goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

巡り来る季節

2016-04-13 21:09:26 | Weblog
 艶々と柿の若葉が美しい季節がまたやって来ました
 今年は少し早いのかしら樹園地の土手の華やかな八重桜が見ごろとなりそうです。関山です。
  
 ピンクと並んで萌黄色の鬱金桜も果樹園での仕事に楽しみを添えてくれます。  
  
 ここでお花見ができたらいいな…と数年前、自分で植えた桜たちです。
 こんなに良い季節なのに、ここ数年はアレルギーとつき合う羽目になってしまい悲しい春となってます。
しかし、そんな事で手抜きすることはできません、農婆は今日も咲き終わってしまいブラシ状になった桃の花の摘み取り作業に励んでおります。
  
 爺はといえば、担当のぶどうハウスも若い芽がどんどん伸び始め、それぞれの持ち場を務めております。
   
 第二人生は甘くはないのですが、それなりに充実しております。
  < 厳しくも 第二の人生 花を添え > 

最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
継続の力 (晴耕雨読なくらし)
2016-04-13 21:38:06
果樹専業農家の仕事ってホントに大変なんだと、
ルイコさんやリンさんのブログを見てて思います。

でもちっとも辛さや厳しさを見せず、
むしろそんな人生を楽しんでいる姿にいつも励まされています。

終わりにさり気なく詠む句も的を得ています。
よくいつも出てくるね。
返信する
この桜は (ぐり)
2016-04-13 22:44:31
黄色いような色ですね
緑は見たことがありますけど
これは初めてです
八重桜きれいですね
摘花を頑張っておられるんですね
返信する
忙しくなってきましたね。 (ようちゃんばあば)
2016-04-14 07:23:13
今が大事な作業なんですね。
暑くもなく寒くもない いい時候になりました。
わたしも まだ出産後の娘がいるので あさ ちょっとだけ草刈りして あとは
なんか あわただしくしています。
返信する
こんにちわ。 (バジル)
2016-04-14 16:28:42
いよいよ桃の花も終わって摘み取り作業が始まったのですね。
それにしてもアレルギーとつき合う羽目になってしまったのですね。
花粉症ですか?それとも別の何か?
我が家でも私以外の家族が白樺や猫柳の花粉症が始まって
目元まで真っ赤にしています。
鬱金桜ってきれいですね~。
返信する
分業 (ひまわり)
2016-04-14 18:18:07
それぞれ分業ですね
桃の花の摘み取り作業 見分けて摘み取る やはり経験でしょうね
八重桜 この桜を塩漬けなさるのですか?
返信する
農家 (ルイコ)
2016-04-14 20:49:05
 晴耕雨読なくらしさんへ
 正直、果樹農家は甘くないです。兼業の頃は子育て、家事、仕事に追われていました。
定年後、専業農家となれば毎日やらなければならない仕事があることで生活にリズムが有り、今は幸せだと思えます。
 ただ、歳相応に・・・を忘れないようにしませんとね。
 脳トレにと付け加えた独り言まがいの5・7・5も時に苦しんでいます。
返信する
 (ルイコ)
2016-04-14 20:52:16
 ぐりさんへ
 この鬱金さくらは御衣黄にも似ています。開花時は緑かかった黄色ですが、花が進むとピンク系の花に変化します。
 畑でお花見ができますよ。(^_^)/
返信する
繁忙期 (ルイコ)
2016-04-14 20:57:17
 ようちゃんへ
 毎日、かわいい赤ちゃんの姿は見飽きないでしょうね。
ゴーグルのくもり止めは教えていただいたその日に購入し、愛用しています。ゴーグル・マスク手放せず働く私は月光仮面?昭和のヒーロ―です。
 菜園・水田と忙しくなりますね。ゆるゆる頑張りましょう。
返信する
アレルギー (ルイコ)
2016-04-14 21:03:43
 バジルさんへ
 北海道は青空なのに、まだ雪が見られますね。
こちらは桜も桃も終わり八重桜やツツジの頃となりました。

白樺やネコヤナギの花粉症ですか。土地柄ですね。
 ここ数年、春先からアレルギーに悩まされています。
花粉と日光だと思います。農婆なんだからどうでも付き合いしなければ・・・。(~o~)
返信する
分業 (ルイコ)
2016-04-14 21:07:22
 ひまわりさんへ
 ぶどうの栽培もとても手入れが要る仕事です。
これから私も夫の手助けで葡萄の手入れの応援も組み込んでいきます。 
モテモテ婆ですよ。(~o~)
 この桜が塩漬け用の関山です。これも適期が見逃せません。
返信する