Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

一寸寝かさなければ

2018-10-15 | ワイン
バイエルン州の選挙に伴って、劇場が投票を促すヴィデオクリップを出していた。若手の歌手達が声と票を掛け合わせて声を合わせて歌っているのは中々気が利いていた。向かって左から二番目の人は「三部作」に飛び入りした人で、三番目は「パルシファル」で天の声、「指輪」でヴァルキューレ、日本公演では「魔笛」の二人目の侍女を歌っていたウィルソンのようだ。一番右の人は発売初日に朝から並んでいる人のためミミを歌っていた人だ。その功績あってか2013年よりも大分投票率が上がった様だ。車中のラディオも12政党が割拠して、保守政党が過半数を割り続けて、緑の党が第二党に、社民党が五位陥落とかだった。またしばらく多数派工作で話題を提供するのだろう。

土曜日は具合が悪くて、到底走りに行けなかった。歯根の炎症が酷かった。下手をして全身に毒素を回したくない。日曜日に走ればよいので様子を見た。食欲とか全て落ち込んでいて、免疫力が弱っているので注意をする。寝坊をしたが何とかに日曜日には峠を攻めて下りてきた。木曜日は天気が良く、駐車場の下の自然の家に宿泊していた夫婦がうろうろしていた。どのハイキングルートを取るか決めかねていた。こちらも走る柔軟体操をしていたので態々声を掛けた。だから分かった。どれぐらい健脚か分からなかったが、やはり数キロは歩きたそうだった。地図を持っていたので適当なところを教えてあげた。谷に下りて向こう側の峰に上がるが高度差も少なく、それでいて静かな山歩きが出来るからだ。再び谷に戻って来て気持ちがあれば反対側の300m高度差を上がっても良し、私が走っている林道を戻って来ても良い。基本はもう反対側の谷間の宿舎まで上手く回って戻って戻れれば良いだけだ。天気も良く心配は要らない。

土曜日のリガからの放送は面白かった。ストリーミングの音質は悪くなかったがモノラルだった。折角のヴァイオリン間の掛け合いが楽しめない。モノラルだけに距離感がくっきりで気持ち良いが、この時代に最新モノラルを聞くとは思わなかった。改めてサイトを訪れるとステレオでMP3がオンデマンドで置いてあった。やはりどこかでしくじった様だ。写真を見ると古い劇場だが、録音だけはステレオで、転送のところでモノラル化していたらしい。

演奏は可成り良かったようで ― ホルンの傷などはどうでもよいのだが、いつもライヴで細かなところは変わっているようだ ―、アンドリス・ゼニーティスの「マーラ」も伏線どころかしっかりと主題を織り込んであり、バスクラリネットの終りが唐突な感じがするのはそのように浮かび上がるようになっているようだ。オポライスの歌も地元故にか熱が入っていてよかった ― それ以上にお国言葉での日本公演についても話し、ムーティの娘の名前が出てこないインタヴューの声の表情が良かった。劇場で身内の前で歌うとなると当然かもしれない。色々と批判もあった歌であるが、これはこれで立派なレパートリーになっているなと思った。それにしてもこうした楽団がしっかりと付けると楽曲の出来がよく分る。ペトレンコ指揮のべルリナーフィルハーモニカーでの演奏が待ち遠しい。

兎に角、これだけの演奏をしているのだから中央ドイツ放送は録音を都合して勿論ステレオで熱いうちに流すべきだ。そうした文化交流の価値は、たとえリガの劇場の客が楽章ごとに拍手していても、得難いものだ。その辺りの感覚がまだまだ旧東独で教育を受けた人が牛耳っているような放送局では足りないのではないか。いずれにしてもネルソンズがここで落ち着いて仕事をする限りは、独墺圏の交響楽団としてベルリンのフィルハーモニカーとライプチッヒのゲヴァントハウスはドイツ文化を代表する双璧となるに違いない。

上の放送で面白かったのはラトヴィアの放送のアナウンスメントだった。言葉は分からないでも音の感じやイントネーションがスイスドイツ語に似ているのだ。言葉に共通項は無い筈なのだが、どうしてそのように聞こえるのか?特に中央スイスの「グルツィ」や「オーヴィーダルーガ」ルツェルンなどのそれを感じさせる話し方をする人も居る。バルティック三国の差などはよく分からないが、ジとかジュとかの音があまり濁らないからやはりロシアのそれとは大分違う。

ブロムシュテット指揮ヴィーナフィルハーモニカーに出掛けた節にフランスのスーパーUで購入したブルゴーニュを開けた。有名なジヴリー2014年ものである。なによりもハーブ風味が強く、このコートシャロネーゼの中にあるものとしては驚きの味わいだ。ボーヌ以南は比較的土地勘があるのだが、なぜこの地域だけがこれだけ違うのだろう。薄くないのである。18ユーロ程度にしてはお買い得だった。調べてみると春に同じ2015年物を買って失望している。寝かさなければいけなかったという事だ。



参照:
勝負にならないもの 2018-03-10 | ワイン
東向きゃ尾は西に 2018-10-12 | 文化一般
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする