現場に送り届けたタクシー運転手の視点で描かれた、<事件の悲惨さとユーモアを交えた感動のドラマ>。監督は本作で4作目のチャン・フンで、主演は「JSA」(00)のソン・ガンボ。

日本人にはあまり馴染みのない事件だが、韓国南西部・光州でクーデターで大統領になった全斗換政権に反発した市民20万人規模のデモを鎮圧した政府軍との衝突した事件。市民164人・軍人23人・警官4人が死亡した、いわば中国・天安門事件の韓国版だ。

ドイツ人記者ピーターはドイツ公共放送連盟日本駐在記者で演じたトーマス・クレッチマンで、「戦場のピアニスト」や「ヒトラー最後の12日間」のナチス将校役でお馴染みの人。

ソン・ガンボ扮する タクシー運転手キム・マンソプのモデルはキム・サボクで、本作が完成するまで所在が不明だった。
従って人物描写はオリジナル。事件の真相は解明されていないが、チャン・フン監督は主義主張に踏み込まず悲劇を庶民目線の感性によってエンタテイメント作品へと昇華して行った。
ソン・ガンボは一度は断ったという微妙な役柄だったが、人間味溢れる巻き込まれ型ヒーローはまさにハマリ役。

筆者は<喜怒哀楽がオーバーな韓国映画>という先入観からあまり好んで観ることはなかったが、去年1200万人動員した韓国最大ヒット作品を観ることで<家族愛の深さやモテナシを大切にする隣国の文化>に触れることができた。





「シェルブールの雨傘」(63・仏/西独)80点

2018-09-16 14:14:19 | 外国映画 1960~79

 ・ M・ルグランの音楽とC・ドヌーヴが際立つフレンチ・ミュージカル。

フランス北西部にある小さな港町シェルブール。17歳の傘屋の娘と20歳の修理工が結婚を誓い合うが徴兵によって引き裂かれる。恋は儚く褪せてしまうのか?
台詞が全て歌で表現されたジャック・ドミ監督・脚本によるフレンチ・ミュージカル。

今年のカンヌ・パルムドールは是枝祐和監督の「万引き家族」だったのは記憶に新しい。

63年の受賞作である本作はカトリーヌ・ドヌーヴの出世作で、ミシェル・ルグランのテーマ曲が世界中でヒットしてスタンダード・ナンバーとなっている。

筆者と同い年のドヌーヴには後の妖艶さはなくフランス人形のような美貌のスター。公開時には如何にも女性好みの悲恋もののようで敬遠していた。

近年デジタル・マースター版となって蘇って「ラ・ラ・ラ・ランド」(16)のお手本作品として話題になったりして改めて見直す機会を得た。

オープニングの雨傘を俯瞰で捉えた色鮮やかでオシャレなシーンで始まるドラマは想像していたものより数段興味深いラブストーリー。

アメリカン・スタイルと違ってダンス・シーンは一切なく吹き替えながら全編台詞が歌なのも斬新だった。3部構成とエピローグまで無駄が一切なく、シェルブールのロケで繰り広げられ、永遠だと思っていた若き日の恋が僅か1年半で儚いものとなっていく。

運命で引き離された二人が6年後再会するガソリンスタンドのエピローグが如何にもフランス的幕切れで高評価に繋がった。










「炎の城」(60・日) 60点

2018-09-09 14:04:42 | 日本映画 1960~79(昭和35~54)

・ ハムレットを時代劇にした名匠・加藤泰作品に一見の価値あり。




時代劇の雄・東映がマクベスを題材にした黒澤明監督・三船敏郎主演の「蜘蛛の巣城」(57)に対抗して映画化したのは、ハムレットを戦国時代の瀬戸内に舞台を移した時代劇。
<壮烈な失敗作>と述懐した名匠・加藤泰が監督。「ぼく東綺譚」(60)の八住俊雄が脚本化、東映スター大川橋蔵が主演している。

明から帰国した若君・王見正人(大川橋蔵)は、父が叔父の師景(大河内傳次郎)に謀殺され、母時子(高峰三枝子)まで奪われたことを知る。
さらに圧制に苦しむ農民たちを観て、葛藤の末復讐に立ち上がる・・・。

叔父と母の再婚、恋人の父を殺害、正人(ハムレット)を導く父の霊など、原作を踏襲した悲劇を絢爛たる色彩で描いて、黒澤の陰影あるモノクロ映像に対抗。

断崖絶壁での処刑シーン、ダイナミックな殺陣、燃え上がる城など吉田貞次の迫力あるカメラワーク、伊福部昭のテーマ音楽(ゴジラと同じ)がマッチして随所に加藤らしさは出ていた。
ただクローズアップは多用されていたが、得意のロー・アングル映像は観られずファンにとって物足りない。

その後の「瞼の母」(62)、「沓掛時次郎 遊侠一匹」(66)や「緋牡丹博徒シリーズ」のような任侠ものに観られる叙情詩に本領を発揮した監督には本作は肌が合わなかったのでは?

