晴れ、ときどき映画三昧

映画は時代を反映した疑似体験と総合娯楽。
マイペースで備忘録はまだまだ続きます。

『野のユリ』 85点

2010-09-30 12:17:00 | 外国映画 1960~79

野のユリ

1963年/アメリカ

ラルフ・ネルソンの熱意が溢れる名作

総合★★★★☆ 85

ストーリー ★★★★☆85点

キャスト ★★★★☆85点

演出 ★★★★☆85点

ビジュアル ★★★★☆85点

音楽 ★★★★☆85点

ウィリアム・E・バレットの原作を社会派監督ラルフ・ネルソンが製作、アーネスト・ホーラー(撮影)、ジェリー・ゴールドスミス(音楽)など錚々たるメンバーが揃った。何しろ低予算(24万ドル)、短期間の撮影スケジュール(13日間)なのでモノクロ作品だが、かえって渇いたアリゾナの風景や登場人物の雰囲気が良く出ていた。主演のシドニー・ポワチエが黒人初のオスカーに輝いたことで知られているが、ネルソン監督の熱意なくしてできなかった作品である。
車で旅をする途中水をもらうため、あばら家に立ち寄った黒人青年と東独から亡命してきた尼僧5人の心の交流を描いたヒューマン・ドラマ。
尼僧のマリアは、青年ホーマーを一目見て「神が遣わした男」と思いこみ、強引に引きとめ屋根の修理をさせる。金になると思ったホーマーは引き受けるが、これが誤算となって教会づくりを無償でするハメに。
信仰心のない筆者にはマリアの<信じることの強さ>は想像の域を出ないが、周りの人を動かす力があることは確か。人の好いホーマーは尼僧たちの英語教師・運転手役まで駆って出る。いちど大都会で気ままに暮らそうと去って行ったホーマーだが、その生活に飽きたのかまた舞い戻ってくる。このシーンは砂埃が舞う道を黙々と歩く尼僧たちとアロハシャツ姿のホーマーが車をUターンさせる俯瞰映像で描かれ静かな感動を呼ぶ。
独りで教会はできるはずもなく多くの協力者が必要で、材料は地元の建設会社から労力は地元のマイノリティたちが強力することに。ここでアメリカの多国籍民族からなる縮図がさりげなく示される。ボランティア精神は彼らにとって強要されるものではなく心の充足を満たすものなのだ。ホーマーも一匹オオカミではなく現場を監督するという仕事を得ることができた。
黒人霊歌Amenを尼僧たちと歌うホーマーはお金では得られない幸せを感じているに違いない。
マリアを演じたリリア・スカラは夫がユダヤ人でオーストリア生まれのひと。苦労して英国から渡米してきただけあって、演技も筋金入り。そしてノン・クレジットながら建設会社・社長役で監督も出演している。話題豊富な94分の名作だ。


未明に震度3、そして伊達VSシャラポア

2010-09-27 17:20:44 | 2010.07から東北大震災直後までの日誌
未明に地震で目が覚めた。早速枕元の携帯ラジオをつけると千葉県北西部が震源地で震度3とのこと。忘れたころにやってくる地震、気をつけよう。

昨日のパリーグ西武が負けて、ソフトバンクの優勝が決まった。ロッテはオリックスにサヨナラ負けで4位。CS進出を掛けて残り試合を戦う。巨人VSロッテの日本シリーズは絶望的だが、最後まで頑張って欲しい。
ヤクルト青木も200本安打。これで今季3人目だが、打高投低を象徴しているものの青木は2回目でポスト・イチローと言っていい。

現役時代に関わった東レ・テニスなので、毎年スタッフの慰労を兼ねて会場へ行く。小雨の有明コロシアムは屋根付きのセンター・コートでの第1試合。日本の奈良VSシュウェドワ戦は奈良が第1セットを6-4で取って期待させたが、2-6,1-6で敗退。奈良は18歳・158cmと小柄ながらなかなかガッツあるプレイで今後が楽しみ。
お目当ての伊達VSシャラポア戦は第1セットからもつれ、7-5で伊達が先取。第2セットはシャラポアが6-3で取ったが、第3セット3-3から伊達が連取、結局6-3でシャラポアを圧倒した。明日で40歳になる伊達の粘り強さと頭脳の勝利だ。シャラポアはまだ本調子とはいえないが集中力はさすが。サービスがもう少し入っていれば勝てた試合だった。あいにく平日の雨で観客の入りがいまひとつだったが、今大会の好カードを生で観ることができ得した気分。雨のため他のコートが使用できず、試合は夜中まで掛かりそう。選手とともに関係者・スタッフは大変お疲れ様です。明日の天気が心配だ。

