愛しきものたち

石仏、民家街並み、勧請縄、棚田景観、寺社、旧跡などが中心です。

大津市葛川 鯖街道の茅葺き民家ー2

2016年04月19日 | 茅葺き屋根(上懸屋含む)滋賀県

鯖街道の滋賀県側中間辺り、安曇川上流左岸に建つ茅葺き屋根の家。

比叡山延暦寺、天台修行の中でも最も過酷だと言われる千日回峰行の結願を迎える明王院の有る葛川坊村。

この地は正確には大津市葛川坊村町・・・しかし大津市街は遥かに遠く約30km程も彼方。

そんな葛川地域の市民センター脇に、この地域にから移設されたであろう茅葺き民家が建って居る

 

勿論現在民家としては使用されておらず資料館のようなものだろうが・・・前の鯖街道を走るたびに気になって居た。

少し調べてみると、これから少し先「葛川貫井町」に残されていた茅葺き民家を移設したもので・・・・築200年、江戸末期に建てられたのではないかといわれている。

入母屋造り茅葺き葺き下ろし屋根の純農家でこじんまりと纏まった建物です。

撮影2015.11.19