goo blog サービス終了のお知らせ 

光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

雨で暖かな朝

2011-12-12 06:42:07 | 散策
  お天気、雨。恐らくほとんど曇りの時間だろう。
  たまに星空もあるようで、なんでもお天気。
  きのうは気温が上がった。夜も曇りがちで
  あまり寒さを意識することはなかった。
  夜、例えば冷え込んで、寒いと思うとき
  朝の気温は当然低い。
  きのうの夜から、今朝まであまり寒さは感じず
  それゆえか、目覚ましが鳴って起きた。
  それゆえ、遅れた。食べるのもやけに時間かかった。
  リンゴのが渋い。象徴的かな。
  予報は雨ときどき曇り。最高気温予想、11℃。

  アメダスの6時の気温、6.7℃。
  風は南南西からで、2.7m。湿度、89%。
  室温は、10.0℃。

  TVの天気予報を聞いてたはずだが、
  何か他のことを考えていて、はっきりとしない。
  それから、雪で真っ白な旭川の風景というか光景を見て
  これは若い人向けのVTRだわい、と一言文句も出た。
  南国の景色が欲しい。

  朝は晴れると、日の出の様子はなかなか神秘的だが
  当然寒い。何か、美しいものがあるとその背後に、
  どこにでもいいのだが、恐ろしく身震いするものが付属している。

  土曜、日曜の日の出のころ。

  10日。



  その一。




  その二。


  11日。



  その一。




  その二。



冬晴れ散歩が、やはり楽しい

2011-12-11 16:19:38 | 植物・花(冬)
  お天気、晴れ間が多く、それも午前がきのうと同じで多かった 
  ようだ。それに南風が吹いていて、これは室内にいるとわからないが
  気温は少しずつ上がったので、また12時の気温は12℃もある。
  これを見て、また空も晴れていたので、勢いで歩いてきた。
  何にも持たないで、でも傘だけは持っていた。これはもうすぐに
  また時雨の雲が迫ってくるのもわかっていたので、傘だけ持った。

  カメさんなしだと、だいぶ遠くへと来たと思っても時計の針は
  さほど動いていない。あれ。まだ10分しかたっていないのかという
  少し驚きに似た感慨が沸き起こったりもする。それゆえ、なるべく
  遠回りするように歩いて、それでも時計の長針は30分と
  ちょっとしか進んでいなかった。大した距離ではない。
  なるほど、カメさん持ちだとこんなに歩かない。だから
  運動効果なんか、全然ないなー、やせるわけがない。

  30分空は晴れていて、さらにもう30分くらい雨になるまで
  時間はあった。でも、なんとなく風邪ッぴきの感じも消えないので
  それでいいことにする。ずっと晴れていて、それから寒さもあまり感じ
  なかった。
  歩くのはやはり晴れがいい。
  それも時計と傘以外は持たないのが一番だが・・・。
  理想の散歩。


  きのうの午後のまだ晴れ間が残っていたときの、冬晴れの様子でもあって
  印象的なものを引っぱり出す。これはかなりあるようだが、使えるのは
  どのくらいになるか。



  その一。空は真っ青。でカエデの木に、残る葉はわずか。




  その二。この木の葉もサラサラと散りそうで、でも赤い色は
  印象的だ。




  その三。雲はきのうの午前はほとんどなかったのだが、このように
  千切れた雲が出始める。




  その四。ノリウツギ、まだまだ観賞できる美しさ。




  その五。カエデとかツバキとか、杉とか、いろいろ。




  その六。梅の木の葉が、ようやく黄色くなる。




  その七。柿の葉はさっさと散って、梅はまだ緑があった。それもついに
  黄色、飴色に。





  その八。一番きれいだと雨降りそうなときに見た、きのう出したカエデ
  の葉の様子。普通である。




  その九。垣に使われる、赤いサザンカも太陽光の中で新鮮味が出てくる
  ような。




  その十。まだ空は真っ青のまま。散歩の初めの初めころ。日の鋭さも
  そのままである。




  その十一。蕾はたくさんあるが、花は少なめ。これから、垣が
  この色で染まってしまう。




  その十二。南西の空に白い雲がある。この移動速度は早かった。
  田園地帯も、今は何にもないようで、爽快。




  その十三。右側の地平は少し高い。かすかに青く見える。このさらに先が
  能登半島ということになるはず。

  今、時雨の空があって、でもまだ明るい。
  そうそう、アメダスの午後3時までの最高気温、12.2℃。
  午後3時で、8.4℃。気温は下がり始めている。



雨か、晴れか

2011-12-11 06:33:38 | 散策
  お天気、雨が降ったり、また晴れたりで
  落ち着かないが、雨が降って、また晴れるので
  規則性があるとも思える。
  時雨の薄い、細かいガスのような雲が今ははっきりとして
  それで空は少し水色。
  予報は曇りときどき雨。最高気温予想、9℃。

  アメダスの6時の気温、5.1℃。
  風は南南西からで、3.3m。湿度、85%。
  今は風もあまりなく、雨の音もしない、静かな時間。
  室温、8.3℃。

  きのうは夕方から雨がぱらついて来て、本格的な
  雨は宵の時間からだが、そのままずっとぐずつく天気に思えたが、
  ある時間、雲の隙間から満月は見えた。が、
  しかし、月に曇りなく、煌煌とまんまるのまま。
  月食はまだ始まっていなかった。
  もう一度と思うと今度は、やはり月は隠れて見えない。
  風邪引きそうで、こうゆうときはさっさと休むに限る。

  南風が入ってその音で目が覚めた。
  月食が始まるころ、どうも雨。それからそれが終わって
  すでにもう今朝の丑三つ時も過ぎて、
  やけに鋭い明るい満月は、また見えた。
  お願い事をするのを忘れた。


  マンリョウ。鳥がタネを落としたようだ。もともとないと思う。



  その一。




  その二。




  その三。

  

冬のカエデとスイセンは、侘しいかなー。

2011-12-10 16:25:57 | 植物・花(冬)
  午前は日が出て来たのが、山の上に雲があって
  そこから出たのが、たしか7時をかなりすぎていたが、
  その後はほとんど快晴で、真冬の明るさと輝きがあって
  でも外はさすがに寒かった。
  それでもこれだけ晴れると、まったくのピーカンのお天気
  なのである、気持ちもいいものだが、・・・。

  さてまた少し時間たってなぜか少し喉が痛くも思える。
  仕方なく殊勝にもうがい薬で、ゴロゴロとやると
  返ってというか、さらに喉は妙になって、
  もう薬でのうがいは止めた。
  きのうはたしかにお腹が冷えて、ちょっとやばかったが
  今朝は何ともなかったのだが、やっぱし少し体もくたびれているのか。
  本物の風邪にならないように注意しないと、と思う。
  でも毎度やることは同じだ。うがいの他に
  「鼻うがい」というのを毎日やっているが、この効果は最近あまりないかなー。
  昔は鼻の通りもよかった。最近はなんだか途中で、鼻が詰まってしまう
  ようにもなる。
  人の体というのは不思議なものだ。
  寒いから寒気がするのか、一体にどうなのか。
  風邪引くような何かというのが思い当たらない。


  今日のアメダスの午後3時までの最高気温、8.9℃。
  それで午前はほぼ快晴だが、午後は雲が広がった。
  惜しかったなー、もう少し晴れ間が続けばと思う。
  でも今もまだ外は雲が多いが晴れ、
  月食はどうか。

  この冬一番美しいと思った、カエデの葉の画像を今日もう一度見て
  なんだかさほど美しくも、きれいにも感じないように思えて来た。
  寂しいとか、悲しいとかあるいは侘しい、という風情はしかしある。
  スイセンの花、これも小さいもので、同じように、なんだか
  侘しいような、感じがした。
  まー人の考えていることというのは、コロコロと変わるものだ。




  その一。この日は曇り、それでこのカエデが素晴らしく思えたが、
  よく見てみると、ちょっと汚れているし、傷もあるようだし、
  でもそこんところがいいとか。




  その二。




  その三。




  その四。続けて並べると若干燃えるような赤い色がある。で、この日は曇り
  で雨が降りそうで降らなかったが、それゆえこのカエデがいい感じに見えた
  のだろう。




  その五。




  その六。




  その七。これは横位置、つまり左が上である。付け加えると
  このカエデ、今日もまだ葉があった。




  一枚、笹を入れてと。



  スイセン。今の時期で咲くのは珍しいかな。早咲きの花だとそうでもない
  だろうけど。 



  その一。花は三つ咲いている。他にも一輪咲いていた。スイセンそのもの
  の数はむろん多い。




  その二。




  その三。




  その四。いずれも下からで、なかなかいい色合いというのを探せない。




  その五。上からだと、花の純粋な白い色が出る。でも、これだと花の様子
  が足らないとも思うし。


  空はそろそろ本曇りになりそう。
  朝が冷えるのが嫌だなー。


薄っすら明るい

2011-12-10 06:38:26 | 散策
  お天気、小雨か曇りの感じがしたが、
  日の出る方向がやけに明るく、もしかして晴れているのか
  も知れない。冷え込んだ。布団の中は暖か。
  でも起きてしばらくすると、この寒さの尋常ならざるものを
  感じることが出来る。
  寒い。
  今日は午前中が晴れそうで、午後は曇り、それから雨か。
  予報は雨ときどき曇り、最高気温予想、9℃。

  アメダスの午前6時の気温、2.8℃。
  予想では、0℃とあったから、まだましなほうだ。
  風は南西からで、1.0m、湿度は、81%。
  室温は、6.9℃。
  ゾクゾクする寒さが体の中まで到達する。

  コタツの中で、暖まっていたきのうの夜だが、
  ふと窓から外を見ると、満月を待つ月が煌煌と輝いている。
  月食かとか思うのだけど、このまま晴れると、明日は辛いという
  思いのほうが強い。
  月を見て、またしばらくして窓から外を見ると
  月も星も見えている。
  コタツで、ようやく暖まって、眠ったわけだが、
  眠りすぎているかも知れない。
  布団の中は朝まで暖か。
  室温、7.9℃で、これだけ寒いと、はたして  
  4℃とか3℃になったときはどうゆう風になるか。


  赤いサザンカ。このタイプのものがようやく咲き始めた。



  その一。




  その二。




  その三。




  その四。まだまだ咲き始め。垣に使われるこのザザンカで真っ赤になるのは
  いつかな。

  明るくなってきた、紫色がちょっと不吉。


黒と白と、灰色と、ほとんど晴れの世界

2011-12-09 16:21:37 | 散策
  今日は富山市で、初雪を観測したと気象台が発表した、という
  ニュースをお昼ころに聞いたが、そういえば朝もようやく明るく
  なるころ、ちょっとだけ白い、粉か粒のようなものが落ちて来たのは
  わかった。ちょうど瓦を見ていた。でもせいぜい数粒というところ。

  寒いのである。午前6時に気温は4℃くらいあったが、その後の値を見ると
  2℃とかある。これがいけません。よろしくはない。まったく。真冬でも
  こんな値はたまにしか出ない。
  だんだんと冷えて来るのがわかるのだが、せいぜい暖房を強くする
  くらい。でも暖かくはならないのだ。冷え冷えとしている。
  お腹の周りに、理屈でいうと、脂肪の厚い層があるはずだが
  そこが一番冷える。

  それで、お天気、雪はその数粒くらいしか見ていない。
  それからほとんど曇りか雨かというと違うので、
  つまり、晴れている時間も結構ある。快晴に近いお天気。
  真っ青な空が、そこにあって、これまたよく考えると
  珍しくはなかった。あー、空の青さと雲の白さと明るさと
  これだけあって、返って冷えるなー、と感じるものがある。
  余計に。

  で、今も晴れている。まーいつ、また雨が降るかわからないが、
  また雨雲はそばにあるが、この辺りの上は、晴れだ。日が出ている。
  しかし、寒い。特に外は!!!。

  アメダスの午後3時までの最高気温は、6.9℃。
  午後3時の気温、4.8℃。ほとんど冷蔵庫の中。それでも
  外は晴れ、アッパレだな。

  このまま晴れると、明日の朝は放射冷却で、と思うが、
  そうはならないように祈るだけ。まだ雨がいい。


  きのうの、時雨の空、このとき雨は降っていない、か、
  あるいは人体で雨を感じていない。
  ここにあるのは、黒と白と、灰色の世界。
  今日はまったく冴えないが何しろ、晴れているので
  その様子も出さないと面白くない。



  その一。降りそうで降らない。今日よりもちろん暖か。




  その二。ムラサキシキブの実だと思う。




  その三。カエデの木に葉はないようだ。




  その四。田んぼ。




  その五。




  その六。寒々しいようであるが、珍しく風も弱く、耐えられないという
  感じはなかった。




  その七。葉は散っているが、まだ付いているものもある広葉樹。




  その八。イチョウ。左側にわずかに葉が残る。




  その九。これはツバキで、上と同じ時間のものだが、こうして見ると
  緑の美しさがよくわかる。


  以下は今日の晴れ間。この時間は結構長い。




  その一。白い雲。あー雪雲にあらず?。それと青すぎる晴れ間。




  その二。お日様は明るいだけだ。




  その三。




  その四。西側はこのときは雲は多め。


  今はいつもだともう暗くなり始める時間だが、東の空に真っ白な雲があって
  そこに夕日が当たって、白い雲が少しだけ黄色く染まり始める。
  鼻水が出そうな、骨がギシギシいうような、そうゆう状態である。
  だから寒いのはいやだ。
  雲の色に、赤味も出て来た。

