晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

晴れの国・お散歩

2015-10-16 21:25:19 | Weblog
 岡山は晴れの国、まさに今日は青一色の空でした。
 近くでありながらあまり出かけることのない日本三大名園の後楽園です。

 岡山の<烏城紬>を学ぶ友人から作品展のお誘いがありちょっと出かけました。会場は岡山後楽園・鶴鳴館。
 歴史の古い烏城紬の作品と製造工程を興味深く見せていただきました。

 生糸を紡ぐところから染色などたくさんの工程を経て立派な作品が出来上がっています。
岡山の伝承織物を熱意で受け継ぎ、学ぶ講座生さんはご自分が織り上げた烏城紬の着物で案内してくださいました。
 ちょっとこんな事を思い出しました。
 ♪縦(経)の糸はあなた 横(緯)の糸は私 逢うべき糸に 出会えることを 人は仕合せと呼びます~
 中島みゆきさん≪糸≫ 出会いなんですね。

 この後、一人で園内を散策です。

 後楽園は市内中心部とは思えない静けさです。
 築山・唯心山から見下ろせば能舞台あり茶畑、梅林、刈り上げた稲を干す水田も見えます。
 木々の間からは烏城が望めます。
 水の景色の美しい廉池軒でひと休み。梅ジャムソフトクリームをいただきました。園の梅林で採れた梅ジャムのようです。
 ココでお土産もなんですが・・・買わずにいられなかった<マスカットのお酒>我が家のマスカットも使われてるかな・・・。
 何とも葡萄の収穫で忙しい毎日ですが、たまには一人で息抜きもいいものね。
  < 繁忙期 時間が織り成す 出会いかな >



 
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 開花前線 | トップ | おばあさんのしんぶん »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (博多の華)
2015-10-16 22:05:23
私の奥さんは、結婚前に博多帯の会社に勤めてました。
織機二台と三台目を二人で管理してたと自慢?してました。
イマイチ・・・仕組みが理解できません。

>人は仕合せと呼びます~

親父ギャグみたいな歌詞ですね。
返信する
Unknown (ろこ)
2015-10-16 22:30:42
ルイコさん、こんにちは。
 縦糸と横糸。仕合わせって紡ぎ合うものなんですね。
 マスカットのお酒、香りが良くて美味しいでしょうね。だってマスカット自身があんなに美味なのですから。
 丹精したものが市場にでて喜ばれる。忙しさが報われる時ですね。
 ご無沙汰しておりましたが、またよろしくお願いします。
返信する
後楽園と温泉 (晴耕雨読なくらし)
2015-10-16 22:32:50
後楽園は確か湯郷温泉へ行った折に寄った記憶があります。
かなり前のことで記憶は定かでないです。
1泊のバス旅行でした。
日本三大庭園と言われるだけの庭園だったような思い出です。
それに湯郷か湯原温泉だったか定かでないですが、
川の中にある混浴露天風呂に入ったことは、
今でも鮮明に覚えています。
返信する
Unknown (きゃりあおばさん)
2015-10-16 23:32:28
思わず声をあげて歌ってしまいました
大好きな歌です

糸1本1本織り込まれてゆく様子を見ると
一枚の布になるまで気の遠くなるような思いがしてきますよね。
高価なのも納得です
返信する
おはようございます (婆ちゃんねる)
2015-10-17 07:12:31
昔、小学生の次男と後楽園へ行って、目の前に黒いお城が出現したときには感動しました。
美しい公園ですよね。
今はぶどうの収穫でお忙しい時なんですね。
公園で充電で来ましたね。
マスカットのお酒、飲んでみたいなーと思いました。
返信する
烏城紬 (みーばあ)
2015-10-17 08:58:51
糸を紡ぎ染色、機織り、一反の織物が出来るまでには本当に大変な手間暇がかかりますよね
高価なのは仕方ないとおもいますね
でも手が届きません
こちらの結城紬もそうですが、眺めるだけ
でもすてきですよね
お忙しい中後楽園の散策、ひと時息抜きされましたね
良い時間でしたね
返信する
あらら・・ (ルイコ)
2015-10-17 21:21:09
 博多の華さんへ
 奥様はまさに織り姫様でしたか・・・七夕に射止めた牽牛ならぬ華さんでしょうか。
女性は憧れます。
 仕合わせはきっと織り姫さんと華さんのめぐり合わせですね。ドラマチックじゃないですか・・・。
返信する
こちらこそ (ルイコ)
2015-10-17 21:30:43
 ろこさんへ
 最近、ろこさんの更新は?と不思議でした。こちらこそよろしくお願いします。
 マスカットは作れてもお酒は造れない不合理です。
一年間の努力が報われると同時に結果が現される収穫時です。
再びマスカットつくりの糸を紡ぎます。
返信する
晴れの国 (ルイコ)
2015-10-17 21:36:12
 晴耕雨読なくらしさんへ
 晴れの国へお越しくださいましたか。後楽園は県南ですが、温泉は北部になります。
 露天風呂はきっと湯原温泉でしょうね。
 晴れの国の観光はお天気がいいのが取り柄です。
またどうぞお越しくださいませ。<(_ _)>
返信する
 (ルイコ)
2015-10-17 21:41:56
 きゃりあさんへ
 「糸」いい歌ですね。私も好きです。
 機織り機をみるとまさにこのフレーズです。
 糸を紡ぐ手も人のあたたかみがあり手作りの重みを感じます。
 
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事