今朝のラジオが教えてくれました。今日は七十二侯では桜始開(さくらはじめてひらく)だそうです。
気象や動植物の変化をしる72侯はなかなか味わい深いと思うのです。
(さくらはじめてひらく)と聴き孫と地元の桜の状況確認に出かけました。この地の桜の開花はもう少し先になりそうです。
それでも土筆やワラビを摘み、一緒にハカマを取り、今夜は土筆の卵とじを家族で分けあっていただきました。

土曜日・日曜日は婆が台所担当なので、お昼は具材をしっかり混ぜ込みたっぷり酢飯を詰め込んだ満腹いなり寿司にしました。上品さには欠けますが・・・しっかり召し上がれ。

側らでは7歳の孫が「お弁当を作るんだ(^_^.)」と働いておりました。気にはなりますが、婆は大らかにやるがままにさせました。
なんと弟の分も作り、さっさと自宅側の菜園に芝生を広げ、踏み台を持ち出しとう立ちした白菜のお花見しながら昼食です。(あわてて駆け寄るカメラマン)(^_^.)

こちらのお弁当はウインナーにレンジでチンのハンバーグのようです。デザートはざく切りリンゴ。
日本の季節、春はことのほか嬉しくなります。
< おさなごは心うきうき春の宴 >
気象や動植物の変化をしる72侯はなかなか味わい深いと思うのです。
(さくらはじめてひらく)と聴き孫と地元の桜の状況確認に出かけました。この地の桜の開花はもう少し先になりそうです。
それでも土筆やワラビを摘み、一緒にハカマを取り、今夜は土筆の卵とじを家族で分けあっていただきました。

土曜日・日曜日は婆が台所担当なので、お昼は具材をしっかり混ぜ込みたっぷり酢飯を詰め込んだ満腹いなり寿司にしました。上品さには欠けますが・・・しっかり召し上がれ。

側らでは7歳の孫が「お弁当を作るんだ(^_^.)」と働いておりました。気にはなりますが、婆は大らかにやるがままにさせました。
なんと弟の分も作り、さっさと自宅側の菜園に芝生を広げ、踏み台を持ち出しとう立ちした白菜のお花見しながら昼食です。(あわてて駆け寄るカメラマン)(^_^.)

こちらのお弁当はウインナーにレンジでチンのハンバーグのようです。デザートはざく切りリンゴ。
日本の季節、春はことのほか嬉しくなります。

< おさなごは心うきうき春の宴 >