
毎年、お天気に恵まれないこの大会ですが、今年は昨日も含め曇りのち晴れ、気温も平年より高めという、まずまずのコンディション。5時自宅発の6時半頃現地到着で出走準備他、お友達にご挨拶ししたりと、毎年この大会は顔見知りが大勢いるので、それなりに楽しいイベント。そして今回はこまちお姉さんのヒルクラ初参加と言うこともあり、その準備などのお手伝いで、割と忙しい出走前…。前日受付をしておいたので、センサーやゼッケンは準備済みだったので、多少のゆとりあり。

おおよその準備が終わり、こまちお姉と共に会場周辺をUPがわりに軽く走る。緊張?で脚が重いこまちお姉。10分ほど走った程度で切り上げ。その後メイン会場となる吉田支所および隣の中学校で、まずチームCooのmaajiさん、kashiwabaraさん、Cooさんを発見。その後合流して一緒に過ごさせていただく。お世話になります。我らがBananaは今年はランドさんだけが参加と言う、極めて寂しい状態。そのランドさんもなかなか見つからない。スタート前の隊列でようやくランドさん発見。

TNY自転車部のdannyさん親子とも会場前でお会い出来ました。dannyさんは若干脚を負傷しているようですが、なんとか出場出来たようです。良かったです。スタートの隊列にこまちお姉を送って、私も男子Dのスタート列に着く。Dクラスだけでも200名以上いるのか?。既に長い列になっています。列に並んでいるところで、ARAIのS本さんも横を過ぎる。「頑張りましょう」と挨拶。今年は参加者が多いのと、駐車場が他方に分散されていて、知り合いを見つけるのも大変でした。
さてスタートの9時32分になりました。私は列のほぼ中腹からスタート。石間浄水場前交差点までパレード走行なので、速度は控え目、先導バイクが35キロぐらいで引いていたのと、追い越し禁止を主催者側が強く言っていたので、それほど乱れる事無く、良いペースで走り出せた。石間浄水場の角を曲がると、本格的にレースが始まるのでここから加速。少しずつ登って行くが今年もここはロードレース状態。私も全力疾走です。登り35キロぐらいだから結構しんどく早々にゲロゲロ状態。昨日バンクを走ったmaajiさんを途中で捕らえ、水車小屋まで予定通りアウターで走り、登りが激しくなるその先はインナー走行。鳥居手前でdannyさんに追いつくが、鳥居を過ぎ激坂が始まってから、私は減速してしまいdannyさんにあっさり抜かされる。

その後は殆どdannyさんの背中を追っかける展開になってしまった。無我夢中で回したり踏んだり。「熊が出てきたのはこの辺か?」「太田部林道まであと何キロだ!」など心で考えながら走る。ペースは試走の時より速い。鳥居まで17分、太田部林道分岐まで39分と昨年より良いペースで走れているのは実感出来た。軽い下りが有りその先の分岐を右折。そこからは緩く登る。ここからはアウター50T、リア27Tを踏んでいく。ゴール手前1キロぐらいの所で再びdannyさんに追いついた。そのまま最後の分岐を過ぎてゴールです。51分58秒でした。絶不調昨年を3分ほど縮められましたが、1昨年にはわずか8秒ほど届かなかった。ゴール後抜きつ抜かれずの展開にお付き合い頂いたdannyさんと熱く握手。ありがとうございました。こまちお姉は無事ゴールしたかな?。探すのもそこそこに、コンニャク煮と甘酒をいただき一息つきます。
その後こまちお姉や、maajiさんたちCooチームの皆さんと合流出来て、下山開始。しかし下山中にパン!という大きな爆発音。APECも開催中なのでテロかと思ったが、こんな山の中で起きるはずがない。よく確認したら前輪がバーストしているではないか。低速で下っていたので、事故に至らずよかった。そそくさとチューブ交換。少し噛んでいたようだ、整備不良でした。ご心配してくださった皆さん、ありがとう。

ヒルクライム初参加のこまちお姉さんは、目標の1時間切りを達成できたとのことで、ご満悦のこのポーズ(本人の許可を得て画像掲載)。私の予想より速かった。来年は追いこされるかも…汗。その後はランドさん、maajiさんほかCooチームの皆さんと共に、おなじみのこのこまで移動して、臨時反省会?。それなりに楽しい1日となりました。
その他、会場でお会い出来た皆さん、お疲れ様&ありがとうございました。
リザルト発表後、詳細データ載せようと思いますが
お見せ出来る様な成績ではないので、
取りやめの場合もありますのでご了承下さい。
一応覚え書き程度に
男子D 90位 51分58.520秒 Ave18.93
昨年よりタイムは縮めた物の、順位は5ポイント落ちました。
やはり大会レベルが上がっているんですね。
ありがとうございます。
16キロの登りを走って3分差ですからね。
あの子も頑張ったので、褒めてあげてください。
今年は女子の参加者もレベルが高かった様です。
ありがとうございます。
前泊で盛り上がるのはいいですね。
ただBananaの皆さんは前泊だけで、終了しそうな気がするのは、私だけ(笑)。
こまちお姉様もtoshiさんにタイムで迫って来てますね・恐ろし(爆)
バナナが2人だけってのは寂しいですねぇ。
(お前が言うなって?)
今度、前泊で盛り上がるってのはどうですか?
お疲れ様でした。
入賞おめでとうございます。Tさんとバトルだったのですね。
コンニャクに辛子が有ったんだ!。
男子Dは一番最後のゴールなので、コンニャクも品切れ寸前でした。
日帰りで行けるので、加齢による衰えを確認に、
毎年出れればと思ってます(笑)。
山頂で奥様と出くわしたので、てっきり参加されているのかと思いましたよ。
奥様もタイム短縮出来たようで、何よりです。
極寒期でも埼玉は平地部は十分走れるので、是非!。
私はこんにゃくにからしをかけすぎました(^^;
もっと食べたかったのですがかなり混雑していたのでさっさと下りました。
私は3年振りの出場でしたが、下りが悪路だった記憶があったのですがフツーに下れました。
天気がよかったから?なので来年も出場しようと思いました。
お疲れさまでした!。
マジでレースをすると辛いコースですね。
でもkashiwabaraさんの明るさが、周りを盛り上げてましたよ。
ありがとうございました。
遅くなったのは、焼酎が足りなかった?(笑)。
スタート地点で探しましたが見付けられません
でした、来年は多分参加すると思います^^;
冬場の埼玉方面への遠征時は宜しくお願い致します
いや~キツイかった!
でも後ろは後ろでバトルがあって楽しかったかな(笑)
渋滞のあった去年より遅くなってちょっとガッカリな私。。。
どうもお疲れさまでした。
痛めたハムをかばいながら、あの激走は感動しました。
こちらも負けじと必死に食らいついた次第です。
通常な時なら、もっと差が開いてましたよ。
そうあの下りコースが無ければ、
もっと良い大会なんですけどね…。
パンク、心配して頂きありがとうございました。
またよろしくお願いしますね。
胃カメラとバンクをやってなければ、
maajiさんの方が速かったに違いないですよ。
こまちさんは、本当に速かったですね。
私と3分しか変わらなかったのは驚き。
教え方と言いたいですが、本人の努力以外何者でもないですよ。
定峰で会ったら、しごいてあげてください。
どうもお疲れさまでした。
Bananaジャージのトレインがいつの日か復活することを祈りながら、
私は練習の時も着ていますよ。
目立つので、狙われ易いですが(笑)。
好調の要因!?
練習と…、女?(笑)。
好調が継続出来るかは不明。
文章はかなり大げさに表現してます。
atmosさんなら、ぜんぜん行けるコースです。
来年はちむしもジャージが見られることを期待します(笑)。
来年を期待します!
でもFA交渉の行方によっては、私の方が寂しい思いをさせるかも…(爆)。
お疲れ様&タイム短縮おめでとうございます!
人が多かったので見つけるの大変でした。
ARAIはこの時期、シクロクロスのチームですからね(笑)。
でもやはりレーシングチームですね。
これからも練習頑張ってください。
お天気もまずまずで、ベストには届きませんでしたが、
タイムも短縮出来たので、それなりに楽しく参加出来ました。
普段食べないコンニャクも、美味しく感じました。
タダだからかな?
toshiさんのお陰で気持ちを切らさず
走りきる事ができました!
ありがとうございました。
龍勢のコースは面白いですが
下りが荒れてて怖いと思っていました。
前輪パンクするも事故にならずに良かったですネ。
師匠には惨敗でした。
また出直してきます。
お疲れ様でした。
また遊んでやってください。
*こまちさんは凄いですね!
教え方? 素質? (笑)
Bananaが二人だけというのは何とも寂しかったですね。
お弟子さんにも次回はBananaジャージで出場してもらってください。
やはり読んでいてげろげろ状態でした(笑)
レースに出る人はみんな怖いっす(笑)
来年はぜひ参加させていただきます。
もう寂しいなんていわせないですよ。
たぶん(笑)
ヒルクライムは苦しそうですがゴールした時の達成感は気持ち良いでしょうね。
楽しめたようで何よりです。
頑張った皆さんはエライっす!