goo blog サービス終了のお知らせ 

世界の中心で吉熊が叫ぶ

体長15センチの「吉熊くん」と同居する独身OLの日常生活

「んなこと、ねーだろ」

2013年01月11日 | Weblog
当社の会長はクマに似ている。

午後、クマのような巨体を丸めて机で何かを熟読している会長を捕まえて、各部から回ってきた稟議書にサインをしてほしいと頼んだ。

サインをしながら、鼻水を啜る会長。
きっとこのマスクの内側は、鼻腔から流れ出た鼻水で、日光の華厳の滝のような様相を呈しているのだろう、と思った。

彼の机の中には、いつもティッシュが入っていることを思い出した。
それを出して差し上げた。
「うぐぐ。ありがとうごじゃいます。…チーン(鼻をかむ音)」
と会長。

会長の秘書をしていた人事部長からの引き継ぎで「会長の側にはいつもポケットティッシュを常備しておくこと」というものがった。決算説明会の持ち物リストの中にもいつも「ティッシュ」が入っていた。急に彼がティッシュを所望しても対応できるようにとのことで。
「んなこと、ねーだろ。子供じゃないんだし」と思っていたが、良かった…。ありがとう、旧人事部長。


会社は不思議なところで、「んなこと、ねーだろ」と思うことが多々して起こる。
それらに迅速に対応できてこそ、仕事なのかもしれない。
今日は改めて、そんなことを思った。



反省と憤慨のあいだ

2013年01月11日 | Weblog
昨晩23時半すぎに同僚と別れて、9時間後に出勤してまた同僚の顔を見るという、そんな朝。
ねみー。さみー。おはようございます。

朝、社長からメール。
採用シーズンになり、人事部が忙しくなるので、私と後輩女子2名がその手伝いをしろとのこと(4月まで)。
やっぱね。こうですよ。昨日、社長が豪快に奢ってくれた理由がよく分かった。
た だ よ り 怖 い も の は な い 。
これ、真実な。

毎日1時間のルーチンが増える…。これは苛酷である。
私だって2~3月は予算作成でトイレにも行けないぐらいに忙しい。
給料も上がらないのに仕事だけ増える(しかも変な仕事)って、どうなってるの?
大体、人事部が頭の一つでも下げに来るのが筋だろう。
なんでもかんでも、社長に言えば何とかなるんだと思いやがって。ふざけんなよ。


あ~、も~イライラ。煙草が捗る。


15時から制服の業者さん(新規)が常務を連れてやってくる予定。
15分前には暖房を入れ、また渡す名刺をチェックしたりして万全を期していた。
応接室をサイボウズで予約していたにも関わらず、いざ来客時に、他部署の部長と人事部長が打ち合わせに使用していた…。
人事部女子がサイボウズの施設予約の確認を怠り、勝手に使用を許可したらしい。
「どうぞ、いいですよ~」ってな具合に。

これにはさすがにブチ切れをしてしまった。
「私、きちんと予約をしていたのですがねッ!」
と。何のための施設予約なわけ?あ?よく考えろ。



…まさか自分がこんなふうになるとは思わなかった。
12年前、店から本社に来た時、同じ部に12歳年上の女性がいた。
彼女はなんだかちょっとしたことで「むっ」とする女性だった。
「別にそんなことで怒んなくてもいいんじゃね?」ということにも一々目くじらを立てていた。私には彼女の言動が理解できなかった。
いざ、自分が彼女の年齢になり、やっと分かった。彼女は怒りたくて怒っていたんじゃなかったのだ…きっと。蓄積する鬱憤がミルフィーユのように重なって、やがてそれが硬化し、他人との軋轢が増していった、…そんな状況だったんだ。で、28歳ぐらいまではイライラする自分に嫌悪してけっこう落ち込むことが多いんだが、32歳を過ぎた頃から後輩もワサワサできてきて、他人のことなんてあまり気にしなくなり、三十路も半ばを過ぎると堂々と「…チッ」(舌打ち)としてしまうんである←今ここ。

これは、あくまでも私自身及び私の周囲の状況から見て考察したものであるが…。

やってらんねー。
残業突入。

さて、気を取り直して、レッツ図書館。
秘書検定の頁を捲る。

「上司が会議を開くことになった場合の対応」
①関係者に会議の開催を連絡する
②会議室を予約し、設営する
③用意する資料はあるか確認し、あれば準備する
④昼食の必要があれば手配する
⑤お茶などを出す準備をする
⑥必要があれば上司のスケジュールを調整する
⑦会議中の来客や電話の取り次ぎをどのようにするか、急用の場合の取り次ぎを上司に確認しておく

もうね、②ですよ。
予約…。



「会議室でお弁当食べても(いいじゃん いいじゃん)
 ブレーキきかない私を許して (いいじゃん)
 見逃してくれよ(いいじゃん)見逃してくれよ」
って昔、小泉今日子が歌っていた。(見逃してくれよ


「会議室を 勝手に使わせても(いいじゃん)見逃してくれよ」
に聴こえる…。幻聴?

見 逃 せ ね ー よ !


…嗚呼、今週も疲れた。