goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

インドの小学校

2012年02月06日 | テレビから

 現在発売のものです 見たことの無いものも多くてびっくり 地域限定品も沢山あるのですね



3日のあの厳しい「冷え」で、水分を含んだ、ぽってりとした葉を持つサボテン
などは、一度にぐったりしてしまいました。薄い葉も枯れてしまいました。元
気なのは芝の上の雑草だけです。

今日も寒くて、冷たい日でした。人間の身体には(特に老人には)「冷え」は
大敵のようです。折角痛まなくなった足が又痛み出しましたし、何となくしん
どくて無気力、脱落感で、ぼ~っとしています。




テレビで、インドの小学校の勉強風景をしていました。理数を中心に、その中
に国語を組み込んでいると言う感じを受けました。

パソコンは必須のようです。父兄の職業を聞いていましたが、「ITエンジニ
ア」と言う答えでした。小さい時から親の姿を見て育っているので、習う前か
らPCに対してなじんでいるそうですね。

「数」の教え方も日本とは違うようです。そして、ゆっくり、理解しながら進ん
でいるようで、これなら落ちこぼれは出ないだろうと思いました。「数学の時間」
はインドは日本より1学年で70時間も多いそうです。6年で420時間。日本
でもこれくらい時間を掛ければ、小学校卒業しても「九九」が出来ない子等でき
るはずがありません。生きて行くのに必要な「九九」ぐらいは、完全に覚えさせ
て欲しいものです。

東京にある、このインドの小学校の3割は日本人だと聞いて驚きました。日本
の男の子は言っていました。「将来は宇宙に関係したい。出来れば宇宙飛行
士になりたい」その夢を叶えるのはインドの教育と言うことでしょうか?

伝統文化の継承も行っているようですね。インド舞踊、楽器など習わせている
ようです。日本では運動会に踊るために、有名な民謡を教えるぐらいではない
ですか?

メキシコのオユキさんが「日墨学園」と言う学校が出来た時に、その制服をデ
ザインしました。彼女は結婚まで、東京の田中千代学園(洋裁学校)の先生も
していました。その学校に連れて行ってもらいました。その時、校庭では生徒
が「花笠踊り」を習っていました。異国に在っても、日本人である事、祖国の
文化を教えているのだな~と思いました。

インドの学校では自己主張をする、自分の意見を言葉にして、発表すると言う
ことも学ばせているようです。その成果は、世界の国際会議では
「日本人を喋らせ、インド人を黙らせる」
のが一苦労だそうです。

それからもう一つ、面白いこと、ビックリしたことは、「ハイ(イエス)」と言う時、
私たちが「いいえ」と言うときのように首を横に振るんですって。日本と真反
対です。しらなかったな~、今度ショリー先生にお聞きしてみましょう。



               見たことも聞いたこともない種類が一杯です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だかな~!

2012年01月27日 | テレビから
     
    「シュウメイギク」   ↑  秋にはこんなだったのが   ↓  今はこんな姿に

             左=裏側                    右=表側


今日も一日「国会中継」を見ていました。中継と中継の間に急いでスーパーに
買い物に行って、どっかりとテレビの前に座りました。

新聞で知っていましたが、「子ども手当て」を「子供のための手当て」と名を
変えて、あくまで支給する、民主党内では決まったって。こんな名前をつけて
人を馬鹿にするにも程があると思いますよ。自民党、公明党と民主党で「児童
手当」に戻すって決まった約束はどうなるの?

全員ではなく、所得制限はつけるとしたようですが、900万円以上と言うの
です。子育て世代で900万円も貰っている家庭がどの位あると思っているの
かしら、これは名ばかりで所得制限なしと同じだと思いますよ。これはあの神
経質に首を振る女性大臣の意地で、如何しても「子ども手当て実施」をしたい
からでしょう? 三党合意してすぐに「子ども手当てはなくなりません」と言って、
叱責を受けて、謝っておきながら、ひつこい人ですね。

選挙を睨んで、「集票の為の目玉」と考えているような気がします。「子供の
ための手当てをくれるなら民主党に入れるは」と考える人を狙っている、ずる
い考え見え見えです。

出てくる政党が言うのが同じ事を繰り返すから、総理の答えも重複して、飽き
飽きして来ました。野党が話し合って、分担は出来ないのでしょうかね~。
そうすれば、もっと色んな事を質問できるような気がするのですが…。

消費税値上げの内の1%に当たる1兆円を子供の手当てに使うという話でした
が、値上げは選挙後までしないと言うのですから、3月で今の手当てが切れて、
4月からの約1年半はどうするの? 継続? その資金はどうするの?

それに反して、年金の方は4月から0.3%減額、10月(0.9%)には追
加下げもって、新聞に出てました。その理由が「物価下落」に伴い、ですって。

物価が下がっている感覚はないのですよ。何が下がってます。震災だ、厳冬だ
といって、野菜は値上がりしてますし、節電しようと石油を使えば、こちらも
高止まりです。いったい何を基準にして、物価値下がりと言うのでしょうか?

サラリーマンの奥さんは年金を掛けなくて(主人の年金に含まれる)も、もら
えると良く言われるのですが、私の場合、主人とは別に掛けていましたよ。そ
のうちの何年かは役所の方から掛けなくともいいといってきた記憶があります
が、主人が退職してからは、期間が足りないとか言って、数年又払い込みまし
たよ。

国民年金が始まって数年遅れて掛け始めたので、自分で選んで「付加年金」と
言って、余分に払っていましたよ。受け取るときの差をなくしたいと思ったか
らです。

サラリーマンの奥さんは、私のように掛けていた人も、掛けていない人も、同
じに貰っているということでしょうか? どうも腑に落ちないのです。

介護保険料の天引きも年々上がっています。使っている人に聞きますと、介護
保険というのはどうも使い勝手が良くないとか聞きます。75歳からでしょう
か、後期高齢者医療保険と言うのも天引きされています。

こんなにどんどん天引きが増えると、国民年金(5万円)だけではとても暮ら
していけないですよ。生活保護を受けている人は13万円貰って、医療費もタ
ダだそうですね。なんだか納得いかない世の中です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブータン国王ご夫妻

2011年11月22日 | テレビから

        「デンドロビューム」   淡路島     (11-3-30)



クシャンクシャンとくしゃみがでて、風邪かしら?早め早めに風邪薬飲んでるん
ですけど…。

ブータン国王ご夫妻、とっても感じの良い方々でしたね。心の綺麗さが現れて
いるという感じがしました。

国会でのスピーチも素晴らしかったですね。日本は過分なお褒めの言葉を頂い
て、穴があったら入りたいような気分でした。

日本側としては、天皇陛下のご病気と言うこともあり、皇太子殿下が名代とし
て、陛下のお言葉を代読なさいましたが、お聞きしていますと、本当にお会い
になりたかったご様子が伺えました。

宮中での晩餐会には、ご名代の皇太子お一人で、雅子さまはご欠席でしたね。
代わりにその席には秋篠宮妃・紀子様がお座りでした。雅子さまは常識を欠き、
礼を欠いて居られますね。どういうおつもりなんでしょう。

天皇皇后の代理をなさるべき人が、そのお役目を放棄している日本国ですから、
一国務大臣・一川さんが「同僚の集まりの方が、国賓のおもてなしの晩餐会よ
り大事」と言ったり、又、蓮舫さんのように控えの間とはいえ、いわば大臣と
してのお仕事中に、宮中で携帯を使ったりの非常識も、咎めるほどのことはな
い(勿論、皮肉ってるのよ!!)のかも知れませんね。


それにしてもブータンの方と日本人はそっくりですね。国王ご夫妻がお着物を
着ておられるのを拝見しましたが、違和感無しでしたね。でもブータンの民族
衣装からすれば、きっと「なんと窮屈なもの」と思われたでしょうね。

金閣寺は雨の中のようでしたが、小雨であれば、紅葉がしっとりと美しかった
のではないかと思っています。

蛇の目傘がお似合いでした。そして写真撮影に金閣寺住職を真ん中に、ご夫
妻で住職に傘を差しかけておられる様は、本当にお優しいと思いました。昔の
日本と同じ、年長者をたてるお国柄なんでしょうね。

短い期間のご訪問でしたが、日本をどのように感じられたのでしょうか?
思い出される日本の印象が、心温まるものであってほしいと念じております。


                     問題のあった大臣、お二人


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子バレーは美人ぞろい!

2011年11月18日 | テレビから

     
   ↑  「ジャボチカバ」 木の幹に実?が付いて イボイボみたい… ブドウのように食べるんだって   
     ↓  「仏手柑(ブッシュカン)」  指かグローブみたいな実で 花は普通の蜜柑と同じ



女子の強いのは「ナデシコジャパン」だけではなかったのですね。バレーも
強いんですね。友人のブログを読んで、良い試合をしているみたい。それなら
一寸見てみようか…と、今夜何年ぶり、いや何十年ぶりかで試合を見ました。

初めは「アメリカとはやっぱり1位と5位の試合やな~、ぼろまけか?」と思っ
ていましたら、何の何の波にのって、あっという間に3―0のストレート勝ち。
4位に浮上して、アメリカは2位に後退。オリンピックには3位までだから駄目
なんだな~と思っていたら、来年5月に東京で行われる世界最終予選まで
希望が繋がっているんだって。所謂「敗者復活戦」って事かしら? 

それにしてもバレーボールの選手の美人だ事。昔は、運動選手といえば不
美人が定番だったよね。ゴルフ、フィギュアースケート、柔道、等々、美人と
は言いがたかった。

近頃は「天は二物を与える」らしいのね。「美と才能」と…。どちらも貰えない
人もいるわけで、一寸不公平すぎないかしら。でも見る方としては、美しいに
越したこと事ないわね~。それに背が高くなったのね~、それも日本人の体
型、胴長短足ではなくて、すらりとスタイルがいいのね~。それに美人の特
徴の小顔のようね。

私達の時代はバレーボールは9人制だったのよね。だから今のようにポジ
ションの移動はなかった。若い人たちは昔バレーボールが9人制だったって
事知らないかもね。

応援も変わったわね。声援は変わらないけど、チアガールがいたり、野球の
様なバット状のものを打ちならすのね。でも野球と違う所は、整然と打ち合
わされる音だけで、声は無しね。

アメリカの監督でしょうか、タブレット端末のようなものを持って、操作してい
たけれど、あれ何しているの?

そうそうボール自体がカラフルになっているのね、驚いたわ。

一つの競技でも、結果を新聞だけで見ていると、こんなに様変わりしている
のに気が付かないのね、驚きました。折角テレビがあるのだからこれから時
々見ましょうかしらね。特に、女子バレーは美人がキラキラ輝いているしね。
見ていて気持ちがいいわ。

もしかして、男子バレーもイケメンが増えてる? そちらも見てみようかな?







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「無尽講」が健康にいい?

2011年11月17日 | テレビから

          「ポルテア」     宇治市植物園     (11-10-20)
    

今朝、久しぶりにNHKの「あさいち」を見たのです。そこで興味深い話を聞
きました。2002年の「健康寿命」の調査では、山梨県が女性は1番、男性
は2番だと言うのです。

健康寿命:自立して生活できる、介護が要らない寿命

その1番と2番を山梨県が占めているのです。その理由が「無尽」だというの
です。

無尽:日本で昔から行われていた「無尽講」のこと。無尽講は地域内の互助
システムで、仲間が定期的(月一、等)に集まり、お金を出し合います。一部
はその場の飲み食いに使って、残りを一人が受け取ります。毎月受け取る人
を変えて、順番に助け合います。

山梨では「若妻会」「同級会」「母親会」等々色んな形の「無尽」があるそうで、
「母親会」などは子供をご主人に預けて出てくるそうで「無尽」といえば夜でも
出やすいと言っていましたね。

山梨では今も頻繁に集まって飲み食いする部分だけが色濃く残っていて、お
店の看板にも「無尽会」と言う看板の字が見られました。2つも3つもの異な
った「無尽」を楽しんでいる人もいるそうです。


調査・研究を行った山梨大学医学部の山形教授は「自分の一番居心地の良
いコミュニティの中で何らかの役割をもって行くと健康にとても良い。そういう
意味で「健康寿命」にとって「無尽」は理想的。「無尽」と言う生きがいがある
から健康でいられる」と言われます。

忘れかけていた「無尽」と言う言葉に久しぶりに接しました。「無尽講」と同
意語に「頼母子講」と言うのがあります。私はむしろ「頼母子講」の言葉の方
がなじみがあります。

しかし、一般の人がするというより「商売人」のものだと思っていました。私
は元町と言う商店街に住んでいましたから、「今夜、頼母子がある」と言って
いたのを覚えております。商人の「頼母子講」ですから、閉店した後の、夜遅
かったと思います。私は夕方6時には祖父の寝物語を聞きながら寝ていまし
たから、母が行っていたのかどうかは知りません。

夕方6時に寝さされるのですから、一度目が覚めます。その時、私の枕元に
は「おめざ」が置いてありました。お菓子やチョコレートが、半紙にくるまれて
おいてありました。

今の親なら「歯に悪い!」とこんなことはしないでしょうね。私も息子にはしま
せんでした。なぜなら、息子たちが夜目覚めたとしても、私はいつもそばにい
たからです。我家は料理屋でしたから、私が夜目覚めても、母は働いていな
いのです。「そばにいなくても、貴女のことは気にかけているよ」と言うのが
「おめざ」なのです。親の愛の表現なのです。食べたかどうかの覚えは無いの
ですが、枕もとの「おめざ」を見て、安心して、また眠ったのは覚えておりま
す。

話が飛びました。テレビに中の人たちも「何でも胸にあることが話せるし、月
一度の「無尽」を楽しみに生きています」と話す「若妻会」は40年続いて、
今は70歳です。

「無尽」はしなくとも、気のあった仲間と、美味しいものを食べて、話すことが、
どんなに楽しいかは知っています。「同じ釜の飯を食べた中」と言う言葉通り、
「食事」を共にするということが、どんなに仲間の気持ちを近づけるかも知っ
ています。身の程にあった、美味しいお食事を共にし、「健康寿命」が延びる
としたらこんなにありがたいことはありません。

山梨県の「無尽」を楽しんでいる女性グループにあやかりたいと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしの昭和のメロディ

2011年09月02日 | テレビから

               「睡蓮」   尼崎・広済寺    (11-8-21)


一日中雨が降ったり、風が吹いたりの、そればかりに心奪われた一日でした。
まだもう一日こんな気持ちでいなければならないのが、うんざりです。

今朝早くに唱歌の学校の連絡網で「本日は休校」の連絡が入りました。振り換
えは30日だそうですが、私は他にお約束があるためにいけません。私達のク
ラスでは1年間皆勤の方が一人居られますが、他のクラスでは6人も居られる
クラスもあるそうです。自慢じゃないけれど、12年?一度も皆勤したことがあり
ません。これからも無いでしょうね。


「なつかしの昭和メロディ」と言う番組を見ていたんです。本当は見ようか見ない
でおこうかと迷ったのです。と言いますのが、近年の「なつかしのメロディ」の歌
番組は年老いた本人が出てこられて、声量もなくなり、音程は狂っているのに平
気で歌われるんですよね。だからとても「懐かしい」なんて気持ちになれなくて
「聞きたくないな~」と思ってしまうのです。

でも今日のは違いました。現在のご本人が出ては来られますが、お話だけで歌
わない。映像は過って人気のあった時代の映像なんです。私はこんな「なつか
しい歌番組」が欲しかったのです。ご本人も「懐かしいですね~」と言っておられ
ました。

勿論、亡くなってしまっている方も多いのですが、歌手ご自身も若い頃の絶頂
期の歌声ですので、嬉しいし、安心して懐かしむことが出来ます。思い出のメ
ロディはこうあってほしいです。

昭和20年代は勿論、白黒です。その頃の歌は私は皆歌えるんです。本と一緒
で聞いたもの手当たり次第歌っていたんでしょうね。

如何して覚えたのだろうか? 記憶が無いんです。勿論ラジオだとは思うので
すが。母も好きでしたから、民謡等は母の口移しだと思うのです。

久しぶりに「ちあきなおみ」さんの歌を聞きました。やっぱり良いですね。「赤と
んぼ」でしたかしら、しみじみと聞かせますね。ご主人が亡くなってから、公の
場には絶対出てこられないのです。

今も現役の方では「石川さゆり」さんの歌が好きでしたね。昔は高声ものびの
びと出ましたから、良く歌いましたね。今は駄目ですよ、無理に出そうとする
と、音程が外れます。

40.50代の(姑を見送った後)15年間ぐらい、毎週金・土の夜は神戸で「カラ
オケ」でした。カラオケも様変わりして、初めはカセットだったと思うのですが、
後には「レーザーディスク」になりましたね。

今はどうなっているのでしょうね。たまにはフッと懐かしく行って見たいな~
と思うこともあるのですが、私の友人達は聞くことは好きなようですが、自身
で歌うことには見向きもしませんね。

一人で歌っていますと「コーラス」がしたくなったんですよね。それももう12年
は過ぎました。声の出ないのを心配しつつもやっぱり、歌うことを止められそう
にありません。休み休み続けていきたいと思っています。



                        広済寺の「蓮」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又、高校球児の不祥事

2011年08月22日 | テレビから

        「むくげ」   ↑  尼崎・武庫之荘    ↓  西宮   (11-8-19)


高校野球とともに夏は行ってしまったのかと思いましたが、いやいや来週には
再び暑さが舞い戻ってくるそうですね。

東北の地に、初めての優勝旗は届かなかったようで、東京で北上をやめてしま
いました。青森に勝たせてやりたかったのですが、我思いは届きませんでした。
本当を言うと優勝戦ともなれば、両校共に勝たせてやりたいと思うのですが、
今年だけは、笑顔の減った東北にニコニコ笑顔をプレゼントしたかったのです。

しかし、準優勝はたいしたものですよ。「一番でなければいけないのですか?」
と言う言葉で初めはもてはやされ、後に物議をかもした大臣が居られましたけ
ど、高校野球においては2番も大したものですよ。おめでとう!

…ココまでは朝のうちに書いたんです。夜は高校野球以外のことに話を移すつ
もりでした。所がです。ニュースを見ていましたら、準優勝の光星学院の野球
部の生徒3名が昨年末の帰省中に飲酒をして、その事を自分でインターネット
に載せたというのです。

校長先生と他2名の先生が頭を下げておられました。監督不行き届き…って。

デモね、本人たちは高校生です。20才まではアルコールは飲んではいけない
ことは重々承知だと思います。そして、憧れの甲子園に行く為に一生懸命仲間
が頑張っていることもしっている。今までだって不祥事の為に出場の権利を剥
奪された高校もあったのです、気を引き締めて生活しなくてはいけない立場に
あることも知っていたと思うんです。

もう親に言われなくとも、先生に言われなくとも、自分で行動できる年齢です。
ましてや、そのことをネット上で知らせるなんて、法を犯していることを悪いこと
だと思っていない証拠ではないのでしょうか。その生徒は試合にも出ていたと
いうのです。

何の気なしに飲んだかもしれませんが、団体の一員である自分の事を考えれ
ば、一人よがりのことは出来ないはずです。

日本高野連は青森高野連の話を聞いてから処分を決めるといっていました。
どんな沙汰が下りるのか、私は今後の高校野球の為にも厳しくあるべきだと
思いますが、如何思われますか?

罰則を強化しないと法が守れないなんて、とても悲しいことですが、やっぱり、
独りよがり、意志薄弱は教育の芯の問題でもあるかな~?



      「あさがお」  近頃 朝顔を見なくなりました  尼崎・武庫之荘   (11-8-10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美空ひばりちゃんの歌

2011年06月21日 | テレビから

  「京カノコ」   大好きな花です 下つけそうの仲間でしょうか 葉は違いますが花は似ています


「美空ひばり」さんの持ち歌を有名女性歌手が歌い継ぐ番組を見ていました。7人
でしたか、どの人もこの人もその歌にあっていない歌い方でがっかりしました。プ
ロデューサーの人選ミスでしょうか、ご本人のその歌に対する感性、解釈の違いで
しょうか、歌が死んでいましたね。

6月の24日でひばりちゃんが亡くなって23年経つそうです。早いものですね。享年
は52歳だそうです。私が2歳上ですから、当時はそんなに若死にだとは思わなか
ったのです。でもこうして、私自身が長生きさせてもらっている今、「あまりにも早か
ったな~」と思います。

私が最初で最後のひばりちゃんを生で見たのは神戸・新開地の場末の小さな劇場
でした。私もまだ小学生だったと思います。「初めての渡米記念公演」と言う幟が
立っていたように記憶しています。誰かに連れて行って貰ったのです。舞台ではち
っちゃな女の子が舞台狭しと歌っていたのを思い出します。当時、山口組の田岡組
長に可愛がられていたそうですから、そのご縁で神戸で公演していたのでしょう。

それからまもなくあれよあれよと言う間に人気歌手になりました。舞台はこの時だけ
ですが、映画はほとんど見ていると思いますよ。東映映画の時代劇が多かったと思
いますし、三人娘の映画も見ましたね。

歌は好きですが、私にはむつかしいのです。「悲しい酒」はカラオケでよく歌いま
したが、「石川さゆり」「森昌子」の歌の方がよく歌ったと思います。

大阪のコマ劇場に毎年来られていたようですので、一度は見たいと思いながら、と
うとう舞台を見ずじまいでした。

今夜のテレビは23回忌の思い出の為だったのですが、今度からは、ひばりちゃん
本人の歌を流して欲しいと思いました。23年とも成ればもうひばりちゃんを知らな
い人も多くなり、視聴率を考えたら、今活躍している人に歌ってもらうことによって
成り立つのかも知れませんが、私としては、変に自己本位の解釈で歌う歌を聴か
されるのは嫌だな~。

やっぱり、ひばりちゃんは天才だったんだとつくづく思いました。



               「シンビジューム」   これ1本しか咲きませんでした
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーちゃんの遺言テープ

2011年04月26日 | テレビから

     「スミレ」   1~2cmの小さな小さなお花です 名前を忘れました   (11-4-15)  


後2日もすればゴールデンウイークですね、長い人は9連休もあるのでしょうか? 
それとも懐かしい呼び名「飛び石連休」でしょうか? それより何より1年の1/3
が過ぎようとしているのが驚きです。

久しぶりの川柳です。

     新築の 息子がくれた 畳の間

今まで考えても見なかったのですが、我家でも半分はフローリングでした。今の若
い人はフローリングを好んでいるそうですが、畳は座るにも、寝転ぶにもいいと思
うのですが、考えてみれば、私もこのごろ畳に寝転びませんね、寝転ぶのはソファ
ーの上です。でも、「年よりは畳」と言う思い込みがありますから、孝行息子さん
が「母の為」と造ってくれたと嬉しい句。

     転ぶなと 孫への言葉 今は逆

月日のたつのは早いもの、「あわてると転ぶよ!」と声を掛けていた孫も大きくな
り、今は反対に「おば~チャン、急がなくていいよ、転ぶと危ないよ」と声を掛け
られ、嬉しいような、寂しいような複雑な気持ちです。

     家の中 つたえ歩きの 老夫婦 

まだ我家では、そこまでいっていませんが、でも階段だけは壁を伝います。そろそ
ろ手すりが要るころかな~と思っています。

     覚悟して 望んだあっけない 検査

体調が悪いと、すぐ「死の病」と思ってしまうのが、老年期。恐ろしい病名を告げ
られる事を覚悟の上、意を決して、病院にいった。そこではいとも簡単に機器を使
って、無罪放免。嬉しい気持ちと疑わしい気持ちがない混ぜるが、心はすぐに、
「恐ろしい病」ではないと信ずるほうに傾き、安心する。


話は変わりますが、キャンディーズのスーちゃんが55歳の若さで亡くなりました。
私はファンというほどではないのですが、3人の中ではスーちゃんが好きでした。
女優さんになってからもず~っと見守って来ました。

遺言のテープを聴いていますと、「東日本大震災」のことも知っているようですし、
それなら、健康な私でさえ飽き飽きするほど繰り返された仁科親子の乳がんのコ
マーシャル、スーちゃんはどんな思いで見ていたのだろうかと、いまさらながら
に切なくなります。

あの遺言を聞いていて、スーちゃんはおっとりと優しそうな雰囲気ですが、芯は確
りした人だったんだな~と思いました。

又「人間は自分の死期は分かるのではないか」と言う私の考えは間違いなさそうだ
とも感じました。

「幸せな人生でした」とはいいながらも、切々と訴えるこの世への未練、せめて後
10年、幸せな人生を続けさせてあげたかった。

スーちゃん。貴女のご冥福を祈っておりますよ。



                この花も名前を忘れました     (11-4-14)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北に震度8.8の地震と津波

2011年03月11日 | テレビから

          「クリスマスローズ」   友人宅    (11-3-8)


唱歌の学校の帰りに用事があって大阪に出ました。本当はついでに阪神で、人形
展を見る予定だったのですが、何となく疲れて、又の日にしようと、用事を済ませ、
「バームクーヘン」を買って帰りました。

まもなく家に着くというところまで来た時、携帯が鳴りました。主人からで「えらいこ
っちゃ!大きな地震や!」「ミシンがどうしたって?」「地震や!テレビでず~っ
とやってるで、今何処や?」「もうすぐ家に着くわ」と会話。

「2時45分ごろやって」「そんなん知らんわ。その時間やったら私ら歌ってたわ」
「デパートで放送なかったか?」「そんなんないわ。大阪に関係ないから放送する
はず無いやん。放送したらお客さん何にも買わずに帰ってしまうわ。私だってバー
ムクーヘン買わんと帰ると思うよ」

実際、大阪はいつもどうりの賑わいでした。皆、私と同様に帰宅して、テレビを見
てビックリしたことでしょう。

今日は、国会中継を録画にセットしていました。主人は国会中継を見ていると、国
会もゆれて、その時から「地震情報」に切り替わってしまったそうです。

「津波っておそろしいな~、家も畑も船も自動車も皆あっという間に飲み込んでい
ゆで~、録画してるのやろ、見てみ…」

私は急いで早送りして、地震情報を見ました。今放映されているものは編集され
ていますが、録画にうっつて居る「津波」はエンドレスのようにこれでもかこれでも
かと波に飲み込まれるさまを写しだしています。

それを見ながら思いました。「阪神淡路大震災」の時も、他県の人はこうして画面
に映るさまを見ていたのだろうか?。 狭い狭いと言うけれど日本は広いな~、こ
のたびは私達は大丈夫という「対岸の火事」を見る心境なんですものね~。

阪神淡路の時は瞬間と言ってもいい、短時間であの震災が起きた。この度は相当
長く揺れていたようで、それゆえ、津波の時間も長時間だそうです。

再度、大津波がこない事を祈っています。

それはそうと、明日は「九州新幹線」のデビューの日ですね。青森から鹿児島まで
3本の新幹線で、日本列島を結ぶ記念の日のはずでした。でも無理ですね。新大阪
から鹿児島までは予定通り走らすのでしょうが、諸手を挙げて喜ぶと言う記念日に
なれないのが、なんとも残念ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする