
画像の通り、今日は合掌作りで有名な岐阜県白川村を走ってます。…?。ウソです。これは黒山三滝から登る笹郷林道の途中で、ある観光会社が合掌作りの建物を建てて、そこを事務所やレストハウスにしている施設の前です。昨日かなりハードに走ったので、流石に今日は脚も身体も重たかったです。そんなわけで今日は平地を中心に回復走モードでゆるりとサイクリングをすることにしました。またまた夕方から所用があり、その他諸々用もあるので午前中限定で走るため、重い身体にむち打って、7時半に出発。あくまでも回復走なのであまり踏み込まず、長い上り坂なども避けてコース取りしました。そのため笹郷林道はここまででおしまい…。

そのつもりでしたが、自転車乗りの悲しい性ですね。せっかくここまで来たので、せめて奥武蔵GLとの合流地点まで登ってしまおうと…。この合掌作りの看板辺りから、1キロぐらいは8%位の坂が続くので、インナーロー(今日のリアカセットは12T-25T・カンパ仕様)にしてクルクル回す。なんとか10キロを切らないように…。そこまでは上手く回せましたが中盤ダレる。もう心臓止まりそうです。中盤以降は若干緩くなるので少しギヤを重くして踏んで行く。やはり黒山三滝から20分強かかってしまった様です。もう脚終わってましたが、さらに終わってしまいました。もう再起不能です。

奥武蔵GLは走らず、このまま笹郷林道を下りる。一度越生町内にでて次はあじさい山公園に紫陽花を見に行く。県道から5キロぐらい登りますが、なだらかな坂でそれほどきつくはないです。公園に到着、なんとここでARAIレーシングご一行と遭遇。メンバーは12人ぐらいいます。なんでここにいるの…?。遙か彼方に走りに行ったと思っていたのに。こんな偶然もあるのですね。ちなみにここの紫陽花の花、色々あって咲き具合はイマイチでした。この後ARAIの皆さんは旧玉川の菖蒲園に行くと言うことなので、ご一緒することになりました。

越生のあじさい公園から20分ほどで旧玉川の役場前に広がる「たまがわ菖蒲園」に到着です。おお、なかなか咲き誇ってますね。ここでは露店の他、玉川町内のお菓子屋さんなどが出店を出してます。私は揚げ饅頭2個とみたらし団子1本で、空腹を満たす。ARAIの皆さんも休憩所の椅子に座ってのんびりしています。こういうのもたまにはいいですね。
時刻は11時過ぎ、私はそろそろタイムリミットなので帰路につきます。ARAIの皆さんは雀川ダムに行くとの事でここでお別れしました。後は鳩山→坂戸農道→川越を通って帰宅。昨日の疲れが有り、消耗しているのか、吸収が良いのか、すぐに空腹感を感じます。ハンガノックと言う感じではなかったので補給は帰宅まで我慢しました。12時半頃自宅到着でした。
走行距離 102.5キロ
走行時間 4時間6分
平均速度 25.1キロ/h
平均心拍 129
最大心拍 179
平均回転 75
消費カロリー 2103キロカロリー
健脚を拝見できてよかったですよ!
雀川ダムを下りてからが早くて集団は遥か彼方に
消えて私はDNSで一人旅でした。
巡航で40kmは着いていけませんね。
4時間で100k・・やはりベースが速いのですね。
私はどうしても6時間で100kというブルベスピードから頭が抜け切れてないです・・。
こちらこそお会い出来て嬉しかったです。
慌ただしく離脱してしまいすいませんでした。
ARAIの練習は速くて大変ですが、繰り返し参加していれば、力も付いてきますよ。
折を見てゆっくりとご一緒しましょう!。
あの天気予報では中止は正しかったと思いますので、お気になさらずに…。
次回を楽しみにしています。
来週は天気がもつといいですね。
4時間で100kと言っても昨日は笹郷(一本杉峠)意外は平地しか走っていないので、
それほど速いわけではないので、ご安心を。