  
    

オー、寒い。

2011-12-09 06:33:38 | 散策
  お天気、今は小雨か曇り。風は
  なぜか今は静かで、あまり強くない。
  忘れた、寒い、寒いような気がする、いややはり
  寒い。
  今日は、雪予報で、雪ときどき曇りとある。
  でも曇りで、ときどき雪という言いかたもあり
  また雪は、一般的に標高の高いところから降るもので
  平地でも降るところ、降らないところがある。
  どっちになるか、雪降るかどうか、神様だけしか知らない。
  今、外を見るとまだ暗く、でその中に白いものはない。
  寒いのは、TVでのお天気情報を見ているからかも。
  でも雪が降っている、そうゆう、例えば仙台の街の様子、
  などを見ていないが。
  むろん今、仙台が雪降っているかどうかもわからない。


  アメダスの6時の気温、4.2℃。
  風は北からで、3.6m。湿度は、72%。
  室温は、8.2℃。

  強風は、宵の時間からで、実にうるさく、また寒そうで
  心身ともによろしくない。夜も、夜中も
  その風が吹いていた。しかし、風が強いと概して雪は降っていない。
  降るのは、雪が降るのは、静かなときで、また雪が降って音はしない。
  降るか、降らないか。
  まー、こんな暢気なことを書いていられるのも
  今だけかなー。
  オー冷えびえ。


  きのうの続き、セイタカアワダチソウ。



  その一。




  その二。




  その三、ススキも、まだある。


  少し明るくなってきた。


  

この冬、二番目に美しいと思えるカエデの色

2011-12-08 16:26:30 | 植物・花(冬)
  また一段と寒くなって、冷え込んでいるなと思う。
  気温は、午後3時までだと、7℃台であるが、はたして今はどうか。
  雨の降っていない時間もあって、外に出ても飛び上がるほど寒くはなかった。
  そのときは、風もあまり強くなく、これはありがたかった。
  今朝は、ゴミ出しの日でもあったけど、ちょうどそのとき、 
  それまでは雨が降っていたが、雨は止んで、傘はいらなかった。
  あーよかったと思うのだが、これも「たまたま」ということだろう。
  当然雪は降るし、凍える日々もあるはずで、そうそう幸せな時間
  はやって来ないだろう。

  それまでにもう少し寒さに慣れないといけない。
  先ほど、ふとまたやけにさらに寒く思えて、いよいよ雪が降るかも知れない
  と思ったのだけど、なんと窓が少しだけ、開いていて、
  当然そこから、冷たい北風が入って来ていたのだ。
  こんなこともわからないのか、ちょっと呆れた、自分自身に。
  アメダスの午後3時までの最高気温、これは日付が変わるころ
  出ていて、午前0時03分で、8.6℃。
  午後3時の気温は、7.8℃あって、これを見ると、おや!あまり気温は
  変わっていないということがわかる。

  で、明日は雪予報、これからさらに気温が下がるだろう。
  厳しいなー。

  
  それで、紅葉、「モミジ」は、秋のものだとも思えるのだけど、
  何しろ、今は12月で、また画像も本の少し前、一昨日のもので
  仕方なく、「この冬」となる。で、この冬二番目に美しいと思える
  カエデの色合い。
  なぜ二番目か、というと、今日見つけたというと大袈裟だが、今日見ていた
  カエデが一番、きれいに見えたからで、まーほとんど主観的な
  もの。これを見るまで、一昨日のカエデが、もちろん一番きれいと思われた。
  なんだかガチャガチャした。




  その一。きれい、それから美しいとも思う。一番残念なのは晴れていなかった
  こと。




  その二。




  その三。後の構造物も真っ黒で、これがあってさらにカエデの色合いは
  映えた。




  その四。




  その五。




  その六。下のほうの葉もなかなかいい感じ。




  その七。




  その八。一段奥にも輝いている葉がある。これもいいアクセント。




  その九。地味目の色合い




  その十。これは、後のカエデの葉に合焦しているようにも見える。


  いくらきれいなカエデだといっても、あまりにその枚数が増えると、私は
  飽きっぽい性格でもあるので、ちょっと違うものも欲しい。
  これも毎度の、セイタカアワダチソウ。白い。




