goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCLING DATA

TOSHI@さすらいのサイクリストの自転車ブログ。
走行記録、風景写真、グルメ写真などUPしていきます。

くぬぎ村1本タレ

2020-08-02 20:07:00 | ROAD練習
昨日もアナウンスあった通り梅雨明けです。さあ今日から盛夏だ!、と思ったら少し涼しい朝。爽やかな朝でした。でも最高気温は31℃ぐらいになるらしい。農道通り、ときがわ町方面へ。島田橋はまだ通行止め。橋に引っかかっていた瓦礫などは撤去されてました。




夏の明覚駅。青空の下、真正面からの写真は珍しい。少し休憩。先週までなかなか聞けなかった蝉時雨が響く。静かでいい感じの田舎駅っ風景だ。


その後は、くぬぎむらまで行きました。いつも通り鎌倉山荘までは、なんとかアウターで行けるのですが、そこから先の2キロぐらいはヘロヘロです。速度が一気に一桁まで低下。汗だくです。tタレてしまいました。くぬぎむら体験資料館はまだ営業前で静寂な感じでした。

7月は長雨、コロナでなかなか長距離登りなど出来なかった。この間、かなり体力、脚力が落ちたみたいだ。嗚呼。自販機でコーラ買ってガブ飲み。生き返りました。この後下山。慈光寺とか行こうかと思ったけど、脚が終わってました。

帰りは東松山唐子に回り、コンビニでアイスやお菓子で補給。煎餅で塩分も摂った。昼ごろにはかなり気温も上がった。熱中症になる前に帰宅と言う選択を選ぶ。画像は都幾川。まだ結構増水している。上流では川遊びしてましたが、要注意ですな。

走行距離 91.7キロ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼香、そして梅雨明け

2020-08-01 19:18:00 | ROAD練習
今日から8月。明け方にかなりの大雨が降り、早朝はまだ路面が濡れていた。新型コロナウイルスも感染拡大が収まらず、モチベーションが上がらない土曜の朝だったが、8時過ぎに路面が乾き始めたのを確認し出発した。行き先はときがわ方面としか考えていなかった。県道を走る。画像は高坂橋から見た越辺川。かなり増水、水は濁っている。



ノンストップで明覚駅に向かう。途中の高野倉地区の昨年の台風による崩落現場。今は補強工事の終わった。崩落面には青々とした草が生え始めて綺麗になっている。明覚駅でオガさんに有った。先日亡くなったシロクマパンのマスターの焼香に行って来た後、弓立山に登り、その帰りだと言うことだった。シロクマパンの事は気になっていたので、私も行くことにした。

その前に私も弓立山に向かった。オガさん情報だとかなり路面は濡れているとのことであった。温泉スタンドを経由して、大附側から登ろうと思ったが早々に路面は川のように水が流れ出ていた。スリップが怖いので断念。登る手前の分岐から、越生方面に向かった。


シロクマパンでは、皆が飲食するスペースに棺が置かれ、ご焼香が出来るようになっていた。奥さんが暖かく迎えてくれて無事に焼香が出来た。都内方面からシロクマパンを目指してくるサイクリストも多かった。まだ近年のロードブームの前からシロクマパンはサイクリストの聖地になっていた。越生やときがわ、奥武蔵に多くのサイクリストが来る様になったのは、シロクマパンの存在は大きかったと思う。ご冥福と共に再開に日を祈ります。

さて帰路。行きと同様県道を走る。昼近くかなり暑くなった。冷たい水を求め、コンビニ休。1L入りの天然水を購入。半分ぐらい飲み干し、あとはボトルへ。水分補給は大切だ。スマホを見ると、梅雨明けのニュースが表示されていた。やっとだ。



走行距離 73.7キロ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする