Mizuno on Marketing

あるマーケティング研究者の思考と行動

ニューロ・ブランディング

2006-07-02 16:16:28 | Weblog
脳神経科学の経済学への応用が進んでいる。その延長線上に「ニューロ・マーケティング」ということばも生まれている。これについて,面白い実験の概要がスライドで紹介されている。それによると,コカコーラとペプシをブラインドで飲み比べさせると,大脳の辺縁系が活動する。ところが,コカコーラというブランドのラベルを見せると,被験者はコカコーラのほうを選好するが,そのとき前頭前野が活動するという(ただし,ペプシに対しては活動しない…)。

つまり,味覚と嗅覚だけで評価するときと,言語情報が与えられるときとで,使われる脳の部位がはっきりと違うということだ。感覚的・情動的な意思決定と,認知的な意思決定が違うメカニズムに従っている可能性が,大脳での活動部位の違いから示唆される。

ブランドのような「ことば」が絡むかどうかで意思決定のあり方が変わることは,すでに様々な実験で示されており,それ自体は驚きではない。ただ,脳神経科学的な基盤を与えられることで,より確実な知識になったということだろう。つまり,脳科学によって,いままで気づかなかった新しい発見が得られるというより,現象的にはわかっていたことに確証が与えられる,対立する仮説のどちらかに軍配を上げることができる,といったあたりが貢献ではないかと思う。

・・・味覚と言語なんて話になると,放置したままの「ワインのテイストテスト」のことを思い出す。昨年のいま頃も,何とかせねばと悶々としながら,過去の文献を読んだりしていた。それから1年間・・・何とかしないと・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。