ゴルフPGA、「ツアーチャンピオン・シップ」はJ・ヒューリックが8アンダーで、L・ロナルドに1打差をつけて優勝。あわせてフェデックス・チャンピオンとカップ両手に獲得した。フューリックは個性的なスイングで粘り強く、職人を感じさせる好みのプレイヤーだが、日本の谷口が賞金王になったようでチャンピオンとしては派手さに欠ける。本来ならもっと話題になるはずが、とても地味な印象になってしまった。

東レ パンパシフィックテニス、そしてまた、横浜に負ける

2010-09-26 17:40:12 | 2010.07から東北大震災直後までの日誌
昨日の巨人、もし負けていたら阪神にマジック点灯したところ。良くしのいで接戦をものにした。投手の継投が上手くいったのと、ラミレスの久々決勝ホーマー。巨人らしい勝ち方ができた。もうひとつも負けられないサバイバル。いつまで楽しませてくれるだろうか。

今日から東レパンパシフィック・テニスが有明で始まる。ガオラでハンチュコバを観戦。青空のもとボールの音が心地よい。このところロシア・東欧の選手が台頭してきてお馴染みの選手はシャラポアとディメンティエワとハンチュコバぐらい。相変わらずスタイルが良く去年杉山とダブルスでファンナリストになったのも記憶に新しい。もう27歳になったのがトキの経つ早さを実感した。明日は会場でシャラポアと伊達の試合を観るつもり。

このところ天候が悪く、お彼岸の墓参りができなかったので今日ワイフと出掛ける。絶好の天気で健康を願って気分スッキリ。

今日のゲームは、また横浜に足元をすくわれた。ラミレスひとりの大活躍も打線に灯がつかないまま1点差負け。ここにきて下位チームに負けるのは本当に痛い。

男子ゴルフはB・ジョーンズ、女子はイム・ウナと今週は男女とも外国人が優勝。ゴルフも日本人が頑張らないと今の人気に陰りが出そう。

大相撲人気は外国人に席巻されても日本の伝統格闘技を守る限り無くなりはしないだろう。白鵬が全勝優勝して九州場所の話題は大記録達成か?で賑わうことだろう。

『夫婦善哉』 85点

2010-09-21 12:27:46 | 日本映画 1980~99(昭和55~平成11) 

夫婦善哉

1955年/日本

浪花の下町情緒たっぷりな豊田・森繁・淡島トリオ

総合★★★★☆ 85

ストーリー ★★★★☆85点

キャスト ★★★★☆85点

演出 ★★★★☆85点

ビジュアル ★★★★☆80点

音楽 ★★★★☆80点

織田作之助の短編小説、昭和初期・大阪を舞台にした人情物語を名匠・豊田四郎が監督、八住利雄が脚色。文芸ものを得意としていた豊田がスランプ脱出、主演の森繁久彌、淡島千景が名コンビといわれるキッカケとなった作品。
船場の化粧品問屋のボンボン柳吉(森繁久彌)は根っからの甲斐性なし。17歳で自分から新地の芸者となってしっかりものの蝶子(淡島千景)に通ううち抜き差しならない仲に。妻子がありながら放蕩を続けるうち勘当されてしまう。
大阪弁が得意な森繁はだらしないダメ男ながら、お人好しでどこか可愛げのある若旦那像を殆ど地ではないかと思わせる好演ぶり。対する淡島は言葉に苦労したそうだが、気風があって気の好いオンナを体全体で表わし、新境地を拓いて代表作となった。
浪花情緒たっぷりな映像は法善寺界隈を再現した伊藤喜朔のセットによるところが大きい。俯瞰のカメラが浪花の街並みを見事に映してそこで暮らす人々を見守るようだ。また、柳吉が食道楽で自由軒のライスカレーと法善寺横丁のぜんざいは2人の逢い引きの場所で今も健在。昆布煮や関東煮(おでん)などB級グルメがふんだんに登場するのも浪花の文化である。
そして脇役の味わい。浪花千栄子と若宮忠三郎、田村楽太と三好栄子の夫婦は演技とは思えないほどの臨場感。お店の潔癖症の婿養子・山茶花究やズル賢い番頭・田中春男は見事な敵役の雰囲気を醸し出してくれるし、柳吉の妹司葉子の美しさも見逃せない。
この時代の都会は貧しいなか、ひたむきに暮らす庶民が圧倒的に多かった。船場の商家は恵まれた大富豪だけに、甲斐性のない若旦那は蝶子のような母性愛あふれる女に守られ生きるしかないのだろう。2人のささやかな幸せに法善寺は良く似合う。


『悪人』 80点

2010-09-19 12:04:33 | 日本映画 2010~15(平成23~27)

悪人

2010年/日本

多層構造の善と悪が交錯する現代社会

総合★★★★☆ 80

ストーリー ★★★★☆80点

キャスト ★★★★☆90点

演出 ★★★★☆85点

ビジュアル ★★★★☆80点

音楽 ★★★★☆85点

吉田修一の芥川受賞作品を、本人が李相日監督と共同脚本に参画した話題作。李監督にとって「フラガール」以来のメガホンで、美術に種田陽平、音楽に久石譲と優秀なスタッフを揃え、その丁寧な作りは満を持した感がある。
主演の殺人犯は若手で最も旬な妻夫木聡、ヒロインに透明感のある深津絵里と役柄のイメージとは違う2人を得て、現代社会の閉塞感に苛まれる若者の孤独を描いている。
さらに、加害者の祖母(樹木稀林)や被害者の父(柄本明)など家族の心情を描くことで出会い系サイト、過疎化、悪徳商法、介護問題などさまざまな社会問題を切り取って見せる。
人間は誰もが内蔵する善と悪が多層構造で交錯していて、2人の純愛を期待して観た人にとって裏切られるテイストである。
被害者の保険外交員・満島ひかりが、とても光る演技を見せている。彼女なしでは事件は起こらなかったのだが、相手によって使い分けを平気でする、どこにでもいる普通のOL。父からは目に入れても痛くない可愛い一人娘である。ということは、この事件はいつどこでも起こるということだ。
殺人犯佑一は地方に置き去りにされた解体作業員。金髪に染め、車にだけ金を使うヒトとの関わりを持つことが不器用な若者。紳士服量販店の店員光代も佐賀の国道沿いから離れられない孤独なおんな。2人が孤独を癒すために出会い系サイトを利用するのは必然だろう。
モントリオールで主演女優賞を獲得した深津絵里が眼に表情があり<尽くす東洋のおんな>として高評価につながったのは喜ばしい。
その深津に負けないほど満島ひかりの演技の上手さに驚かされた。今後最も注目される女優であろう。脇役陣も豪華でイマドキの大学生・岡田将生、佑一を捨てた余貴美子、漢方の薬販売詐欺師・松尾スズキなどまさに適材適所。
弱者への共感が得られるかで、のめり込み度合いが違ってくる作品である。


『ミレニアム2 火と戯れる女』 80点

2010-09-18 15:32:00 | (欧州・アジア他) 2000~09

ミレニアム2 火と戯れる女

2009年/スウェーデン=デンマーク=ドイツ

スリリングな後半で謎が解き明かされる

総合★★★★☆ 80

ストーリー ★★★★☆80点

キャスト ★★★★☆85点

演出 ★★★★☆80点

ビジュアル ★★★★☆80点

音楽 ★★★★☆80点

スウェーデンのベストセラー、ミレニアム3部作の2。監督がダニエル・アルフレッドソンに交代したせいか若干雰囲気が違うが、異色のヒロイン・リスベットと雑誌記者ミカエルは同じキャスティングで、さほど違和感はなかった。
PRT1の1年後、少女売春組織の告発記事を裏付けようとしていた雑誌「ミレニアム」の記者とその愛人が射殺され、拳銃の指紋から行方が分からなかったリスベットの指紋が残っていた。おまけに、彼女の後見人ビュルマンが3人目の犠牲者となり、容疑はますます深くなる。
第1部を観ていないと、リスベットとミカエルとの関係、後見人との事件などの経緯がいまひとつ納得がゆかないままドンドン話が進んでしまいそう。PRT2だけで充分成立するストーリーだが、PART1を予め観ておいた方が理解が深まる。初登場人物にはクレジットが入るが、次から次へと出てくるので片時も目が離せない。
ドラゴンタトゥーで鼻ピアス、へビースモーカーでおまけにレスビアンの少女のような小柄な体型。相変わらず型破りなヒロインの衝撃的な過去が鮮明に描き出される。それは北欧社会が持つ根強い女性蔑視と暴力、利権争いの複雑な国家権力の裏側が見え隠れしている。単なるバイオレス・サスペンスではないところが魅力のひとつか?
後半たたみかけるようなスリリングな展開でエンディングを迎えるところは<北欧の007>を思わせる。ミカエルの見せ場はあまりなかったが、PART3での最終章がどう融合するのか、原作を読むのを我慢して期待したい。


『アガサ 愛の失踪事件』 85点

2010-09-07 13:43:37 | 外国映画 1960~79

アガサ 愛の失踪事件

1979年/アメリカ

事実にもとづく大胆な推理ドラマ 

総合★★★★☆ 85

ストーリー ★★★★☆80点

キャスト ★★★★☆90点

演出 ★★★★☆80点

ビジュアル ★★★★☆85点

音楽 ★★★★☆85点

ミステリーの女王、アガサ・クリスティが’26に起こした11日間の失踪事件をもとに、英国ジャーナリストのキャサリン・タイナンが大胆な推理によってリアリティ溢れる人間ドラマに仕立てた。
夫(ティモシー・ダルトン)の誕生祝いにメッセージつきのカップを贈ったアガサ(ヴァネッサ・レッドグレイヴ)は、愛情が離れていることを実感。「アクロイド殺人事件」の出版記念の昼食会でのスピーチは内気で繊細な彼女らしく「サンキュー・べリマッチ」だけ。取材にきていたロンドンの新聞コラムニスト・スタントン(ダスティ・ホフマン)は彼女に大いに興味を持つ。翌日夫と秘書に手紙を残し、車で旅に出たアガサが行方不明となり、車だけが発見され5000人の捜索隊が探したり新聞社が情報提供者に懸賞を出したり大騒ぎとなる。
長身でシャイなアガサ役のV・レッドグレイヴが帽子を目深に被った表情は、写真に残っている実際のアガサにそっくり。その手足の長さに優雅さが漂う。対するD・ホフマンは小柄で2人のキス・シーンやダンスなど一歩間違えると滑稽そのものだが、とても気品があって情感が溢れ出ている。敵役の夫・アーチー役のティモシー・ダントンは2枚目で威厳があって、一途にすがるアガサを持て余す軍人の雰囲気がぴったり。
監督は、この作品がデビュー作のマイケル・アプテットで充実したスタッフを使い切れていないきらいはあるが、演出力の確かさは感じられる。
何よりヴィットリオ・ストラーロのカメラワークが秀逸で、ファースト・シーンからその映像の素晴らしさを満喫。さすが光の魔術師といわれただけのことはある。衣装・セットも20年代の英国はこんなだっただろうと思わせる。とくにハイドロ・ホテルの雰囲気が、このドラマのリアルさをより一層、感じさせてくれる。
残念なのは、アガサの取った言動とそれを追ったスタントンの行動があまりにも出来過ぎなこと。
ラスト・シーンといい文句なく一級品だっただけに惜しい気がしてならない。これはシナリオも参画したC・タイナンの原作によるものだけに、如何ともし難いことかも。


『キャタピラー』 80点

2010-09-05 08:14:31 | 日本映画 2010~15(平成23~27)

キャタピラー

2010年/日本

本音と建前の社会を象徴的に描いた若松

総合★★★★☆ 80

ストーリー ★★★★☆85点

キャスト ★★★★☆80点

演出 ★★★★☆80点

ビジュアル ★★★★☆75点

音楽 ★★★★☆75点

「キャタピラー」とは「芋虫」のこと。江戸川乱歩の小説をもとに「実録 連合赤軍あさま山荘への道程」で復活した若松孝二監督が映画化。戦争の虚しさを描いた反戦ドラマとして仕上がっている。かつて<ピンク映画の黒澤>と呼ばれた彼が、集大成ともいえる「本音と建前の社会」を痛烈に批判している。それは太平洋戦争そのものが建前だけで抜き差しならぬ事態となって多くの犠牲者を出し、<終戦>ではなく<敗戦>を迎えた日本を忘れてはならないというメッセージでもある。
若松監督は、静かな農村の一組の夫婦を極限状態に追い込むことで愚かさ・哀しさを描いている。
手足を亡くし顔半分が焼けただれ、話すこともできない状態で帰還した夫(大西信満)。子供が産めない体と言われ実家へ帰されようとしていた妻(寺島しのぶ)。夫は勲章と褒め称えた新聞を陛下から戴いたことが唯一の誇りで、軍神さまと呼ばれる。妻は変わり果てた夫を献身的に介護するだけの日々。夫にあるのは食欲と性欲だけ。妻は無事で戻らなかった夫、軍神さまの立派な妻を強いる世間に腹立たしい思いが爆発する。それは散歩と称して、村人たちに夫の姿を見せることであった。
ここで欠かせなかったのは寺島しのぶの演技。夫への屈折した愛憎をシーンごとに、まさに体当たりと顔の表情ひとつで演じてみせた。ベルリン銀熊賞(最優秀女優賞)を獲得したのも頷ける。監督は寺島の演技に注文をつけずカメラを回し続けたとか。アドリブで卵を顔に投げつけたり、「<芋虫>ごろごろ」の歌詞を「<軍神さま>ごろごろ」といいかえたり、いっそう心情が引き立つ演技となったという。そのインパクトがあまりにも強すぎて、本質的な人間の持つ業というものが再現されるシーンの連続になってゆく。それは、監督が思っていたより、反戦ドラマとは別の人間ドラマへと印象付けることにもなった。
篠原勝之演ずる知的障害の男は、「戦争が起きるたびにバカになる」と村長にいわれるが、本当は一番賢い男だったと思わせるあたりが反戦への想いか。いま見れば大本営発表もバケツ・リレーや竹やりの銃後の守りもコミカルにしか映らない。
メディアの誤った誘導と日本の家族制度の弊害を痛烈に批判もしているが、エンディングの元ちとせの主題歌(死んだ女の子)など全体に映画としてはまとまりがなかったような気がする。
最後にシニア料金と一般大人料金が一律1300円なのは監督の意思の表れだが、如何なものか?


『ヴェラクルス』 75点

2010-09-01 15:48:36 | 外国映画 1946~59

ヴェラクルス

1955年/アメリカ

G・クーパーとB・ランカスターのスター競演

総合★★★★☆ 75

ストーリー ★★★★☆75点

キャスト ★★★★☆80点

演出 ★★★★☆75点

ビジュアル ★★★★☆80点

音楽 ★★★★☆75点

「赤い河」のポーデン・テエイス原作を製作のバート・ランカスターが大スターゲーリー・クーパーを迎えて自らも共演したメキシコ西部劇。南北戦争後のアメリカ人がメキシコに出稼ぎにきた時代。元南軍大佐の紳士・ベンジャミン(G・クーパー)と野性味あふれる無法者・ジョー(B・ランカスター)の2人のガンマンが、メキシコ軍の軍資金300万ドルの護衛をするためヴェラクルスへの旅にでる。メキシコ皇帝側近の侯爵(シーザー・ロメロ)、伯爵夫人(デニーズ・ダーセル)メキシコ娘ニナ(サラ・モンテエール)、ジョーの仲間たち其々の思惑とともに騙し合いの旅が続いて行く。メキシコのオールロケが情緒を醸し出し、現地エキストラ多数の協力もあってスケール感もある。
なんといっても対称的な2人の共演ぶりが見ものである。老いたりといえどもガンさばきは衰えていないクーパー。トキドキ白い歯をみせ思わせぶりな笑顔で動き回るバンカスター。甲乙つけがたい演技だが、体調を悪くしていたにもかかわらず頑張ったクーパーの静かな演技に軍配を上げたい。無法者のひとりに若かりし頃のチャールズ・ブロンソンがいたのは得した気分。


『エル・ドラド(1966)』 70点

2010-09-01 10:51:44 | 外国映画 1960~79

エル・ドラド(1966)

1966年/アメリカ

H・ホークス監督お気に入りの西部劇

総合★★★★☆ 80

ストーリー ★★★★☆75点

キャスト ★★★★☆80点

演出 ★★★★☆80点

ビジュアル ★★★★☆80点

音楽 ★★★★☆75点

ハリー・ブラウンの原作を「リオ・ブラボー」のハワード・ホークス監督、リー・ブラケット脚本で映画化。主演が老ガンマンのジョン・ウェインでアル中の保安官にロバート・ミッチェル、若い助っ人にジェームズ・カーン、それに老人助手と酒場の女主人のヒロインと登場人物の設定が「リオ・ブラボー」に良く似ている。監督はこちらのほうがお気に入りらしいが、筆者は断然リオ・ブラボーに軍配をあげたい。
たしかに脚本は念入りで、人物設定もハンデを負う者が悪に向かって正義を貫くというカッコよさはあるが、それが返って邪魔になる。コミカルさもいまひとつ。松葉杖のJ・ウェインとR・ミッチャムが並んで歩く姿はあまり見たくない。
監督の娯楽西部劇に対する情熱は感じられこの作品を評価するひとも多いと聞くが、名シーンが思い浮かばない。これこそ個人差であろう。