  その一。




  その二。




  その三。この群生しているセイタカアワダチソウは、うまく白色へと
  黄色が変色している。もう少したつと真っ白になるかも。

 
  それで明日は雪も舞う、ということとは関係はないが。
  明日はしかし、今の感じだと、雪が降るのは間違いないように思えて来た。


  

静かな雨と北風

2011-12-08 06:38:55 | 植物・花(冬)
  お天気、雨、風。
  まださほど寒さを感じることもないが、今日はもう雨と
  風の一日ということで、決まってしまう。
  ただ夜は、静かな時間が多く、雨が降っているということも
  北風が吹いているということも感じさせない。
  これがいいのか悪いのか、ということも考えさせない。
  そうゆうお天気、夢も見ていたような気もするが
  それもさっぱり忘れた、雨だと思ったのは、いったい何時だったか。
  雨が降り、今は風もきつく、雨、風。冬、もう来ている。
  予報、雨。最高気温予想、7℃。

  アメダスの6時の気温、7.4℃。なるほど。
  風は東北東からで、3.3m、湿度は、92%。
  室温は、10.2℃。

  私は日記のようなものを、日記帳にではなく、ただのコピー用紙とか
  それから最近はノートにも書いているが、たしかにこんなお天気のこと
  ばかりは、書いていない。
  夜中である、ガタガタと来た。風かと思うがいや体も揺れたと思う。
  地震じゃないか。
  ラジオをつけた。午前1時30分を過ぎている。
  しばらくして、地震がありましたと、放送された。
  緊張感はない・・・。
  石川県の珠洲市が震源とか、
  小さな揺れでよかった。


  サザンカ、きれいなと思うのだけど、きれい過ぎかな。




  その一。




  その二。




  その三。キレイが多すぎるという贅沢。

 

冬枯れの中の美しさと、春を待つもの

2011-12-07 16:18:15 | 植物・花(冬)
  今は冷たい雨が降り始めている。雨はいつからだというと
  どうか、知らないうちに雨になっていた。
  それよりも今日は、午前も10時くらいから、やけに暖かい
  風が吹いているのがわかって、なんだか特をしたような気分である。
  しかしなんだか変な気もするもので、まさか何かの異変が起こる、
  その前触れではないだろうな。

  その後も、気温は上がり続けて、外に出ても寒さも苦にならず、
  ホンマに今は師走か、ちょっとほっぺたをつねってみたくもなったが、
  いずれにしろ、暖かい空気の中にいるのは、やはり気持ちのいいもので、
  でもなおそれで、やっぱし、気の抜ける気もする。
  こうゆうものはやはりセットだね。
  今は、冷たい雨の降り始めだが、明日以降また寒そうな天気に
  なりそうだから、ホンマにお天気の気まま、我がままにはついていけない。


  冬らしくない日もあるが、12月なので、冬ということで
  冬枯れの中に、美しさもあるもので、あるいはこれは気持ち悪い、
  もっというと見たくもない、というものもあるかも知れない。
  ハクモクレンは、まだ葉を落としていないが、春の花芽を付けている。
  これは特に早くなく、いつも今ごろ、あるいはもっと早くから
  花芽は見つかる。ことしは、葉があったから遅れたかな、見つけるの。

  冬枯れのススキ、青い実、冬に最盛の菊、その他何だこれは、というもの
  といって、ただのブロック塀だが。




  その一。ハクモクレン。




  その二。ようやく春に咲く花の芽を見つけた。




  その三。もう少し花芽の色は濃いはずだが。




  その四。ススキ。長持ち。




  その五。




  その六。散る木々の葉。オッと思った。なぜかわからないが。




  その七。青い実。もう少し適切な色があるのだろうが。なんだか思い
  付かない。




  その八。




  その九。




  その十。菊の数も減ったが、新しい菊が花開く。




  その十一。




  その十二。元気の出る色と新鮮さ。




  その十三。どうでもいいなと思うものもたまに、と思うとき。
  そのどうでもいい、というのの、いいテーマはこれは思い付かない。


  時雨、真っ暗。今日はたしか少し日が出たと思うが、それも忘れてしまう
  今のお天気。