goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

もう結果決まったのと同じかな~?

2014年02月20日 | テレビから

              「???」    ↑  日陰  と  ↓ 日なたではこんなに色が違います


昨夜はスケート見たかったのですが、夜中の12時からというので、諦めていま
した。ライブでみなくても、明日一日中放映するだろうと思ったのでした。


ところが、夜中1時半ごろに目が覚めました。ふっとテレビを見ると、キムヨナ
が始まる直前でした。半分寝ぼけながら見ました。ところが失敗のない演技に、
悔しさが加わって、しっかり見てしまいました。勿論、点数は競ってたけれど
1位でした。

鈴木さんを見ようと頑張ったのですが、睡魔に勝てずに眠ってしまいました。今
度目覚めてのが4時半頃?丁度真央ちゃんが滑っていました。終わって、真央
ちゃんの浮かない顔を見て、「何か失敗でも?」と思っていたら、16位の発表。
「何故?」私は真央ちゃんの転んだところは見ていなかったのです。それから
後は「もういい!」というくらい、其の場面は見せられました。

真央ちゃんの点数については、韓国の審判が、意地悪い審査点をつけるとか、
色々言われていますが、最高点と最低点はカットされるそうですから、気にす
ることはないでしょう。

なんだか私の悪い予感が当たってしまって、しょんぼりしています。まだ今夜、
もう一度、チャンスがあります。たとえ「メダル」に届かなくとも、精一杯舞って
下さい。遠い日本から、皆が応援していますよ。

日本の舞姫3人、楽しみにしています。


今日は「すこやか元気アップ教室」に行ってきました。前半の講座は「酵素の
ジュースの作り方」とか、米のトギ汁を醗酵させて、酵素液を作り、消臭液や
トイレや風呂場の掃除など、汚れ落としに使えるというお話でした。「へ~…」
と始めてのお話で、「なるほど…」と聞きましたが、実行の可能性は無し。

本命は後半の椅子に座ったままの「ヨガ」体操が楽しみでいっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もオリンピック

2014年02月18日 | テレビから

               ↑  「カラー」     淡路     (10-4-13)




今日も寒かったですね。一日中ストーブに寄り添って、本を読んでいました。
分厚い本でね~、手に持っていると、腕がだるくなるんです。4センチもありま
すからね。「警察もの」ナンですよ。初めはあまり面白くなかったんですが、だ
んだん引き込まれてね~、重たいのを我慢して、体を右に左に動かしながら、
読んでいます。明日ぐらいで読み終わると思います。


ジャンプ団体競技、16年ぶりの「メダル」=「銅メダル」だったのですね。
おめでとう!4人の選手のうち、健康体は一番若い清水選手だけですってね。
葛西選手は腰痛、伊東選手は左膝、竹内選手は難病でね。 


女子フィギュアーが近づいて来ましたね。またまた「真央ちゃん、真央ちゃん、
金メダル!」ってね、プレッシャーにならなければいいのですが。

浅田真央ちゃんね~、といってももう23歳なんでしょう、次といえば27歳よ
ね、10代の人がゾクゾクと続いているからね~、今回がんばらないとね~。
まして、真央ちゃんは「トリプルアクセル」という一発勝負が持ち味なんでし
ょう? 流れるような身のこなし、優雅さは、キムヨナ選手や鈴木明子選手
が上のように、私には見えるんですよ。写真を見てもそう感じるのです。

ロシアのユリア・リプニッカヤ選手なんて15歳ですものね、体の柔らかさが、
ぜんぜん違っていません?

真央ちゃんには大技をもっての、「メダル取り」だからね~。「沙羅ちゃん」の
こともありますからね。経験が違うっていう考えもあるかも知れないけど、あ
まり「金メダル当然」と騒がしくしないで欲しいのよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ったね~!

2014年02月17日 | テレビから

               羽生結弦さん   テレビより    (14-2-16)

日本初、欲しかった欲しかった「金メダル」19歳の羽生さんが取ってくれました。
1日置いて、今日が「メダル授与式」だったんですね。残念ながら「ライブ」で
見ることは出来なかったのですが、NHKで見た時、「日の丸」も見つめないし
「君が代」も歌ってない…、とがっかりし「今時の子だから仕方がないかな~」
と思っていました。

ネットで読んで、知りました。ライブで見た人に因れば、羽生さん、しっかり日
の丸を見つめ、君が代を歌っていたんですってね。嬉しかったわ。

ツイッターで「羽生結弦 国家斉唱」と言うのがあって、「ユアチューブ」で見
てみましたよ。歌ってましたね。嬉しかったですよ。

NHKは全てをカットして、関係ない場面だけを放映したのね。だから私のよう
にがっかりした人も大勢いたと思います。NHKのいやらしい作為を感じます。

発言も、「日本」という言葉を多々入れていたんですってね。NHKは如何して、
そういうところをカットするのでしょう。お金払いたくないな~!




こちらは、超ベテラン、41歳、オリンピック7回出場、執念の人、「銀メダル」
おめでとうございます。まだ団体戦を残しているので、もう一度勇姿が見られる
わけですね。

「目的は『金メダル』だから、次のオリンピックに、取りに行く」て、45歳だよ、頑
張るの? だけど、追い抜く若い人が出なければ、これまた、情けないね~。

彼の言葉、ありがたいような、ありがたくないような気持ちで聞きましたよ。やっ
ぱり、理想としては、彼に追いつき追い越す実力の若者が出て、後輩に道を譲
らねばならないのが、理想ではないかしら。こんな事いうの彼に酷かな~?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しつこさ

2014年02月13日 | テレビから

   「ニゲラ」   大好きな花です こぼれ種で咲くのですが、今年も咲いてくれるかな?   (2011-5-22)


今日は曇り勝ち、洗濯物が乾かなくて困ります。いつもストーブの前で乾かしま
すよ。早くからりと乾く一日になってほしいですね。




これは「産経新聞」の投稿欄に載っていました。これを読んで如何思われます
か? 籾井さんの「なんどもしつこく聞かれ、思わず発言をした」この部分に目
が留まりました。この籾井会長の発言事件? については、「本心だったら、
謝らなくてもいいのに」と思っただけで、スルーしていました。

この投与を見て、思い出したことがあります。東京都知事選の田原総一郎さん
の番組で、田母神さんへの質疑の時です。田原さんの質問に「悪意」を感じて、
イライラしながら聞いた事を思い出しました。直接選挙に関係ないと思われる
事を、「ひつこく」「くどくど」と聞くので田母神さんも仕方なく答えておられました
ね。時間はどんどん過ぎて、田母神さんの言いたいことが言えないような「意地
悪さ」を感じました。

他の方へのインタビューを聞いてないので断言は出来ないのですが、田原さん
は何方を応援しておられたのでしょうね。

籾井さんへの質問も、安倍さんの推薦だということが気に入らない新聞社でし
ょうね。質問をするときは、総理への質問の時と同様に、新聞社名、名前を先
に言ってから、質問するということにすればいいのではないですか? 私たち
も、そのほうが、色々と感じられたり、考えられたりしていいのですが、そうは
思いませんか?








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう! 若い力

2014年02月12日 | テレビから

   「ヒューケラ・キャラメル」   この色が好きなんです 寒い今は緑色です   (13-5-10)


今日はパンがなくなったので、大阪に買出しに行ってきました。お昼は家に帰
って食べようと言う事になり、何時もの「おすし」を買って帰りました。何時もの
ように両手に一杯食べ物を下げてね。


高梨沙羅ちゃん、メダルは逃しましたが、頑張りましたね。大人が、騒ぎすぎま
したね。もう少し、そ~っとしておいてあげたほうが良かったかしら。解説者の
方も言っていましたが「何処も悪いところは見つからない、なぜか?」って。

あなたは記者に言っていました。「私は応援してくださった方たちに、感謝の言
葉を述べるために、ここに来ました。1本目も、2本目も自分のジャンプが出来
なくて残念でした。またオリンピックに出てこられるようにもっともっと努力しレ
ベルアップします」あなたの目は潤んでいるように見えましたが、涙を流すこと
なく、シッカリと自分の気持ちを語らいました。豪いね。敬語もちゃんと使えて
いましたよ。

そんなあなたの4年後を私は見たいと思いました。成人式を迎えたあなたは、
確りした女性に成長しているのでしょうね。そんなあなたに会いたいです。


平野歩夢君 「銀メダル」お目でとう。凄いね。15歳ですものね。あなたも言っ
ていましたね。「最年少メタリストとして名が残るのが嬉しい」って。人の2倍は
練習したんですってね。次のオリンピックでも、まだ10代ですものね。

小学4年生でプロですって。知らなかったけど、凄い子が居たもんだ。だから
今回も「楽しんだ」って。ダブルコークだっけ、回転しながら、横に移動する…、
初めて見ましたよ。高く高く上がるのね。普通の人より1mも高いそうね。見て
いて気持ちがいいけど、神業としか思えないよ。

憧れの人だった「ホワイト」のこと、「オリンピックで倒したい!」と思ったんで
すって、それが勝負師というものなんでしょうね。


平岡卓君も「銅メダル」おめでとう。「気持ちよかった」んですってね。たった3歳
の差で歩夢君より、落ち着いて、大人っぽいね。二人はお仲間ですってね。お
互いに切磋琢磨して、4年後にまた頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソチ・オリンピック

2014年02月10日 | テレビから

 「オンシジューム」子株を頂いてから3年目今年初めて70個咲きました ↑ (14-1-4) ↓ (13-11-29)


東京都知事に枡添さんが当選しましたね。私はがっかりしました。しかし思えば、
枡添さんは、権力に弱い人のようですから、「自分の意見は進言しました」と言
いながら、安倍さんの意見に、反対はしないのではないでしょうか? 保身が強
い人のような気がします。どうか私の感が当たっていますように。


2月8日(土)午前中、ソチ・オリンピックの開会式のテレビを見ていました。今ま
でと違うところは、選手団入場が、早い時間にありました。入場した選手たちは
左右に分かれた、半周し、客席に座りました。これは選手たちも、開会式を見る
ことが出来るようにという配慮だそうです。良いことですね。

選手たちのユニフォーム、赤、黄が圧倒的でしたが、日本選手団は「真っ白」手
に持った「日の丸」が映えていました。「日の丸」やっぱり良いですね。すっきりし
ていて、そのくせ、凛として。

各国の選手が入場しますと、其の国の元首が立ち上がって、選手団に拍手を送
ります。安倍総理の姿も写りましたが、他国に比べて、なんだか一寸短かった
世に感じたわ。僻みかな~?

屋外で上げられた「打ち上げ花火」大胆で、大規模で、綺麗でしたね~。しかし、
「五輪のマーク」右端が開かずで「四輪のマーク」になってしまいましたね。
惜しかったですね。日本では絶対にありえないことでしょうね。そう思いながら見
ていました。

     

上の記事が載っていました。ロシアの考えのほうが正しいと私は思いますよ。
変則的な性を、公に認めることはないと思うのです。


               ↑     (13-11-12)        ↓     (13-11-27)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃 紅白歌合戦

2014年01月15日 | テレビから

          美しき 「蘭たち」     大阪・鶴見緑地公園     (12-3-29)




やっと、2日掛かりで、大晦日に録画しておいた「紅白歌合戦」を見ました。見た
といっても、飛ばし飛ばしです。なんだか知らない若い人が、歌というより、踊っ
ているのは皆飛ばしましたから、何組出られたか知りませんが、じっくり聞いた
のは片手の指の数ぐらいでしょうか。

一人で歌う人が数えるくらいで、大人数のグループが増えましたね。知らない私
からすれば、どの組も、同じように見えました。これは録画でよかったと思いま
したよ。グングン飛ばして見なければいいんですものね。

泉谷しげるさん、「如何してこの人紅白に?」と思っていました。テレビで見かけた
ことはあるのですが、そんなにいい印象ではなかったし、歌も聞いたことがなかっ
たから。今日始めて聞きました。
               今日で全てが終わる
               今日で全てが変わる
               今日で全てが報われる
               今日で全てが始まる
   
って言葉を繰り返されるのを聞いて、そうかこんな説得力のある歌を歌う人か、若
い人を中心に諭され、励まされ、希望を持てるようになるのか、と思いました。な
んども、同じ言葉を繰り返すことによって、聞き手に考える力と時間を与えてい
るんだな~と感じました。

衣装が楽しめました。それぞれのデザイナーさんの力作なんでしょうね。

石川さゆりさんが歌よし、着物よしでしたね。

北島三郎さんが今年で卒業ですってね。後進に道を譲ろうっていうことでしょう?
続く重鎮は何方でしょうね。五木ひろしさん、森真一さん? でも一寸暗いわね。
もう少し明るい感じがいいわね。 細川たかしさんかしら? 氷川きょしさんなん
かいいけれど、まだまだ若すぎるし、でも末はきっとなるような気がしますよ。演
歌の人頑張って欲しいですね。

今年も、又、録画取りで行きますよ。きっと。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶滅種の再生

2013年12月05日 | テレビから

             「カラー」     神戸・サンチカタウン       (13-4-23)




今日は少しは寒さがましでしたね。でもお食事はやっぱり、温かいものが欲し
いですね。今夜は今冬初めての湯豆腐にしました。ポカポカと温まるし、これ
からはお鍋の時期ですね。


昨日の「スーパープレゼンテーション」は「皆さんは、絶滅種の再生を望みます
か?」でした。私が知ってるのといえば、「日本狼」ぐらいですかしら。

スチュアートブランド氏は作家であり「全地球のカタログ」という雑誌の編集者
です。彼は自分の事を「未来学者」と呼んでいるそうです。

世界には絶滅した生き物が沢山います。その中でも世界でもっとも多かった鳥
「リョコウバト」も絶滅しました。「リョコウバト」は群れて飛ぶのですが、其の群
の長さは650kmにもなり、嵐のようだったといいます。其の鳥が、たった数十
年で絶滅しました。理由は職業狩猟のためです。群れて飛びますから、落とし
やすかったので、食料として食べつくされたのです。やがて残ったのは剥製だ
けとなりました。

大昔の化石からDNAを採って再生させようという、遺伝子工学者もいました。
しかし、彼らはみな一匹狼でしたから、世界中の遺伝子工学者の集まりを(ブ
ランド氏の妻)呼びかけました。35人の保全静物学者や分子生物学が集まり、
それぞれが協力して、絶滅品種を再生させようとしています。

「リョコウバト」も再生されようとしています。剥製のつま先からDNAを取り出し
て、もっとも近い鳥の(尾っぽの長さが違う)遺伝子の中から、尾っぽの長さを
決める遺伝子を探し出し、合体させる。今の進んだ技術でそれは可能だそう
です。そうして、繰り返すうちに、「リョコウバト」が再生するといいます。

そして元の生態系を復元させるといいます。35年掛けて1000種類のサン
プルが冷凍保存されているといいます。-196度で保存されますので細胞も
DNAも劣化することはないそうです。

カリフォルニアコンドルも飼育下繁殖で405羽になっています。そのうち22
6羽は野生体。マウンティンゴリラも1981年には254頭だったのが、毎年
増えているそうです。

魔法のようなことが起ころうとしています。人間は1万年の間に色んな生物を
絶滅させた。人間はそれを修復する義務がある…。と話を結んでいます。

「日本狼」の再生もあるのでしょうか? 再生されたものは、元の生態系に置
くそうです。それが人間の罪の償いなんですね。

長生きしますと、色んな事を知りますね~。嬉しいお話でした。一つでいいか
ら、生きている間に「絶滅種XXの再生なる!」という声を聞きたいものです。

                                (2240回)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンジャミン・ザンダー

2013年11月06日 | テレビから

  「金木犀」   優しい香りが気持ちを和ませる   尼崎・武庫之荘住宅地     (13-10-15)



今日はお日様のお顔が余り拝めずに、肌寒い一日でした。昨日買って来た月
刊誌「WILL」を一日中読んでいました。

今日で我家の本棚の本は1冊もなくなりました。今は写真棚になり、家族の写真
が私を見つめています。


水曜日の朝6時に「スーパープレゼンテーション」という番組があります。毎朝
6時25分からテレビ体操をするのに、ぎりぎりに起きたのでは、なんだか体
が言う事を利かない気がして、5時半過ぎには起きて、朝の準備をして、6時か
らの(火~木曜日)色んな英語番組を見ています。是が終わると「体操の番組」
が始まるということです。

だんだん、寒くなって、目は覚めているのですが、寝床を離れるのが辛くなって
来ました。

「スーパープレゼンテェーション」という番組は、色んな分野で、その道で長け
た方のお話を聞くといえばいいでしょうか。今日は、ベンジャミン・ザンダー氏
=アメリカのボストンフィル・ハーモニック・オーケストラの指揮者の方でした。
とても引き込まれるような、お話の上手な方でした。

この楽団は、プロと学生、市民からなるユニークなオーケストラだそうです。

心に残った言葉を書き留めてみました。

・ クラシックには、人を変える力がある。ショパンのプレリュードを引きながら
  のプレゼンでした。

・ 音痴なんていない。「電話で誰の声かわかる。そして機嫌がいいか如何か
  もわかる」即ち、音痴はいないという。

・ ある中学で指揮した時、大きな拍手が起こり、ベンジャミン自身も拍手をし
  た。「何故私が拍手をしたか、わかりますか?」と聞くと、一人の男の子が
  「僕らがちゃんと、聞いていたから」と答えたという。なるほど…。

・ 「指揮者とは何だろう」と考える。指揮者は演奏者にパワーを与える。私の
  仕事は他人の可能性を引き出すこと。演奏者の目の輝きに指揮者の力が
  現れる。

・ 成功は金、名誉、権力ではない。周りの人の「目の輝き」である。

・ 言葉がいかに大切かということです。例として、姉が弟を叱った。弟がまも
  なく死んだがために其の言葉が、姉が弟に掛けた最後の言葉になった。
  其の姉に直接聞いた話ですが「其の言葉が最後の言葉になったら困るよ
  うなことは二度としない」

色々と考えさせられます。勿論日本語のスーパー字幕を読んでの理解ですが、
人の「目を輝かせる」って、凄いことだと思いますし、「言葉がいかに大切か」
は身を持って感じていますし、一生掛かって、努力すべきことだとも思ってい
ます。言葉は気持ちを引き裂く刃にも、喜びと安堵をもたらす安定剤にもなり
ます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーカロイドって?

2013年09月26日 | テレビから

     「「トルケトラム」    今年初めての花ですが、凄く増えそうな感じ    (13-4-7)


今朝4時ごろ、喉が痛くて、目が覚めました。小さい頃から「喉」が弱くて、普段
なら、このくらいななら、気にもしないのです。デモ、今日は違います。「30日に
声が出なくなったらどうしよう!」「咳き込むようになったらどうしよう!」と頭が
考えます。

血圧の薬をもらいにいくのは1週間後でもいいのです。「前倒しして、お医者さ
んに行こう」と決めました。薬をもらっておけば安心だと思ったのです。

9時ごろには痛みも治まっていましたが、いきました。「今は少し治まっていま
すが、喉が痛くて、体中のアチコチがだる痛いのです」ドクターは「朝方は温度
が下がりましたからね~。熱を測ってみましょう」熱はありませんでした。「咳は
出ませんか?」「今のところまだ出ておりません」風邪薬2種類とトローチをも
らってかえって来ました。

どうか風邪が本格的になりませんように、一生懸命稽古したことが無駄になりま
せんように…。


今日テレビで「ボーカロイド」のことを話していました。私には初耳の言葉です。
早速「「ウイキペディア」を引いてみました。テレビでいっていたのは「ボーカル」
と「アンドロイド」をくっつけた言葉だそうですね。もっと略して「ボカロ」ともいう
そうです。

「初音ミク」というバーチャル・アイドルが今とても人気だそうですね。「初音ミク」
というお人形は、テレビで一度見たことがあります。髪の毛がロングで目の大き
な可愛いお人形。「ミク」は北海道生まれだそうですね。

その時私は、「ボーカロイド」なんて言葉も知りませんから、「変な名前だな~?」
「変な声で歌うな?」くらいで終わっていました。

今10代に凄い人気だそうですね。カラオケに行っても、機械の操作で自分の
声を「ミク並み」に変えることが出来るそうですね。もともと人の声を変化させた
ものだそうですから、それが可能で、自分の声が「ミクになる」のが心地いいの
でしょうね。

「ボーカロイド」は人間の声では出ない音域や声に挑戦することだそうですね。

「ニコニコ動画」には毎日毎日、自作の「ボーカロイド」が投稿されているそう
ですね。それを造る「ソフト」が大変売れているそうですが、案外高価なんです
ね1万5千円もするようですよ。

若い子達、益々、太陽の下で遊ぶ事をしないで、家にこもりがちになりますね。
このままで、大丈夫でしょうか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする