晴れ、ときどき映画三昧

映画は時代を反映した疑似体験と総合娯楽。
マイペースで備忘録はまだまだ続きます。

「エル ELLE」 (16・仏/独/ベルギー)60点

2018-01-28 15:49:10 | 2016~(平成28~)

・ 固定概念を打ち砕くP・バーホーベン監督のヒッチコック風スリラー。




「氷の微笑」「ロボコップ」のオランダ人監督で、まもなく80代になろうとする奇才ポール・バーホーベン監督の最新作は、妖艶な大人の女性を主人公にしたヒッチコック風スリラー。

エルは主人公の名前ではなく、フランス語で「彼女」。主人公ミッシェルを演じたのはフランスを代表する女優イザベル・ユペール。

当初S・ストーン、N・キッドマン、J・ムーア、D・レインなどにオファーしたものの見事に断られ、原作(フィリップ・ディジャン「oh・・・」)のファンだという彼女が手を挙げ実現したとのこと。

突然自宅に侵入してきた覆面男に襲われたミシェル。平然と後片づけをして風呂を浴び、寿司の出前を頼む。警察に届けず、訪ねてきた息子ヴァンサン(ジョナ・ブロケ)と寿司を食べる。

ゲーム会社の経営をしているミシェルは、ビジネス・パートナーのアンナ(アンヌ・コンシニ)夫婦、元夫リシャール(シャルル・ベルリング)にさり気なくレイプされたことを話し、皆を唖然とさせる。

元夫、恋人(クリスチャン・ベルケル)、部下、隣人(ローラン・ラフィット)など犯人は身近にいると確信したミシェルは独自に犯人探しを始めた。

物語は犯人探しのサスペンスを装いながらブラックコメディのテイストもあって、意外にも中盤で犯人が判明するという展開で観客の予想を打ち砕く。

ミシェルは矛盾だらけの言動で観客の期待を裏切り、同時上映で観たイランA・ファンハディ監督の「セールスマン」とは両極にある女性ヒロイン像に戸惑うばかり。

おまけに登場する男たちはダメ人間ばかりで、共感を呼ばない。

これこそ「エログロ」「悪趣味」という陰口を恐れないバンホーベンの本領発揮で、人間の善悪に揺さぶりをかけてくる。

ミシェルは父親が連続殺人犯で刑務所暮らし、母親は若いツバメに夢中、息子は同棲中ですねかじりという環境ながら、うそをついて暮らすのはやめたと宣言。本能を隠さず性にも奔放な型にハマらない多面的な女性だ。

華奢な60代のユペールだが、知的で妖艶な10歳以上若い役柄を堂々とこなしてオスカーにノミネートされているのも納得のハマリ役。

最後のオチは、真犯人でもなく過去のトラウマでもない。カトリック教会への皮肉を込めた批判だった。






「セールスマン」(16・イラン/仏 )85点

2018-01-27 13:41:07 | 2016~(平成28~)

・ イランの名匠A・ファンハディによる人間の深層心理に迫るサスペンス




「別離」(11)「ある過去の行方」(14)のアスガー・ファンハディ監督が、テヘランを舞台に小劇団俳優夫婦に起きた事件がもとで二人の日常が狂い始める深層心理を描いたサスペンス。

主演したシャハブ・ホセイニがカンヌで最優秀男優賞、A・ファンハルディが脚本賞を受賞。さらに米アカデミー賞で外国語作品賞を受賞したが、トランプ政権の入国制限令に抗議して授賞式に欠席して話題を呼んだ。

夫婦が出演するA・ミラーの戯曲「セールスマンの死」を開演する前夜、引っ越したばかりの自宅で夫エマッド(S・ホセイニ)が帰宅前に妻ラナ(タラネ・アリシュスティ)が何者かに襲われる。

警察に通報しようとする夫に、妻は事件が表沙汰になるのを恐れ嫌がる。夫婦の感情のズレが徐々に膨らむなか、独自で犯人を捜し始めた夫の行動から思いがけない方向へ・・・。