個人的には橋蔵より錦之助のほうが適役だった気がする。橋蔵は「新吾十番勝負」のような美剣士がお似合いで苦悩する若君には見えなかったし、狂い方もオーバーアクションが気になった。

師景の大河内、時子の高峰は流石の存在感で、恋人雪野の三田佳子が初々しい。

加藤が<失敗作だ>と自戒の言葉を残した最大の理由はラストシーンにある。不条理な悲劇を活劇風にしてしまったのは、スター中心である当時の邦画システムによる弊害だ。

「ワイルドガン」(15・カナダ/仏/米)65点

2018-09-06 12:01:43 | 2016~(平成28~)

・ サザーランド親子共演による懐かしい本格西部劇。




TVシリーズ「24 TWENTY FOUR」のジョン・カサー監督、キーファー・サザーランド主演でドナルドとの親子共演、デミ・ムーアの出演による本格西部劇。原題は「Forsaken」。

南北戦争後流れ者ガンマンだったジョン・ヘンリー(K・サザーランド)が銃を捨て、10年ぶり故郷ワイオミングに帰郷した。出迎えた父サミュエル(D・サザーランド)は母は死んだと告げ、息子の過去を赦していない。
うわさを聞いて訪ねてきた恋人だったメアリー・アリス(D・ムーア)はすでに結婚して息子がいた。
一見平穏な町は鉄道が開通を見込んで、悪徳不動産屋(ジェームズ・マッカーティ)が農地を買い占めるため無法者が横行し荒廃していた。
暴力を振るうことを止める誓いをして和解した牧師の父とガンマンの息子。
その前に立ちはだかる悪徳権力者。町の平穏を取り戻すためには、平和的解決があるのだろうか?

3年前の製作とは思えないほど、勧善懲悪の西部劇を久しぶりに堪能した。

理不尽な無法者を裁くには法の番人が必要だが、保安官は恐れをなしていなくなった町。父は神の教えを説くがその父が無法者に刺され、息子は我慢の限界を超え...。

キーファーはジャック・バウアーを彷彿させるガンさばきで悪に立ち向かい一掃するという定番ストーリーに一味サビを効かせたのは、雇われガンマンジであるジェントルマン・デイヴ・ターナー(マイケル・ウィンコット)の存在。

果たしてジョン・ヘンリーとの対決は?三船敏郎と仲代達矢の決闘のような西部劇ファンなら期待の終盤が待っていた。もう少しアクの強さが欲しかったが意外な結果も納得。

親子共演は父の貫録勝ちで、D・ムーアには年齢的に無理があったが、西部劇ファンなら観ても損はない。




「ザ・シークレットマン」(17・米 )70点

2018-09-02 15:10:39 | 2016~(平成28~)

・「ウォーターゲート事件」を内部告発した男の実像に迫るサスペンス。




ワシントン・ポストがスクープし、ニクソン大統領が任期途中で失脚したウォーターゲート事件。記者たちへ極秘情報を提供したのは通称・ディープ・スロートと呼ばれた。
事件捜査を指揮したFBI副長官マーク・フェルトを主人公にしたサスペンス・ドラマ。

「ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書」(17)と同時公開された飯田橋・ギンレイホールで鑑賞。

05、ディープ・スロートの正体を明らかにしたマーク・フェルト ジョン・オコーナーの原書をもとに、報道記者だったピーター・ランデズマンが脚本化し、「バークランド ケネディ暗殺真実の4日間」(13)「コンカッション」(15)に続く監督3作目作品。製作にはリドリー・スコットなどとともにトム・ハンクスの名がある。

主演のM・フェルトには「シンドラーのリスト」(93)、「96時間」(08)のリーアム・ニーソン。最近では中年サスペンス・アクション俳優として知られているが、筆者には「シンドラーのリスト」の印象が強い演技派。最近では「沈黙 サイレンス」での諦観した元神父役で出演していた。
髪を白く染め緊張感あふれる風貌は別人のようで、揺れ動く心情を抑制の効いたポーカーフェイスで好演している。

ウォーターゲート事件で思い起こす映画は「大統領の陰謀」(76)でワシントン・ポストの若い記者バーンスタイン(D・ホフマン)とウッドワード(R・レッドフォード)の奮闘記。

新聞というメディアに憧れ就職した若者がいたのを記憶しているが、ディープ・スロートの実像は明らかにされずモヤモヤ感は拭えなかった。

本作はその実態が明らかにされ、M・フェルト本人だったことが判明。
尊敬していたフーバー長官を失い自分が後任になることを密かに願っていたにもかかわらず、ニクソン子飼いの司法次官グレイが就任。FBIの独立制を失うとともに窓際族への恐怖心からの行動とも取れる。

もっとドラマチックな展開もあったと思うが、ランデズマンは元ジャーナリストらしく長年取材を重ね、事実に寄り添いながら高潔で謙虚なM・フェルトの人物描写にエネルギーを費やした。

重要人物の私生活スキャンダルを掴むなど、目的を果たすためには手段を択ばないフーバー長官の影の存在のまま<FBIの鏡>と称され退官したが、妻子を顧みず犠牲となった仕事一筋の葛藤と苦悩も描かれていた。
公明正大な正義の人ではないが、組織を守る有能な官僚であり、高級官僚としての正しい在り方を示したことは、紛れもない事実だ。

偶然とはいえトランプ政権誕生とともに「ロシア疑惑」を捜査したFBIコミー長官が解任された。事実が過去のドラマを超えるような出来事で本作の興味が薄まってしまったのは確かだ。

歴史は繰り返し、現代のディープ・スロートは存在するのだろうか?




「ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書」(17・米)75点

2018-09-01 12:12:23 | 2016~(平成28~)

・ スピルバーグのメッセージがこもった見応えある社会派ドラマ。




「ブリッジ・オブ・スパイ」(15)の巨匠スティーヴン・スピルバーグがメリル・ストリープを迎え、5度目のタッグを組むトム・ハンクスとのトライアングルで映画化した社会派ドラマ。原題は「THE POST」。

筆者は飯田橋・ギンレイホールでニクソン政権を揺るがす<ウォーターゲート事件>を描いた「ザ・シークレットマン」との二本立てで観たがその前年、ベトナム戦争での軍事行動が書かれた<国防総省の最高機密文書>を巡って奔走する新聞社・ワシントン・ポストのドラマで見応えがあった。

20世紀の映像記録人でもあるスピルバーグは、一連のエンタテインメント作品とは一線を画した「シンドラーのリスト」(93)「プライベート・ライアン」(98)「ミュンヘン」(05)など社会派ドラマを手掛けていて本作もそのひとつ。

リズ・ハンナの脚本を「スポット・ライト 世紀のスクープ」のジョシュ・ハンガーがリライト。僅か5か月間で撮影終了したのは、トランプ政権とメディアの確執を観てメディアへの叱咤激励の意味を込めてのもの。

ベトナムへ従軍取材した軍事アナリストのエルズバーグが戦場の悲惨さを実体験するシーンから始まるこのドラマは、帰りの機中で国防長官マクナマラが泥沼状態を知りながら出迎えた報道陣には順調であると答える。

このプロローグでの手際の良さはスピルバーグの手腕がただものでないことの証明でもある。ヤヌス・カミンスキーの映像、ジョン・ウィリアムズの音楽も健在だ。

その後エルズバーグはトルーマンからジョンソンまで約30年間に亘るベトナム戦争に至る経緯から軍事行動の事実まで膨大な調査分析調書をコピーする。

3か月後NYタイムズの特ダネが掲載され世間を驚かせるが、ニクソン政権は<政府の機密漏えい>をしたとして連載記事を差し止める。

ドラマの主人公はワシントン・ポストの社主キャサリン・グラハム(M・ストリープ)。無能な社交好きと思われた未亡人で、株式公開を控える最中に新聞社の在り方を問われることが起きてしまった。
M・ストリープはまるで本人が演じたような繊細な演技で魅了する。スピルバーグが大女優をどう演出するかが興味深かったが、この作品を過度なエンタメ作品になるのを抑制していた。

編集主幹ベン・ブラッドリーに扮したT・ハンクスは、本来なら堂々たる主演でもおかしくないがヒロインのサポート役に回っている。やや類型的ながら企業戦士のようなワンマン・ジャーナリストぶり。

新聞社の経営と役割を秤に掛け、大英断したケイことキャサリン。このテーマをNYタイムズにしなかった理由がハッキリした瞬間だ。

一斉に動き出した輪転機に興奮を覚える演出も見所のひとつ。有楽町の朝日新聞社へ社会見学した少年時代を思い出す。

IT時代を迎えても言論の自由が蔑ろにされ正しい情報公開が危ぶまれる現状が、世界共通の課題であることを認識させられた作品だ。