goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCLING DATA

TOSHI@さすらいのサイクリストの自転車ブログ。
走行記録、風景写真、グルメ写真などUPしていきます。

やっちゃん復活

2014-07-12 15:19:00 | ROAD練習
台風8号は去ったが、その後は猛暑が襲って来ました。まだ梅雨明けしたわけではないので、朝からムシムシしています。今日はHATO☆SUNのM橋さんも混ざってくれて、合計4名で白石峠に行く。またいつものように鳩サンと登り口手前の直売所で水分補給して登り出しますが、暑い日の白石はいままであまり良くありません。今日も軽いギヤでクルクルと水場までは良い感じで行きましたが、その後少し失速です。前回は35分切りましたが、今回はダメでしたね。山頂に到着してすぐに東屋の日陰に避難しました。



白石の東屋前、しばらく休業中だったNboxでジュースなどを売りに来る「やっちゃん茶屋」、先週から復活していたみたです。ここで天文台まで行かなくても冷たい物が買えるので助かります。暑さにたまらずガリガリ君を買って食べました。キムさんもクロさんも到着してすぐに買って、東屋でしばらく談笑してました。しかし本格的に暑くなると、もう明け方近くから家を出て登らないと大変ですね。

この後白石を下ります。下りは涼しく気持ちいいです。田中の交差点でM橋が帰宅の途へ。ありがとうございました。私らはキムさんから裏松(雲河原林道)に行きたいとのリクエストが有り3人で行くことに。私もまだ時間はあったし、積極的な方にはお付き合いします。暑いけど頑張りましょう。白石の後の裏松は割と短く感じます。白石で脚も終わっているので、それ程上がらないし。ここも軽めギヤで行きました。汗だくになって登り切りました。

その後、アライパンで休憩。暑いのであまり甘いパンは少しにしておいて、夏はやっぱりカレーパン。炭酸飲料も美味しいです。そして帰宅高坂橋までは少し強めにローテ組んで走りましたが、高坂橋の信号で止まった瞬間に汗ドバっ。辺りの気温も相当上がったみたいです。これ以上強めに走ったら危険な感じだったので、その後の農道から川越は少しゆっくり目に運動量を落として帰ってきました。それでも農道から川越間でボトルの水は空っぽでした。熱中症要注意な時期が本格的に来たようです。

走行距離 112.9キロ
走行時間 4時間57分
平均速度 22.8キロ/h



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラ☆KIRAL

2014-07-06 17:41:00 | ROAD練習
七夕の時期だから、お星様キラキラ、天の川キラキラと行って頂きたい所だけど、梅雨空が続いています。ようやく今日は雨も止み、晴れ間も出来てきそうな感じの天気になりました。太陽キラキラとは行けないけど、それ程暑くないし夏のサイクリングには丁度いいか。そして本日はKUOTA KIRALのシェイクダウン。このロードバイク、1月の交通事故の保険金と見舞金で購入した、いわばお気に入りだった青カルマ号の代わりとなる物。事故直後の1月に頼みましたが諸般の都合でようやく手元に届きました。同時期に購入したリドレーFENIXが予想に反して良い乗り味で、早々に乗り換えもどうかなと葛藤も有りましたが、しばらく新型車の2台体制となりそうです。

コンポはアルテグラ6800系11速、ワイヤ式シフトです。これまた事故車の青カルマに付けてましたが、3キロほど走って事故にあってしまったため、ほぼ初めて使うコンポです。FENIXは電動ですから久々にワイヤーシフト車に乗りますが、変速はスムーズでストレスになりません。ワイヤーシフトはなかなか味があります。乗り味ですがKUOTA社のラインナップの中ではエンデュランス系になるそうですが、結構がっちりした感じがあります。インプレ記事と同じような感想です。初代カルマと同じような感じがありました。まあKUOTAのロードバイクはどれもレーシーな味があるんですね。FENIXもどちらかと言えばロング系のバイクなので今後どちらに乗ろうか悩んでしまうところです。

さて本日のコースですが川越から仲間5名と合流して、久々に定峰峠方面に行くことにしました。農道に入ってからI井さん、キムさんを軸にローテーションの練習。まだいくらかぎこちない点もありますが、そこそこうまく走れました。鳩サンで1名合流して松郷峠を越えて県道11号~落合の店へ。松郷峠は良く降った雨のため水が流れ出ている所が数カ所有りました。県道11号に入ってからもローテ練しながら走る。落合で休んだ後は定峰峠に向かう。定峰に入ってからは何故か重いギヤが踏めなくて、軽いギヤを選択して走った。落合~白石車庫まで結構良い速度で走ってきたので息が上がってしまったよ。ヘロヘロのKIRAL号峠デビューでした。しばらく白石練が続いたので定峰が新鮮でした。

定峰峠の山頂にはなんとブルぺライダーSR2号さんがいらっしゃいました。ハスさんとブルぺ談義で盛り上がってます。遠慮されましたが無理矢理次の行き先の丸山林道にお誘いしました。最近の254練は色々なジャージの人がいるのが特徴です(笑)。新ジャージ出来るまで後少しですのでそれまで色々なジャージを楽しみましょう。そんなわけで次の丸山林道を目指し裏定峰を下り途中のコンビニで補給を取る。画像は丸山の途中で撮った武甲山であるが、山頂付近は雲がかかっていた。今にも泣き出しそうな雲行きだけど、帰るまで大丈夫かな?。

そして丸山林道。初めての人いるかな?、と思ったらT島さん一人、SRさんは3年ぶりとのことだ。約10キロの登りを皆淡々と登り始める。ここも普段はアウターで行ったりしたが、今日は重いギヤをふまず、極力回転を中心に行ってみた。いままでは50回転ぐらいで行っていたけど今日は65~70回転ぐらいを目指してみた。最近、登るときに肩の力が抜けて呼吸がやや楽になってきている。その分、少し回転が上げられるようになった感じがある。まあタイム差にどれほど違いが有るかは不明だけど。県民の森との分岐まで1分程度縮んだみたいだ。例年の猛暑だと夏はこんな所来たくないけど、今日は曇っていたせいで、それ程暑くなく、登り練やるにはギリギリのところかもですね。

県民の森の駐車場東屋で待ったりするメンバー達。その後はいつも通り高篠峠(最近は大野峠との表示が有るようだ)を下り明覚駅前で休憩。その後の帰宅路はまたキムさん、時折T島さんも交えて緩めにローテ練。積極的な人は歓迎です。飲食店などに寄らなかったので15時前には川越に戻って来られました。本格的に暑くなったら、しばらく長い距離は走れないかな。参加者の皆さんお疲れ様でした。

走行距離 約140キロ(途中サイコンの動作不良あり)
走行時間 6時間28分
平均速度 21.5キロ/h
平均回転 75rpm





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする