世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

横浜で宇宙を感じた日

2024年06月15日 23時41分13秒 | Weblog
6/15
10時半に起床。やっべ。今日は宇宙の講演会があり、9時に起きようと思っていたのに!!

ということで宇宙科学·天文学の最前線@パシフィコ横浜(会議センター)。


寝坊したので途中からの参加になってしまった。


講演1「小惑星Phaethonの謎に迫るDESTINY+」
講演者:荒井朋子(千葉工業大学教授・惑星探査研究センター長)

講演2「宇宙加速膨張の謎に挑むすばる望遠鏡」
講演者:宮崎聡(国立天文台教授・ハワイ観測所長)

講演3「深宇宙船団による惑星探査と宇宙探査」
講演者:國中均(JAXA理事・宇宙科学研究所長)

私は宮崎先生の回の途中から出席。

個人的メインは講演3!
JAXA所長ではやぶさのイオンエンジン開発の責任者·國中先生、初めて生で見た!

NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出ていたあの國中先生が!


めっちゃかっこよかった!
所長らしく、講演会の最後に若者にリクルートスライドを出しててワロタ。
國中先生はストイックで怖いイメージがあったけど、ユーモアな一面もあるのだな。

「宇宙科学・天文学の最前線」 SPIE ASTRO 2024 一般向け無料公開講演会


ロケットの打ち上げで、アメリカ人は打ち上がった瞬間に歓声を上げるのに対し、日本人は心配そうにじっと見守るという国民性の違いを話す國中先生のお話に聴衆、爆笑!!


嗚呼、楽しかった!!


みなとみらい駅構内にあるドトールでミラノサンドを食べた。ここは喫煙できるのでありがたい。


みなとみらい線に揺られ横浜駅で下車。
KAGAYA 星空の世界 天空の贈り物@横浜そごうを堪能。


撮影フリー。KAGAYAさん、太っ腹。


ウユニ湖のこの写真が好きで以前、写真集を買った。
ずっと見ていられる。



ぜんぶ綺麗で見入っちゃうのだけれども、私ははやぶさ帰還の写真、嶽本野ばら先生の「カフェー小品集」の「「眠りの国、青い屋根の人の家」の一番好きなシーンの現場、インクライン(桜、雪)が特別に好き。


京都で一番好きなスポットはインクラインかもしれない…。


はやぶさの帰還。



帰還時に見えた星々の解説もあり、とても興味深かった。


去年、北海道で見えたオーロラの写真。
日本でもオーロラが見られることは知っていたしニュースでも見たんだけど、KAGAYAさんの写真で見ると美しさ極まりなくてひたすら感動。





こっちは海外のオーロラ。こんなに美しいものがこの世界にはあるのだな。



天の川のこの写真も好き。


月光でできた虹とか神秘すぎじゃありませんこと?


すばる。♪目を閉じて~

宝石のような輝き。


宇宙だけでなく、KAGAYAさんは海にも潜る。くじらさん、気持ちよさそうだな。


花火も。これは長岡の花火。


KAGAYAさんの軌跡。世界中、飛び回っている。


はやぶさのカプセルが帰還したオーストラリアのウーメラ砂漠をジロジロ見てしまう…。


撮る写真も美しいが、文章も上手。KAGAYAさんのよどみがない文章は写真同様、安定感がある。


パネルに添えられている説明文もわかりやすくて、まるで小学生のように見入ってしまった。



背中がもう職人だよね、KAGAYAさん。



横浜駅で崎陽軒のシウマイ弁当(季節限定)を買って帰宅した。おこわとシウマイ、そして他の総菜が上品に収められてて大満足。



横浜ってちょっと遠いイメージがあったけど、電車に乗っちゃえば30分ほどで着く場所だ。
物理的な距離と思い描く距離に若干の剥離が生じる不思議な街・横浜。
好きなものを追うには距離なんぞ考えてしまったら駄目だ。
でも考えてしまうのはやっぱり私も歳を取ったからかな。