goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

長崎平和記念式典

2013年08月09日 | テレビから

   「マメ科の植物」だと思うのですが こんな色彩始めてみました  ご近所で (13-4-6)




じ~いっと家に引きこもっています。本を読んだり、高校野球を見たり、いい時
代で、退屈することはありません。

今日は長崎の原爆の日。平和の像?高校の修学旅行で行きました。片方だけ
残った鳥居。永井博士の家。ただ、城北小学校の一部分、階段部分だけ残した
ビルは知りませんでしたから、行っていません。それもそのはずです、一般公
開されたのが14年前だそうですから。この小学校も今年から、被爆遺構、国の
文化財として保存に組み込まれたそうです。

長崎には、遺産として後世に語り継ぐために残すべき建物が沢山あったそうで
すが、皆建て直しのために取り壊してしまったそうです。

城北小学校を残す活動をし、今は語り部として勤務している男性が言っておら
れました。「現物を残しておくことはとても大切なことです。どのように語り継が
れようと、書き綴られようと、目にしないものは、長い間には心の中からも消え
去ってしまうのです。だから、保存運動をしたのです」この小学校では90%の
生徒が死亡したそうですが、彼は生きる力を授かった一人でした。

被爆者代表の方が行っておられました。「この日の事を語り継ぐのは、私達の
義務です」「若人の皆さん、貴方方が原爆の話を直接聞ける最後の世代です」
この方のお話のダイジェスト版を夕刊に載せていましたが、産経も日経も「貴方
方が、原爆の話を直接聞ける最後の世代です」
という言葉は載せていません
でした。何故? 私は心を打たれた凄い言葉だと思うのですが、記者さんたち
と私の感性の違いでしょうか?

長崎の式典はこじんまりとしているんですね。参列者も広島の比ではありませ
んね。広島は組織という感じがしますが、長崎は手作りという感じがしました。
地理的にも広島は本州ですが、長崎は九州の西のはずれですものね。一寸や
そっとで、よいしょ! といけない場所のせいもあるのでしょうね。

「長崎が、原爆被害者、最後の土地であるように」という長崎の人々の願いが
きっと叶いますようにと祈ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿美花代さんの献身

2013年06月19日 | テレビから

            「黄ソケイ」   今年は花数が少ない   (13-6-6)


今日は一日中雨でした。やっと梅雨になったか? と言う感じでした。雨音を聞
きながら、本を読んだり、ビデオを見たりして、過ごしました。

昨晩ビデオにとってあった、「忠夫さん 死ぬまで一緒やで」を見ました。寿美さ
んの夫・高島忠夫さんの看病記なんです。

寿美さんが宝塚で活躍しておられたころは、私の子育て時期と重なって、宝塚
とは疎遠に時期でしたので、噂としては知っていましたが、一度も舞台は見た
ことがありません。

高島さんが「うつ病」になられて、テレビから消えられるまで、ご夫婦で出ておら
れた、料理番組は楽しんで見ておりました。だから、「うつ」に掛かられたことも
知っていました。

お二人が、東京に住まわれて50年と言うのに、未だに関西弁なのが、余計に
親近感を持つ理由でもありました。

高島さんは「うつ」だけではなく、「パーキンソン」「心臓」「糖尿」と患っておられ
たとは知りませんでした。心臓のバイパス手術も受けられたそうです。

そんなに、色々の病気を抱えながらも、すこしずつ良くなられているからこそ、
テレビ放映があったのでしょう。

高島さん82歳、寿美さん81歳ですって、とてもそのお年に見えないし、長年看
病している人とは見えません。それは寿美さんが、いやいやの看病ではなく、
「忠夫さんの笑顔が見たい」一心だからだろうと思います。

高島さんは幸せな方だと思います。世の中には夫を亡くして、独り身になったと
「今が一番幸せ」と言う方の多い中、そういう方々から見ると、「14年も看病な
んて、可哀相に」と言われるかも知れませんが、そうでしょうか? 寿美さんを見
ているとそうは思えません。現状を受け入れて、その中で、共に楽しむ事を心が
けておられるな~と感じました。

息子さん二人も、しっかりと寿美さんを支えておられるし、夫婦愛、親子愛って、
良いな~、家族っていいな~、と感じました。

もう一つ、友情、フィレオ・イグレシャスさんとの友情も、感動的でした。フィレオ
さんが台湾に公演に来る事を知った寿美さんが、高島さんをその公演に連れて
行かれるのです、一人では大変と(会社の方も付き添っていたようですが)撮影
の合間を縫って、次男が追っかけて来てくれます。寿美さんどんなに心丈夫だっ
たでしょう。

「うつ」は軽くなったとは言うものの、表情に乏しい高島さんが、フィレオさんと話
しているうちに、笑顔が出て、目に輝きが出てきたのを見て、「あ~、昔の高島
さんの顔だ!」と見ている私まで嬉しくなりました。

色んな「愛」が人を勇気付け、生きる力になる事を再認識しました。

「死ぬまで一緒やで」の後に「この家で」が付くそうです。人は自分の家で死に
たい、それがかなう人こそ、「ほんとに幸せな人」でしょうね。寿美さんの看病
も「この家で…」と言う思いからだそうですから。 



     「ガクアジサイ」   今年は花数は多いが一番綺麗な時に撮れなかった     (13-6-10)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

催花雨

2013年03月27日 | テレビから

             阪急・武庫之荘駅まわりの「ソメイヨシノ」   (13-3-26)


この2.3日の雨を「催花雨(さいかう)」と言うそうですね。調べてみました。パソ
コンですぐ出ましたよ。意味は=春、早く咲けと花をせきたてるように降る雨。
と出ました。本当は2月下旬頃のようですが、1ヶ月ずれ込んでるのでしょう
か?

先日の雨で、「木蓮」の花びらは痛々しいように痛んでいました。「白木蓮」
はあまり目立たないのですが、「木蓮」、外が赤紫の花は目立ちます。花びら
が大きく孤立しているからでしょうか、「さくら」は小さくて固まっていますから、
あまり影響を受けないのでしょうか。

今日は、大阪・阪急へ、食パンを買いにいきました。車内の皆さんの服装は、
とても春着とはいいがたい、生地としては、薄物のようですが、首にはしっか
りとマフラーを巻きつけていました。春は何時来るのでしょうか。

食パンの山が四つ付いたのを1本と言いますよね。それを一山3枚にスライス
してもらって、3本買ってきます。これで主人が一人(たまに息子が)36枚です
から、約1ヶ月持つのです。過っては、これくらい一人で持てたのですが、そし
て変わりばんこに買出しにいったのですが、今では、一人で行くと、他の買い
物が何も出来ません。だから二人で行くことになります。

何時もは、何かほかに、美術館とかの帰りに買い物に行くのですが、今週はそ
れがありませんでしたので、色々買い物をして1時間半も掛からずに帰宅しま
した。


選挙の「1票の格差」と言う事で、先日の衆議院選挙は無効と言う判決が出ま
したね。でも、この事は今わかったことではなく、ず~っと以前から言われてい
たことでは在りませんか? とすれば、前回、民主党が政権をとった時も、無効
と言う事を言わないと、おかしいですよね。

7月の参議院選挙に間に合うように、法改正をしようと言うのですか? 自民
党の案もあるようですが、それは一寸おかしいものだと、今晩の「アンカー」で、
青山さんが説明してくれましたよ。比例代表の票の分配の方法がおかしいと言
うことでした。

7月まで時間がないからと言って、急いで改正するよりも、納得のいくものを
造ってからのほうがいいと思うのですが…。

ついでに、多すぎる議員数をへらすことも考えたら?

尼崎市では議員を2名へらすそうですよ。そうすると2000万円とかの経費の節
約になるそうですよ。もっと減らしてもいいのにと思いますよ。何しろ赤字財政
なんですからね。

国会議員は、1人1億円ぐらい掛かるのでしょう? こちらも赤字なんですから
ね、ど~んと議員を減らしては如何ですか? 民主党の新人議員さん、何をし
ていますかね~。何もしないで「先生先生」と呼ばれているだけではないです
か? 普通の会社でも新入社員は、給料は安いんです。すぐに役には立たな
い、新人国会議員さんも給料下げたら如何ですか?


        阪急・武庫之荘のプラットホームから見た 「さくら」  (13-3-26)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球

2013年03月22日 | テレビから

   「日本水仙」 この小さなすっきりした水仙が私は好きなんです   (13-3-22)


今日は第85回記念選抜高等学校野球大会開会式でした。行進曲は「花は咲
く」でした。ニューイヤーコンサートで合唱した、懐かしい曲です。いい歌ですが、
行進曲にアレンジされると、パットしないな~?

一つ、野球と言うスポーツに打ち込んで、自分の今日を掴んだ皆、嬉しいでし
ょう、誇らしいでしょう、ご家庭では息子の晴れ姿を録画しておられるのでょう
ね。一生の宝物ですものね。

小さい時は野球が好きで、地域の野球チームに入っていた息子たち、次男は
外野を守りたかったのに、キャッチャーをするようにいわれたと不服でした。そ
れくらいしか覚えていない、子供と野球の思い出です。

全選手の入場が終わって、前進する時、その頭上の煙幕の中から、文字の書
かれた小旗?が現れる場面。私が始めて見に行った高校野球の開会式で目
にしたのを覚えています。60年程前のお話です。この演出はないときも多いよ
うに思いますから、何年かの記念の回にするのでしょうか?それとも春の選抜
の時だけなんでしょうか? この頃は開会式のテレビはあまり見ないのでよく
は分からないのです。


昨日、日本の工芸品を世界に発信して、そのよさを知ってもらいたいと書きま
した。今朝のニュースでしていました。途中から見たのですが、パリで京都の
日本文化的工芸品(例えば、木目の綺麗なおわん等)展が催されたそうです。
しかし1度や2度くらい出品しても手ごたえはないといわれていたそうですが、
早速に引き合いが来て、喜んでおられました。

どんどん海外で日本製品の展示商談会等やっていただきたい、そうすれば、
工芸品の需要も増え、造ってみようと言う後継者も出てきて、伝統品が廃れ
てしまうと言うこともなくなるのではないでしょうか?

朝からとても嬉しいニュースでしたし、私がブログに載せた事実が、翌日の新
聞やテレビで話されることが、今までにも何度もありました。偶然とはいえ、こ
れはいつも思いがけない喜びを私に与えてくれます。
「いや~、又話題性の先取りや!」って…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ

2012年12月13日 | テレビから

            神戸・サンチカのクリスマスのイルミネーション    (12-12-12)






今、選挙運動の真っ最中なんだよね。だけど我家の周りはとても、静かよ。どう
なってるのだろう。1日のうちに1度か2度、鶯嬢の声が遠くでする、でも名前を
連呼するわけでもなく、「選挙戦に入ったら、又、うるさいね!」と言っていたの
が、拍子抜けするくらいよ。静かな選挙、ありがたいね~。

選挙運動に入る少し前の頃、橋下(維新の会代表代理)さん言うことが一寸お
かしくなった。

この度の選挙で、自民党、公明党に対する意見として、橋下さんは「自公で4
年間ガンガン公共事業(防災投資)をする社会になる。年間8兆円もの金が必
要。今ですら8兆の維持費が掛かるのに、又作って、どうするのか。子供たち
にせめて英語ぐらい話せる教育に金をつかえ」って…。

全ての日本人に英語が必要だろうか?英語の必要な職に就くのは、限られた
数の人だと思いますよ。必要なら、人間一念発起して努力するものですよ。

教育にお金をというなら、日本の文化の伝統の技術を受け継いでいく人を育成
するのに使って欲しいですね。伝統文化のどの分野でも後継者がないとその技
術が消えてしまう現状のようですよ。なぜなら、仕事を習得する間は食べてい
けないからです。そこに補助してあげればと思います。問題になっていた「文楽」
もこの分野かしら。

他国の言葉より国語ですよ、世界中で日本語ほど美しい言葉はないといわれて
います。しかし、言葉の乱れは、それを台無しにしています。言葉を職業とする
アナウンサーも敬語を正しく使えていないと気づくことがあります。

正しい日本語が話せて、書けるその教育が先です。

外人を雇っての英語教育を進めるという大阪。それこそ、テレビを利用すれば
いいのではないですか。英語番組は沢山あります。子供向けだってありますよ。
それを教室で毎日流せば、好きな子供はどんどん身に付けていくと思いますよ。

特別職は別にして、一般の人は英語圏と同じ発音が出来なくとも、話が通じれ
ば、それで会話はなりたちます。私達だって、たどたどしい日本語でも一生懸
命話し理解してもらおうとする外人を一笑に伏しますか? 違いますよね、聞
き取ろうとしますよね。それと同じですよ。

今の「受験英語」を「会話重視」に変えるだけでも、違うと思いますよ。高いお
金を使って、外人を雇わなくともテレビで十分ですよ。テレビだと全国公平に
行き渡りますしね。

私が「日本語が大事」と言うと「英語が嫌いだからだろう」と思われるかも知
れませんが、違いますよ。「昔から、英語は好きですよ」

英検を受けたり、個人レッスンに通ったりした時期もありますよ。外国旅行に
行く時に、喋れたほうが、いいかなと思ったからです。

でも今は外国より、国内旅行の方が好きですから、習う気はありません。でも
「英語が好き」に変わりがありませんから、テレビを見ていますよ。毎朝6時
から20分、先生も違えば、主題も違いますが、

月曜日=日本語を外人に教えるもの。是も案外ためになります。

火曜日=トラッドジャパン。日本の文化の色々(今週はカルタについてでした。
     百人一首、花札、いろはカルタ等でした)を英語で外人に伝える。私
     はこの番組が一番好きなのです。

水曜日=3ヶ月トピック英会話 今月は「山ガール」のカナダの山登りで必要
     な英会話でした。

木曜日=英語でニュース。世界の時事問題を視聴者の作文を添削しながら
    解説する。メインの講師はと鳥飼久美子さん、私の若いころの憧れの
    人、子育てをしながら、同時通訳のお仕事をこなしておられた。又毎
    週お目にかかれて嬉しいです。

今週のニュースはイギリスの王室の話題でした。エリザベス女王の曾孫さん
の話題でした。ロンドンではこの話題がオーバーヒートしていて、キャサリン
妃のつわりがひどいのは、もしかして、双子ではないか? 勿論、先に生まれ
た子が、男女を問わず、3番目(チャールス皇太子、ウイリアム王子の次)の
王位継承者になる。

ここまでは良いとして、もし帝王切開となれば、初めに取り上げられた赤ちゃ
んが王位継承者となる。そんな事を医師に任せていいのか。とか大騒ぎらしい
ですよ。

この話題について「もし、あなたが王室にお祝いの手紙を書くとすれば、どの
ように書くかと言うのが出題でした。3人の提出者の文を読まれて、解説して
いかれます。


私のこれからの生活に英語は必要ではないと思いますが、「英語が好き」だ
から、見ていますよ。

6時20分からは5分間、チャロ(ワンちゃん主役のアニメ)の英語があります
よ。それを見てから、「テレビ体操」を10分します。これが今の私の朝の時間
です。

Eテレなんですけどね。この体操の後は、子供番組なんですよ。時々見ますけ
ど、教育的ないい番組のようですよ。時間があればず~っと見ていたいぐらい。

だから、子供向けの英語の番組も在ると思うんですよね。それを活用すれば、
ことさらに「子供の英語教育」にお金を使わなくとも、出来る子は育つと思う
のですよ。昔「セサミストリート」とかいう子供向け英語番組あったでしょう。
そんな番組を作って使えば良いと思うんです。如何でしょうか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘三郎さ~ん 早すぎるよ!

2012年12月05日 | テレビから

               「クロユリ」   大阪・鶴見緑地     (12-3-29)


ネットニュースで、勘三郎さんの訃報を知りました。

原因の分からない難聴で役者にとって、耳が聞こえなくなるって、大変なこと
だと心配しました。でもそれは克服されて一安心。だのに又、今度は「喉頭が
ん」益々、役者にとっては致命的、声帯が保たれるような治療をされるのだか
ら、きっと時間が掛かるだろうと、思っていました。だけど、今度は「肺炎」を併
発と聞いた時「肺炎? 肺ガンじゃないの?」ってとても不安だった。

一昨年(2010年11月)の大坂城公園の「平成中村座」が勘三郎さんの舞台
を見た最後になりました。

「夏祭り浪花鑑」の最後の方で、バックが取り払われると。ライトアップされた
大坂城が、すっぽり現れました。凄い演出だな~と大感激しました。

あの時勘三郎さんは、約束なさったよね「来年のここでの上演も決まっていま
すから…」って。でも興行はありませんでした。私は待っていましたよ。私の
誕生祝いは、息子からは、いつも「歌舞伎の指定席」をもらっていましたから、
来年も「平成中村座だ!きまり!」と決めていましたよ。

でも「勘九郎襲名披露」には行きましたよ。勘三郎さんの口上を楽しみにして
いたのですが、療養中でかないませんでした。代役は玉三郎さんでしたが、や
っぱり、実父の勘三郎の口上が聞きたかった。

京都の顔見世のは「勘九郎襲名披露」もかねていましたが、ここにもお出にな
れなかった。十分養生して、元気になって欲しいと思っていました。

東京・歌舞伎座の「こけら落し」に間に合うだろうってことでしたので、閉館の時
に行ったのだから、「こけら落し」にも行こう、そして、勘三郎さんに会おうと楽
しみにしていましたのに。

先代(お父さん)の勘三郎さんのファンだったから、勘九郎ちゃんと呼ばれて
いた、ちっちゃい頃から見ていますからね~、そして、大人になって「粋」な
役者さんだと大ファンだったのに…。

特に目が良かったわね。「目千両」って言葉があるけれど、勘三郎さんのため
の言葉だと思っていましたよ。

ご冥福をお祈りいたします。  
                                (1990回)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタンハイドレート

2012年11月01日 | テレビから

   「リボンブッシュ」   沢山咲きましが 葉が日焼けしてしまいました   (12-10-20)




もう11月ですよ。後2ヶ月で今年も終わり。年賀状も発売されましたしね。何と
なく気ぜわしくなって来ました。動作が鈍くなっていますので、直のこと、気ばか
りあせって、怪我しないようにしませんとね~。

昨夜の「ニュースアンカー」の水曜日担当、青山繁春さんの語りが好きで、ビ
デオにとって見ています。この番組を見ている方は「?」と思われたことと思
います。

1~2日前、NHKのニュース番組で「メタンハイドレート」について、「発見し
た」と言いました。青山さんの番組を見ている私は「アレ! 発見? 何年か
前からあるって、聞いてるよ!」と思ったのです。

青山さんも、この事を言っておられました。そして何故?今回発見といわれた
かについて、説明をされました。

今まで日本は資源に乏しい国であったが、日本の周りには「メタンハイドレー
ト」という、石油に代わる資源(ガスが氷のように固まっている)が、海底に
眠っている。

青山さんの奥様である青山千春博士がその研究者であり、日本及びアメリカ、
また近隣国の「メタンハイドレート」の特許をとっておられるそうです。(テレビ
でその賞状を写しました)海外の特許をとったのは、「メタンハイドレート」
が確実に日本のものになるようにと思ったからだそうです。
ありがたいことです。

千春博士が言われるには太平洋に「メタンハイドレート」は海底深く砂にもぐ
っているが、日本海のものは水深も浅い所にあり、場所によっては、浮いてい
るものもあるということでした。

しかし、政府は青山さんのような小さな組織には予算は勿論、成果も認めよう
としないそうです。

このたび、NHKで「発見した」と発表した大学教授は、本来ならば、「特許」を持
っている千春博士の許可が必要なのに、それはせず、色々と千春博士の手法
だけ使って、わが発見のように発表したようです。

ちなみに、「許可」を求められてきても「日本国の為」にとった「特許」ですから、
一切「許可料」は取っていないそうです。

国も、マスメディアも相手の社会的地位や会社の大きさに対しては平伏すが青
山さんの会社のように小さいものに対しては歯牙にもかけないということです。

そこで、青山さんも考えて、兵庫県知事に協力要請の話を持ち込んだようです。
今では賛同する知事が増え、日本海に面した県の知事がスクラムを組んで、千
春博士の研究に協力しているそうです。

国も大きな会社を使って、太平洋側の掘削はしたようです。しかし、深い海底
であり、すぐに役に立たないと感じましたが、それだからと言って、千春博士
の日本海側に賛同しようとはしないそうです。何故か? それは今まで太平洋
側を掘ったことが無駄と分かり、自分の責任問題になるのが嫌だからだそうで
す。

青山さんも言われました「無駄とは言わない」って。進んだ力量を持ち「特許」
を持った千春博士と、豊富な資金を持つ大会社が、共同開発してくだされば、
「メタンハイドレート」はすぐにでも使用可能となるようです。

原発禁止でコストの安い電力が使えなくなり、その補充の為に、海外から、足
元を見られた高い値段で代替品を買い求めています。そのために、電気代が
上がり、生産工場や市民生活に影響を及ぼすことになります。「メタンハイドレ
ート」が実用化すれば外国に支払っている高額料金を払わなくとも済むのです。

しかし、高い値段には、それなりの高いマージンを受ける機関があり、「メタン
ハイドレート」の成功を良しとしない感も在るとか。

面子や売買の損得など、問題外です。共同開発して、一日も早く、「メタンハイ
ドレート」が原子力に代わるものになるようにしていただきたいです。

「メタンハイドレート」はざっと見積もっても、100年分ぐらいあるそうですから、
安定供給可能なんですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼっち参戦

2012年08月29日 | テレビから

          「カトレア」   大阪・鶴見緑地の温室     (12-3-25)


どんどん新しい造語が出来てきて、ビックリします。「ぼっち参戦」とは「一人ぼ
っちで、山、海、コンサートに行くことだそうです。

いつも何人かで群れているように見える、若い人が、一人行動を好んでいると
は知りませんでした。

私は花の写真がとりたい時は、一人で遠くまで出かけていきますが…、若い女
性でも「写真が趣味なので、一人がいい」と言う方もおられました。私の場合、
花が咲いている所なら、団体でも行くのですが、やっぱり、人より遅れがちに
なりますから、グループを片目で追いながら写しますので、いいアングルから
と言うのが少なくなります。

「ぼっち参戦」の良いところは

    1 気を遣わずに、自由に行動できる

    2 友達が出来やすい

    3 コンサートなどで盛り上がりすぎても、恥ずかしくない

「ぼっち参戦」は勿論男性も居るのですが、女性の方が多いようです。現場
で「ぼっち」同士、意気投合することが在るそうです。

悪いところは

    1 買い物が大変

    2 感想が共有できない  ネット

    3 夜間や休憩時間が寂しい

並びたい所が2ヵ所在るとします。大勢でいけば、別々に手分けして並びます
が、一人ですと2ヵ所に二度並ばなければならない。

実地で感想を話し合えない分、メールで話しかけるようですよ、今の時代の娘
ですね。「さすが~!」と褒めるしか言葉がない。

ロンリーウーマンとも呼ぶらしいですが、テレビの中の彼女達は、一人で十分
楽しそうでしたから、この言葉は当てはまらないな~。  


◎「イヤ・ミス」

読み終えた後「嫌~な気分になるミステリー」のことだそうで、その第一人者
が「湊 かなえ」さんですって。これを聞いてビックリ、私は彼女の本が好き
で、良く読んでいますが、嫌~な気分で読み終えたことがありません。何故?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24時間テレビ

2012年08月27日 | テレビから

 「デュランタ」 沢山咲いています この木を頂いた今は亡きれい子さんを偲んでいます (12-8-20)     


読売テレビの24時間テレビを久しぶりに見ました。始まった年から1~2回は
見たことがありますが、ず~っと見ていませんでした。今回は健介&北斗ファ
ミリー家族マラソン」だと言うので見てみようかな、と言う気になりました。

時間内に走りきれるかとヒヤヒヤしましたが、どうにか間に合って、ホッとしま
した。良いファミリィーだな~と思いました。

頑張っている人たちの映像を見ながら、日本も捨てたものではないな~。よく
言われる日本の心の喪失は全ての日本人ではないな~と思いました。

今日の日まで、知らなかった病名で、でも一生懸命生きている人。難病で子供
を失った人。今まで考えられなかった事実が在る事を知りました。

屋久島の「縄文杉」に会いに行った女の子は、生まれた時から片足がない、け
れども「妹(双子)は死産だったが、私は片足だけでも生きているだけ幸せ」と
自分に出来ることは自分でしながら、生きている。本で見た「縄文杉」を是非見
たいというので、この番組で実行に移した。しかし、丁度、大型台風15号の影
響もあるのでしょう、「縄文杉」のあたりの風雨が強いとかで、1千mあたりで、
足止めになっていましたが、それからの放送はありませんでした。折角あそこ
ま で登ったのですから、「縄文杉」を見せてあげたい。どうなったのか、気に
なっ
ています。

もっとちっちゃい女の子が体の不自由さもあり「鳥のように空を飛びたい」と
言うのもありましたね。鳥の名は忘れましたが、その鳥は飛んでいるものと一
緒に飛ぶと言う習性で、女の子の乗ったグライダー?の周りで、一緒に飛んで
いたのが印象的でした。

西条秀樹さんも頑張っていましたね。2度も脳梗塞でたおれて、頑張ってリハ
ビリして、日本武道館で「ヤングマン・YMCA」を歌いたいという希望が、昨日、
叶いましたね。若い頃からの秀樹さんを知ってる私にすれば、動きが鈍いな~
と思いましたが、よく病を克服して、と頑張りに限りない拍手を贈ります。

あの「チャリTシャツ」可愛いな~と思ってみていましたが、あれは「嵐の大野
聡君が現代美術下の奈良美智さんとの共作ですってね。背中の文字は大野
君の字だそうです。デザインの女の子の目を良く見ると、今年の「テーマ」であ
る「未来」と言う字が入っていましたよ。良く売れているそうですね。今まで一
番人気だった「チャリTシャツ」をとっくに追い越した、売り上げだそうですよ。

あの頼りなげ、でも「嵐のリーダー」の大野君に意外な能力があったのですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドン・オリンピック

2012年07月31日 | テレビから

        「アプチロン」   今年から白がお仲間入りしました     (12-6-6)




毎日暑い日が続きます。テレビの中でも熱戦が繰り広げられています。テレ
ビにかじりついてみています。早いもので4日目が過ぎようとしています。

「柔道」がこんなにも世界に浸透しているとは知りませんでした。会場はいつ
も満席です。

間に「水泳」を挟みながら「柔道」「柔道」で日が暮れました。でもね、外人の試
合を見ていますとね、これが「三四郎の柔道」?と首を傾げたくなります。猫の
ようにチョイチョイと腕を伸ばしてね、組み手になるのが、嫌だからだそうです
が…。豪快な1本背負いとか、技の掛け合いを見てたいですね。「まて」「まて」
の乱発です。競技としての「柔道」と「日本の柔道」は違うのでしょうか? 

そばで主人が「解説」と称してわめいています。「解説付きやから、良う分かる
やろ」と言うのですが、分からなくても、直感を信じて、静かに見たい私です。

日本で始めての「金メダル」柔道の松本さん。「狼の目」だそうですが、ほんと
にそう、「集中力」が、「心」が一点に目に現れている感じ。何はともあれ「お
めでとう!」

100m平泳ぎの北島さん、メタルに手が届かず、5位で残念でしたね。水泳
のスタンドにはいつも彼の姿があるのですが、次々と目前でメダルを取る後
輩に拍手を送ってはいるのですが、体中から寂しさが見えます。次の200m
頑張りましょう、応援していますよ。

100mの鈴木さん、ラストスパートが凄かったね。いつも日本選手は、目に
見えてゴール間じかに失速しているのが、こんな人も居るのだわ、と嬉しか
った。笑顔の可愛い人でした。

100m背泳ぎの寺川さん、北京・オリンピックに選ばれず、なにくそと頑張
ったんですってね。「銅メダル」でしたが、自己記録更新だそうですね。おめ
でとう! 北島さんのコーチに自分からお願いに行って、教えを乞うたそうで
すね。その積極性が花開いたのでしょう。

女子体操の寺本さん。これからが楽しみな人材のようですね。お姉さま方に
混じって、頑張っている、と言うより楽しんでいるあなたが可愛らしい。

男性の体操、5人組。みな可愛いわね。孫の年代ですものね。加藤君、男前
だわ。田中君(弟)も可愛いね。お兄ちゃんはキャプテンとして、ご苦労さん。
山室君、足大丈夫? 貴方のように、笑顔を見せてくれるとホッとしますよ。
内村君、プレッシャーが重いでしょう。でも綺麗な動きに会場中が貴方に注目
ですって、個人で「金」をね、又々私もプレッシャー掛けてるね。

重量挙げの三宅さん。お父さん(銅メタリスト)を越える約束が叶いましたね。
お顔が誰が見てもお父さんにそっくりですね。叔父さん(金メタリスト)には
届かなかったけれど、大したもんだわ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする