晴れ、ときどき映画三昧

映画は時代を反映した疑似体験と総合娯楽。
マイペースで備忘録はまだまだ続きます。

「ワーテルロー」(70・伊/ソ連) 70点

2018-04-27 16:30:55 | 外国映画 1960~79

・ 壮大なスケールで描いた英雄の素顔。




オードリー・ヘプバーン主演「戦争と平和」(56)の名プロデューサー、ディノ・デ・ラウレンティスと「戦争と平和・二部作」(66・67)で監督・主演したセルゲーイ・ボンダルチュークによるコンビで、1815年6月18日・ワーテルローの戦いを中心に描いた。

ワーテルローの戦いはネーデルランド連合王国(現ベルギー)のワーテルロー近郊で、イギリス・オランダ連合軍とナポレオン一世仏軍の総勢20万が激突した早朝から夕方までの戦い。いわば<欧州版関ケ原>だ。

最大の見所はソ連軍の協力による戦闘シーン。エキストラ2万8千人、馬1500頭を動員しての空撮と騎馬兵の突撃は今どきのCGとは違う迫力でリアル感が満載。

もうひとつの見所は、名優たちの演技。ナポレオン一世に扮したのはロッド・スタイガー。自信過剰のカリスマ性と、胃の病で体調不良により苦悩する素顔の両面を見せている。

子豚を盗んだ兵卒を根性があると褒めたり、スコット軍楽隊を婦人部隊と言ったりする逸話を挿入して、魅力的な人物像を演じている。

ウェリントン公を演じたのがクリストファー・プラマー。近年まで主演している名優の若かりし姿は、気品を備えた貴公子に相応しい。

さらに序盤ルイ18世で登場したオーソン・ウェルズの風格ある存在感はこの歴史劇にピッタリ。ほかにも
英軍ピクトン将軍のジャック・ホーキンス、仏軍ネイ元帥のダン・オハーリー、プロイセン将軍役セルゴ・ザカリアズなど多士済々。

戦さ上手なナポレオンが何故負けたのかが、西洋史好きなら周知のことかもしれないが、あまり詳しく知らない筆者にとって、大変解りやすいストーリーだった。

オリジナルは240分の大長編だが、133分でも充分雰囲気は伝わり堪能できた。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (風早真希)
2023-01-31 10:21:15
「晴れ、ときどき映画三昧」で書かれている数多くの映画の備忘録を読ませていただき、無くしていた映画への愛を触発されています。

ご紹介されている「ワーテルロー」は、私の大好きな俳優で「質屋」「夜の大捜査線」等で圧倒的な名演技を見せたロッド・スタイガーがナポレオンを演じているという事で、興味深く観た映画です。
そこで、この映画を観た感想を述べてみたいと思います。

このディノ・デ・ラウレンティス製作、セルゲイ・ボンダルチュク監督による戦争超大作「ワーテルロー」は、1815年6月15日にベルギーのワーテルローにおいて、ナポレオン率いるフランス軍と、ウェリントン率いるイギリス軍との天下分け目の世紀の戦いを大スケールで活写した作品で、一説によるとこの戦いで両軍合わせて5万人以上の死者が出たと言われています。

構想に約9年、映画の完成までに2年を費やし、製作費が当時の費用で3,000万ドル(108億円)の巨費が投じられたといいます。

この超大作にふさわしく、ナポレオンに「質屋」「夜の大捜査線」のメソッド演技を得意とする名優ロッド・スタイガー、ウェリントンに「サウンド・オブ・ミュージック」のトラップ大佐役で世界的に有名になったクリストファー・プラマー、ルイ18世に映画史上No.1の作品だと言われている「市民ケーン」の天才オーソン・ウェルズ、ピクトン将軍に「戦場にかける橋」「ベン・ハー」に出演しているイギリスの渋い名脇役のジャック・ホーキンスと錚々たる面々が顔を揃えています。

やはり、この映画での最大の見せ場は、ワーテルローでの戦闘シーンのド迫力の凄まじさです。
ナポレオンを主役にした映画は、それまでにも数多くありましたが、ワーテルローの戦いという局地戦に的を絞って徹底的に描いた映画は、この作品が初めてではないかと思います。

この撮影にあたってウクライナの広大なジャガイモ畑を大がかりに整地し直して、ワーテルローの戦場シーンを作ったというから驚いてしまいます。
しかも、この戦闘シーンのために、当時のソ連軍が2万人、ユーゴスラビアの兵士8千人が大量にエキストラとして動員され、馬も1,500頭が準備されたと言われています。

現代であれば、このようなスペクタクルシーンは、CG処理でやってしまうところを、そういう技術もない時代に、これだけのスケールの人員、馬などを大量に投入できたというのは、大プロデューサー、ディノ・デ・ラウレンティスの力とソ連の協力があったからこそ、成し得たのではないかと思います。
とにかく、CGとは違う、生のド迫力が楽しめるのです。

映画のストーリーとしては、クライマックスのワーテルローの戦いに収斂するまでの、ナポレオンが皇帝の地位の退位を決断し、一緒に戦った部下たちとの別れのシーン、幽閉地のエルバ島を脱出して、パリへと凱旋する過程でそのパリへの到着を阻もうとするネイ将軍を撃破するシーン、そして、ライバルのイギリス軍のウェリントン側が舞踏会でその情報を聞くシーンなどが時系列的に描かれていきます。

この映画を観終えて、まず思うのは、ナポレオンを演じたロッド・スタイガーの、メソッド演技に基づいた、ナポレオンという一人の人間の心の内奥に迫る、奥深い演技には唸らされてしまいます。

一人の人間の内面の喜怒哀楽の深層をその表情やしぐさ、立ち居振る舞いの一つ一つを通して鮮やかに演じていて、英雄としてではなく、人間ナポレオンの人間像を、実に見事に表現していたと思います。

そして、クライマックスのワーテルローの戦闘シーンは、ナポレオン側の作戦・戦術も、ウェリントン側の作戦・戦術もきちんと丁寧に説明されているので、この一大攻防戦をお互いの立場に立って、じっくりとハラハラ、ドキドキしながら楽しめました。
おまけに、両軍の軍服もきちんと色分けされていたのも、良かったと思います。

この映画の中で、勝者のウェリントンが、確か「なぜ我々は殺し合わなければならぬのだろうか? なぜなのか? 敗戦の次にみじめなのは勝った者だ-----」というような意味の言葉を発したのが、戦争というものの虚しさや愚かさを表現していて、非常に印象に残りました。
返信する

コメントを投稿