夫婦が住んでいたアパートが立ち退き騒ぎで始まったドラマは、急速な都市化や高校教師も務める主人公の教科書検定問題などイランの社会情勢も垣間見える。

表現の制限も厳しく、ジャファール・パナヒのように映画製作ができなくなった監督もいる。アメリカの戯曲を上演するのもハードルが高いはずだが、ファルハディはそれを演ずる俳優を主人公にして乗り越えた。

本作は犯人探しのミステリー要素を巧みに生かしながらイスラム社会が抱える性やお金に対する倫理観の違いを描写しながら、人間の不寛容さ、うそ、不誠実さなどで深い傷が生じてしまうことをリアルに伝えてくる。

主人公夫婦やアパートを紹介してくれる友人ババク、アパートの隣人たち、果ては犯人まで、善と悪の境目が微妙なところ。観ていて良かれと思ったことが裏目にでたり、そんなことは考えてもいなかったのにと後で後悔することはよくあることかもしれないと思わせる。

人間描写にすぐれた演出と緻密なプロットのファルハディにこれからも目が離せない。

「さらば冬のかもめ」(73・米)80点

2018-01-23 11:54:14 | 外国映画 1960~79

・ 組織のやりきれない閉塞感を描いたH・アシュビー監督の米ニューシネマ。




「俺たちに明日はない」(67)で始まり「タクシー・ドライバー」(76)で終焉を迎えた米国ニューシネマ。その真っ只中で製作された本作は、荒くれ海軍下士官と若い新兵の間で生まれた奇妙な友情を描いたハル・アシュビー監督によるロード・ムービー。

バージニア州ノーフォーク基地の海軍信号科一等兵曹のビル・バダスキー(ジャック・ニコルソン)はマルホール軍曹(オーティス・ヤング)とともに、18歳の新兵を懲役8年・懲戒除隊の罪でポーツマス海軍刑務所へ護送する任務を命令される。

わずか40ドルを盗もうとした新兵・メドウズ(ランディ・クエイド)だが、司令官夫人のチャリティ募金箱から盗もうとしたことが原因で、二人は 2日間で済む業務を1週間の期間と日当が付くおいしい仕事に喜んだが・・・・。

ワシントンD.C.、NY、ボストンとバスや列車を乗り継いで行くうち、バタスキーはメドウズが情緒不安定ながら気弱で純情な青年であることが判明し気の毒に思い、入所前に一人前の男の楽しみを満悦させてあげたいという男気を見せて行く。
レストランのオーダーが違っていても自己主張できなかったり、立ち寄った母親の実家にも入れないメドウズを、現実的で冷めた見方のマルホールも同情する。

酒や女を知らないメドウズに、まるで父親のような実地教育ぶりは微笑ましいが、酒盛りや道中で海兵隊との喧嘩、<南妙法蓮華経>のお題目を唱えることで現世が救えるという日蓮正宗の集会に参加するなどベトナム戦争が終結しない社会の閉塞感が描写される。

ボストンの公園でバーベキューをする3人は冬の寒さと社会の冷たさや理不尽さがマッチしてやりきれない惜別の情が溢れる情景だ。

原作ダリル・ポニクサンのバタスキーは美しい妻を持つ主知主義的な男で、メドウズは小柄な青年だったが、ニコルソン、クエイドのイメージに合わせている。

「アメリカン・パトロール」の行進曲が流れるなか、バージニアからポーツマスへの3人のロード・ムービーは、軍組織の閉塞感や将来への不安を抱えた繊細な人間描写が秀逸な隠れた名作だ。









「夜明けの祈り」(16・仏/ポーランド)70点

2018-01-20 15:31:46 | 2016~(平成28~)

・ 歴史に埋もれた事実をもとに、命の大切さを問う衝撃作。



第二次大戦直後のポーランドで、悲劇的な事件に巻き込まれた修道女たちと、それを救うために尽力した若きフランス人医師との交流を描いたヒューマン・ストーリー。

モデルとなった仏人ドクターであるマドリーヌ・ポーリアックの甥フィリップ・メニヤルの原案をもとに「ココ・アヴァン・シャネル」(09)のアンヌ・フォンテーヌが監督。主演のマチルドにはルー・ドゥ・ラージュが扮している。

ナチス・ドイツ軍撤退後、ポーランドを占領しようとするソ連軍と戦うポーランド兵を手当する赤十字の女医マチルド。彼女のもとに修道院のシスターが救助を求めた。
一度は断ったマチルドが雪の中で祈るシスターに心を奪われ、修道院を訪れると衝撃的な事実を目にする。
それはソ連兵の蛮行により身ごもった修道女が臨月で苦しんでいた・・・。

清貧な修道女たちの佇まいや雪景色の風景から始まるドラマは、歴史に埋もれた戦時中の性暴力への強烈な批判であると同時に、信仰とは?を改めて問いかけるテーマが潜んでいる。

無神論者のマチルドは、医師として命の尊さを最優先するため助産婦と専門医を呼ぶことを院長マザー・オレスカ(アガタ・クレシャ)に訴えるが、修道院の閉鎖と世間へ恥をさらすことを理由に拒否される。

絶望したあまり命を絶ったり、自分を庇ってくれたソ連兵を慕い修道院を去ったり、赤ん坊を観て母性に目覚めたり、身ごもった7人の修道女たち。
彼女たちを気遣って、救いたい思いと篤い信仰心との狭間に悩むシスター・マリア(アガタ・プセク)もいるが、頑なな院長の信念に阻まれる。

<信仰とは24時間の疑問と1分の希望>に生きる彼女たちの運命にマチルドを演じたL・D・ラージュの毅然とした眼差しから、困難に立ち向かいながら人間の尊厳を守ろうとするひた向きさが窺える。

相棒で恋人的存在のユダヤ人医師サミュエル(ヴァンサン・マケーニュ)のサポートもあり、危険を顧みず孤立した彼女たちへ支援の手を差し伸べる姿は、リアル感を超越した美しさを感じる。

子供たちが戯れる修道院に明るい光が差し込むエピローグを含め、事実はこうあって欲しいと願う監督を始めとする製作陣の明確な意思が感じられる作品だ。






「ローマ法王になる日まで」(15・伊)75点

2018-01-14 12:44:49 |  (欧州・アジア他) 2010~15

・ 実話をもとに神格化せずに描かれた法王の半生記。




「マイ・マザー」(07)のダニエル・ルケッティ監督が、現・ローマ法王のフランシスコがどのような人生を送ってきたかを事実に基づき描いたヒューマン・ストーリー。主人公のホルヘ・ベルゴリオ(61~05)をロドリゴ・デ・ラ・セルナ、(05~13)をセルヒオ・エルナンデスが扮している。

ブエノスアイレスで生まれたイタリア移民2世のホルヘ・マリオ・ベルゴリオは、大学で化学を専攻していた20歳のとき、イエズス会に入会を決意する。

サッカーとタンゴを愛し友人やガールフレンドもいる普通の大学生で、神に仕えることが自分の道だと確信してのこと。

神学を学び、布教のため日本へ渡りたいと願ったが叶わず、母国での活動が認められ35歳で管区長に任命される。

前半のハイライトは管区長から神学院長へなったこの時代。ビデラ軍事独裁政権の恐怖政治による軍の圧力が強まっていった。孤児を保護するオリベイラ判事(ムリエル・サンタ・アナ)の活動や、恩師エステル((メルセデス・モラーン)の娘を助けたりする様は軍人や政治家への対応をできる限りの権限で行使する奮闘ぶりが描かれる。

自ずと限界があり、仲間の宣教師を銃殺で失ったり、恩師の活動家たちを救えず挫折感を味わう日々でもあった。
恩師はビラ配り中逮捕され、予防注射と称し睡眠薬を投与され、飛行機から海へ投げ込まれるというショッキングなシーンも。

この頃のセルナはまるで組織にあがらえない中間管理職の姿として描写されている。

等身大の人間として、必要と思えば駆け引きや恫喝で権力者と接見、言い争いをしたり、母親の小言に沈黙したりする神格化されず描かれる点に好感を持った。

その後ドイツへ留学、教会で<結びを解きて心を結ぶ>という自身の苦悩を全て聖母マリアに委ね救いを求める心からの祈りに涙する。

感動のシーンだが、クリスチャンではない筆者には隣国の大統領が慰安婦問題のコメントで心当たりがあるものの、ぴんと来なかった・・・。

最後に補佐司教になったセルナがバルセロナで貧民の立ち退き問題に触れ、青空のもと枢機卿のミサを執り行い危機を救った美談とともに、彼の回想は幕を閉じる。

数々のスキャンダルを一掃すべく初めてアメリカ大陸から選ばれた法王フランシスコは世界中のカトリック信者の頂点にいるだけでなく、監督のような無心論者にも共感を得られる存在であって欲しいと願わずにはいられない。




「カラー・パープル」(85・米)80点

2018-01-11 12:36:57 | (米国) 1980~99 

・ 黒人女性の自立を描き、賞狙いと言われたS・スピルバーグ初のシリアス・ドラマ。




「ジョーズ」や「インディジョーンズ」などでヒット作を手掛けたスティーヴン・スピルバーグが、初のシリアス・ドラマに挑んだのは、20世紀初頭、米国南部ジョージアで暮らす黒人社会での女性の自立を描いた153分。

アリス・ウォーカー原作をメノ・メイエスが脚色、オスカー11部門でノミネートされながら無冠に終わった、その原因に憶測を呼んだ作品でもある。

1909年、紫のコスモスの花が咲く美しい小さな町ハートウェルに育つ少女のセリー(デスレータ・ジャクソン)は家で父さんと呼ばれる男の子供を生むが、子供は町へ養子に出される。

いきなりショッキングな展開で始まるこのドラマは、100年前の暮らしの在り方の異様さに驚かされる。

セリーは4人の子持ちで”ミスター”と呼ばれる若い男(ダニー・グローバー)と結婚。賢くて美人の妹ネッティ(アコーシア・ブシア)の身代わりだった。それは父さんが手放さかったから。

結婚したセリー(ウーピー・ゴールドバーグ)の暮らしは家事や子供の世話で奴隷のような扱いで夜はミスターのDVという過酷なもの。辛い環境にも彼女には悲惨さがなく、その暮らしを受けとめる包容力があるのが救い。

さらにネッティとの別れ、ミスターが憧れる歌手シャグ(マーガレット・エイヴリー)との出逢いと別れ、息子ハーボとソフィア(オブラ・ウィンフリー)の結婚と離婚と続いて行く・・・。

ほとんどが黒人社会での差別・幼児虐待など暗部が描かれ、スピルバーグには限界があるのでは?という予想を覆すリアルな描写だが、性描写の不得手なスピルバーグには、イビツながら夫婦の情愛があったミスターが極悪人にしか見えない。人物描写が類型的で、アカデミー協会からの反感もその辺にあったのかも。

白人市長夫人に抵抗してメイドにされたハーブの元妻役のO・ウィンフリー。本作でも「男からの暴力を許すな!」と叫んだ彼女は今年のゴールデン・グロ-ブ賞・セシル・B・デミル賞(功労賞)授賞式での名スピーチで喝采を浴びている。
オバマ大統領の立役者ともいわれる彼女はトランプ大統領の対立候補と噂されているが、本作でのソフィアは推薦した製作にも参加した音楽のクインシー・ジョーンズがいうとおりまるで本人のようだ。

U・ゴールドバーグの映画本格デビューでもある本作はブラックパワー全開で<女性の自立>を描いた力作となった。



「ギャンブラー」(71・米)80点

2018-01-07 10:28:14 | 外国映画 1960~79

・ 開拓期のアメリカを定点で捉えたR・アルトマンの異色ウェスタン。




19世紀末から20世紀へ移ろうとする米国開拓期。ワシントン州のカナダ国境の炭鉱町を舞台に、流れ者の三流ギャンブラーと娼婦が経営する賭博場と売春宿で繰り広げる人間模様を鬼才ロバート・アルトマン監督・脚本で描いた異色ウェスタン。

採掘量も底をつき始めた亜鉛鉱山にある酒場に現れたトランプ賭博師マッケイヴ(ウォーレン・ベイテイ)。鉱夫たちから巻き上げた金をもとに賭博場を建てる。そこへ流れ着いた男勝りの売春婦ミラー(ジュディ・クリスティ)から、売春宿の共同経営を持ち掛けられた・・・。

ベトナム戦争で疲弊した米国で若者達に受け入れられたニューシネマ。戦争回避者をスタッフに起用してバンクーバーで撮影した本作は、ニューシネマを代表する「M★A★S★H」のR・アルトマンと、「俺たちに明日はない」(67)のW・ベイテイがコンビを組み、アメリカの開拓史を定点で捉えた群像劇の趣。

原題は「マッケイヴとミセス・ミラー」が示すとおり、教会とインチキ酒場やほったて小屋が立ち並ぶ寂れた鉱山町を、賑やかな町プレスビテリアン・チャーチへ変遷させた異色カップルとその周辺人物のドラマ。

争いであっけなく殺される男と残された妻(シェリー・デュヴァル)や売春宿に居続けるカウボーイ(キース・キャラダイン)にベトナム戦争の影が見え隠れして、正義の戦いのない現実を思い知らされる。

アイルランドの出稼ぎ鉱夫を目当てに腹黒の酒場を経営していた男がマッケイヴに追いやられ、教会の牧師すら武器で自衛する寂れた町を仕切っていた鉱山会社が乗っ取りに来る。

流れ者が街に定住し、そこで繰り広げられる人間模様は利権争いの場となり、力尽くで勝者が町を仕切ってゆくさまが独特の詩情溢れるタッチで描かれている。

撮影したのは後に暗部を観やすくするフラッシング技法を開発したヴィルモス・ジグモンド。バックに流れるレナード・コーエンの歌声とともに雨や雪景色の風景にとてもマッチしている。

教会が火事になり消化に躍起になる町の人々をよそに、殺し屋3人を相手に決闘するハメになったマッケイヴ。かっこよさはなく、凄腕ガンマンでもなく真のギャンブラーでもない小心者の主人公とアヘンを吸い快楽を委ねる娼婦あがりのヒロインに妙な愛着を感じてしまう。

こんな欠点だらけでヒロイズムを見いだせない二人が主演のドラマにアルトマンの真骨頂が窺える。何か不思議な魅力に惹きつけられる作品だ。













「コンタクト」(97・米)60点

2018-01-06 10:43:50 | (米国) 1980~99 

・ 人類は、地球外生物との接触をどう対処するのか?カール・セーガンのSF小説を映画化。




カール・セーガンの小説を「バック・トュー・ザ・フィーチャー」シリーズ、「フォレスト・ガンプ/一期一会」のロバート・ゼメキスが監督。当時のSFXの粋を尽くした映像とそのストーリーは、SF映画のエポックメイキングとなった。主演の若き美しい天文学者エリーにジョディ・フォスターが扮している。

少女時代、無線ハムに熱中していたエリー。そのころ抱いていた夢を追求すべく、SETI(地球外生命体探査)研究所の電波天文学者となって宇宙からの電波を探査していた。

ついに26億光年彼方のベガ星雲からの電波信号をキャッチ。それは何らかのメッセージがあり、映像であることが判明。

解読にアメリカを始め全世界の英知が総動員され信号を解析、ついに映像化された・・・。

どちらかというと苦手なジャンルのSF映画だが、J・フォスター主演というだけで映画館で観た記憶がある。ストーリーは現実離れしているなと思いながら、彼女の美しさと神秘的なファンタジー映画として納得した作品。

今回20年ぶりに観たが、科学の進歩により「こんなに広い宇宙」にSETIが存在するかもしれないということがまんざら妄想ではないかもしれない現在、人類はどう対処するのかというこのドラマは、とても興味深い。

マシュー・マコノフィー扮する宗教学者が、出会った途端ラブメイク。ひた向きな主人公に 科学と宗教の在り方を問いながら、対立しながらもその考えを尊重するという不思議な役割りだった。

謎の大富豪ハデン(ジョン・ハート)はモデルがいる。マイクロソフト社創立者のひとりポール・アレンで、現にSITI研究所に1150万ドルの基金援助したという。

先端研究の世界でも熾烈な競争をしているのは周知のとおり。本作でも上司ドラムリン(トム・スケット)が成果を横取りしていた。

宇宙戦争の危機管理と米国のリーダーシップ争いに巻き込まれながら、日本から宇宙に飛び立ったエリーが見た宇宙は、まさにファンタジーだった。

映画を楽しみにしていたセーガンが完成前に亡くなってしまったが、感想を聴いてみたかった。