goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCLING DATA

TOSHI@さすらいのサイクリストの自転車ブログ。
走行記録、風景写真、グルメ写真などUPしていきます。

旧道254LSD 逆風の荒川

2021-01-04 22:11:00 | ROAD練習
正月休暇も今日までになりました。他の予定も無いので、今日はどっぷりと乗りたいと思い、新春恒例のLSDに行く事にした。ただ体力の関係で朝は10時頃の出発とした。コースは恒例の寄居→熊谷コースですが、時間の関係で若干コース変更。まずは川越→県道→高坂→嵐山バイパス。画像は高坂の常安寺前。関越の真横のお寺です。




ギヤはアウターで、リヤを少し軽めにし、ケイデンスを85rpmぐらいを狙っていた。この時点では風は穏やかでよく進んだ。嵐山バイパスから254旧道を使い。小川町入り。松郷峠はスルーしてしまった。道の駅おがわで撮影した。施設は休みで静かであった。市街地内のコンビニで昼飯補給をし、再び旧254を北に進んだ。

本来なら東秩父方面に進み、落合の店や、かやの湯の坂を通るが時間の関係でスルーする事にして、小川町内の相生町の交差点を右折、旧254をそのまま走る事にした。小さなアップダウンはあるが、かやの湯ね坂ほどパワーは使わない。八高線の竹沢駅は旧254の横にある。変哲の無い、無人駅だった。この後ホンダ寄居工場の下で正規の254と合流、寄居町に入る。

254をそのまま走り、塩沢と言う交差点を右折。ここから県道81号となり、おおよそいつものLSDコースとなる。意外とここまでサクサク進んだ。しかしこれが落とし穴だった。向かい風がやたら強い。ずっと南風だったのだ。中途半端な強さの吹き方だったので気がつかず、調子に乗り、ここまで来てしまった。進むには少し踏まないといけなかった。81号線は従来北風なら、40キロ近いスピードで走れるが、今日は30キロも出やしない。この状態で荒川大橋→荒川右岸土手上道→玉作水門→大芦橋へとヘイコラ走った。

大芦橋からは昨日と同じ様に荒川CRを南下したが、相変わらず向かい風が強い。南東からの風、体感4mぐらい。この時期、こんなに南風は強く無いはず。異常気象を感じるよ。最初は軽めのギヤで回したが、疲れたのでややギヤを重くして踏んだ。吉見運動公園が休みなので、少しコースを外れてコンビニで休憩。桜堤からCRに戻り上江橋まで辿り着く。疲れたが少し距離を伸ばすため治水橋→南畑地区を走り帰宅。逆風の荒川CRで強度が上がったためか、ストラバでは「通常より過酷なライド」と評価されました(笑)。

走行距離 112.6キロ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春 荒川水管橋

2021-01-03 17:28:00 | ROAD練習
昨日1月2日はお休みし、朝から飲んで寝て過ごしました。今朝はなんだかやる気に満ち溢れ、少し暖かくなった9時半ごろにスタート。午後から墓参り等の予定もあるので、12時過ぎには帰りたく、近場荒川CRへ出向きました。片道1時間半ぐらいで行ける所でそこから折り返し帰るコースを取った。がんばれば吉見運動公園の先、大芦橋あたりまで行けるか?。その付近を目標にして。しかしかなり冷え込んだ朝だった。しばらく指先がかじかんでしまった。




幸い風が弱めだったのが救い。ホンダエアポートで吹き流しを撮影したが、頭の画像の通り。ほぼ無風でした。今年の正月は風は穏やかでしたね。しかし気温は低いので、軽いギヤを回す様に心がけた。淡々と脚を回す。川幅日本一のマーキング地点も無事通過した


大芦橋の手前の水管橋の下に到着したのはスタートから1時間半より少し過ぎたぐらいだった。予定より少しかかった。青空にかかるこの赤い水管橋は映えるねえ。ただ時間が押したため、ここで引き返す。かろうじて会館していた吉見運動公園のクラブハウスで少し休憩。


時間が押した関係で休憩は手短かですます。しかし自販機やトイレもあったので、開いていて良かったよ。その後は淡々と脚回し、帰路を走る。荒サイ、結構な人が走っていましたね。風は終始弱かったけど、川越までは少し南風で、川越からは追風になった感じであった。吉見からは25キロぐらいだが、ノンストップで走り、12時20分に帰宅出来ました。

走行距離 60.9キロ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年、元旦朝練

2021-01-01 23:15:00 | ROAD練習
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。とにかく新型コロナが早く収束し、安心して生活出来る事を祈願します。さて恒例の新春ライド、元旦の今日行けました。コースは緊急事態宣言以後、短めコースの定番となった荒川CRからさいたま市の外れを走るコースです。10時に出発して昼過ぎには戻るコース。天気は良く、想定以上に暖かで、風が弱めだったので、穏やかと言ってもいい元旦の朝でした。




254バイパス側道→羽根倉橋→秋ヶ瀬橋は荒川右岸側の土手上を行く。サイクリスト達と多くすれ違います。秋ヶ瀬橋を渡り、それから北上。今日は秋ヶ瀬公園内を走ります。冬季の朝だけあり静かです。羽根倉橋東側に出て、後はさいたま市内の外れの県道を走る。文明堂の直売所も今日から営業みたい。その近くにあるさいたま市民診療センター。今、医療機関は大変だと思います。敬意を表します。

治水橋まで行き、その後は荒川CRを走ります。西遊馬公園から土手上に上がる。いい天気だあ、さいたま新都心もよく見えるよ。そして上江橋方面に北上する。上江橋からは富士山がよりよく見えた。やはり高いやまだね。ほかの山筋とは一段と高いです。

上江橋を渡り、左岸土手上(迂回路)、そこから埼玉医大前に降りて、コンビニで一休み。その後伊佐沼→川越市内→川越街道と走り帰宅。昨日と違って風が弱く暖かかったみたいだ。いい感じで走れました。今年はこんな感じで風当たりが弱いといいのだけれど。では今年も走ります。本年もよろしく!。

走行距離 45.9キロ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする