光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

束の間

2006-03-14 19:36:49 | 散策
  出端をくじかれた。なんのコッチャ。これから経験するイヤーな事。やっぱり、世の中はうまく出来ている。
  瞬間の出来事は忘れて。書こうと思ったことも忘れそう。再び雪化粧となった。朝6時台のラジオで天気予報の時間になり、おなじみの気象協会の方の声が聴こえて。降雪量だと思うが"ヒミで10センチ"というというふうにきこえた。ヒミ、ふとどごだべさと思う。このときは、なんとも思わなかったが、お昼になってローカル・ニュースを見ると、近くにある、西隣だ、氷見(ひみ)市で積雪が一晩で20センチに達したという。その映像をみて、おなじエッチュウ国でも、さほど遠いと思われない地域でも、こうも違うものなのか、自然の不可思議さに思いをあらたにした。
  ここで話を変えないといけない。東のほうを見ると、天気がよくないといけないが、立山連峰が見える。すぐそこに3000メートル級の山がある。夏ばは、バスで室堂まで行け、信州信濃に抜けることが出来るが、初秋から初夏までは、プロフェッショナルな登山家のみがこの地の頂にたどり着ける。去年から今年幸い冬季の遭難事故はない。例年、師走も二十日過ぎになると、剱岳に向かう第一陣の、馬場島からの映像が流れる。来年もある。
  晴れた、いい天気、快晴でという日がある。みな、カメラを向ける。新聞社の記者から私のようなシロウトまで。翌日は、新聞を見れば中央左に、みなれた映像がある。山を撮る、加えて、この辺りの家々も撮る。電信柱が中央にある。電線が主役だ。こうゆうのもあってもいいよね。

振りかえる

2006-03-12 19:04:56 | なんでも
  こうゆう時に天気予報が当たるというのは、少し躊躇するが、いいことである。この状態を把握してそれなりの心構えというのが必要になる。
  昨日は気温が上がった。というより、気温が下がらずに朝になって、その後は晴れ模様、お昼ころからは曇り空になった。風も出てきて、私の観天望気では、寒冷前線が通過してさっさと雨になって。さらに、今朝はうっすら雪化粧というものだった。が、そんなことなるわけないじゃん。
  今朝、おきて温度計を見ると12℃あった。室内である。外は、北からの雨風でようやく寒気が到達したようである。これから気温が下がるのか。別に、自然に文句を言ってるわけでもないが、この先、気温が氷点下になるというので、少しビビッテルのである。
  お昼も過ぎて雨が小止みになった。乗り気ではなかったが、外にでる。ほんの一歩きである。ふと、いつもの道を少し行って目を上げると、ある家の玄関に鉢植えの紅梅らしき木に、盆栽でいいのかも、そのものずばりピンク色の花びらが見えた。あれ、今のは本当だべな、いったいどこの言葉だ。私は手袋もはめず外に出たのを後悔したのだが、その時間3℃くらいまで外気温は下がっていた。せかせか歩いていたので、幻のようにも思える。
  夕刻、4時ころみぞれ(霙)まじりの雨、そのあと雪に近いミゾレ。

  写真は、去年12月14日のもの、前日夜から本格的に降り出して、朝までに40センチ位の降雪になった。まだまだ、大雪になると微塵も思ってなかったときのものである。  

早朝の音

2006-03-12 07:52:30 | 鉄道
  昨日の夜、窓を開けて外を見てると、ちょうどANAの東京からの最終便が、ほとんどエンジン音が聞こえない状態で着陸体勢に入っていた。雨だからかとも思うが、雨のときゆえエンジン音が大きく聞こえると言う事もあるような気がする。
  早朝目があいて聞こえる音といえば近くの国道八号線の騒音であるが、同じような感じであるが、これが騒音ではなく聴こえるのは、北陸線を走る列車の音である。列車の名前を書かないといけないが、目の前に、新聞に入ってる時刻表があった。去年12月改正。まず、寝台特急『日本海』、同じく『北陸』、これらをひっぱてるのはEF81である。昔は寝台急行だった『能登』は、今は普通の電車(489系)のようである。これ以外に、人口に膾炙してる寝台特急『トワイライトエクスプレス』はどうか調べてみるが、これは朝の8時ころ走ってる。以上は大阪方面に向かう場合であるが、新潟方面に向かう列車は少なくここに引っ張り出す名はない。貨物列車、これはさすがに分からない。
  以前、タモリさんのお昼のTVで、お昼のタモリさんのファンなのである、『トワイライトエクスプレス』が紹介されていた。EF81は、あまりぱっとしないデザインで、私としてはよくある赤レンガ色の方がいいのではないかと思う。ヘッドマークをもう少し凝ったものにする。北海道に入ってDD51の重連に引っ張られる姿、これは文句なくいい。
  鉄道ファンといってもこれまた様々で、各自が好き勝手なことを言い合い、あるいはそれで仲良くなることもある。そんなことはどうでもよかった。久しぶりに機関車の名を書かなければならなかった。みな曖昧だ。調べなおさないといけない。おまけ。雨で、ウメの木もしっとりぬれているが、蕾は膨らまず、固いままである。

再びマックホルツ彗星の写真

2006-03-11 16:16:27 | 星空・天体・宇宙
  少し前に、マックホルツ彗星(Comet Machholz、C/2004 Q2)を取り上げた。暗い天体の写真を見ていただくにはそれなりの技術がいると思う。今回、Irfan Skiljanという方が公開してるフリーソフト、"IrfanView"を使って写真をもう少し大きくしてみた。オリジナルは同じファイルなのであまり変化はないが、違いを見ていただければ幸いである。拡大してるので、彗星は、右上に位置する青緑色の少しぼんやりした像である。
  本文と関係ないが、アストロアーツ(AstroArts)さんのページに、ここに紹介してる彗星などが、今太陽系のどのあたりを運動してるか、3次元で表示してくれるフリーソフトがある。彗星以外に小惑星も見ることが出来るし、ほかの九つの惑星の位置もリアルタイムで分かるので、それを見るだけでも面白い。
  AstroArtsさんのトップページから、暦・シミュレーションを探しそこから、彗星軌道ビュアーに行く。OrbitViewerアプレットと言う項目があるので、そこに入ればいい。ハレー彗星のサンプルがすでに入っているので、それをまず見て使い方を学んでください。説明は少しややこしいが、実際にやってみるとそうでもない。これ以外に、Sun MicrosystemsのJava Runtimeが必要であるが、同じところから入手可能です。

  追記:私は、しばらくして、このウェブログの写真を入れ換えました。この写真では、IrfanViewは、使っていません。お詫びいたします。IrfanView は、すばらしいソフトで、次回の新作に期待大です。2006年5月26日。

フキノトウを撮りました

2006-03-08 18:38:39 | 植物・花(春)


  まずは、ウメ(梅)のほうから。なかなかうまい具合に撮れないな、分かってることに比べて、わからないことが多すぎる。液晶で、画面を確認するわけだが、外にいてそれをやるのは難しい。コンパクトカメラでの場合である。ほとんど何も見えない。私は、近眼、かつ老眼、そうでない人でも、日中太陽光を浴びつつ液晶の情報を見るのはつらいと思う。ぼやきだ。このウメの木をしばらく追いたい。



  理屈は自分で書いててもいやである。フキノトウが出ていた。早春ではなかったが、やっぱり出てきた。素直にうれしい。

見るのは好き

2006-03-07 19:19:23 | 飛行機
  なんとなく、かったるい。暖かかった。気が抜けた感じだが、もしあるエンジン音が聞こえたらシャキとなりそうだ。
  近くの空港はRJNT。神通川右岸、街の真ん中より南で、書いたとうり河川敷に飛行場はある。北側が日本海、南は丘陵地帯というよりやはり山、岐阜県に入ると山岳である。滑走路は一本で、南北方向、通常はというより、南風のときは、海側から進入して進路を山側、200度にとる。
  飛行機は、風の向きと正反対の方向に向かって着陸する。なんとなく分かるよね。強い風の方向に向かって歩くとなかなか前に進めない、後ろに引き戻されるようになる。飛行機はなるべく短い距離で止まりたいので、この原理を応用してる。でも、風はいつも南から吹いてくれない。逆、つまり北から、日本海側から風が吹く場合も多い。それでは、十分南側に行ってと思うが、書いたとうりそっちには山があって、高度を下げることが出来ない。どうする、答えは一つ、このときも海側から高度を下げて進入し、滑走路近くで機体を180度回転(ターン)させて最後に、北側に機体を向けて、それも滑走路が中央に来るようにする。
  誰でも、知ってることを長々書いた。北風のときに、飛行機が、右旋回を始めて、結構低い高度で私が住んでるあたりを飛ぶ。晴れてないと、そうゆう機会にめぐり合わないとだめだが、その勇姿を見ることは素敵である。
  冬の晴れ間にこの条件に当てはまることが多いが、今年は、大雪、乗ってる人はもっと大変だったが、飛行機を見るのがすき、という人もちょっと残念だった。しかし、この春は何か変化があって期待できそうな予感。ひとまずここまで。

  画像は、PCソフト、Microsoft社のFlight Simulator 2004の画面を、WoodyBellsさんのWinShotでファイルに変換したものです。機体は、Flight1のLevel D 767です。

暗ければ暗いほどいいときもある

2006-03-05 15:12:27 | 星空・天体・宇宙
  2004年は、わりと肉眼で見える彗星(ほうき星)が多かったと思う。夜空の話で、わりとと言う意味は普通ではない。都会でも田舎でも、そこそこ星は見えるが、彗星の場合は点光源でなく棉あるいは雲見たいなものといっていいから、つまりは結構好きでないと、こんな表現はできない。
  そんな2004年だったが、もう暮れに近いころ、マックホルツさんという人が発見した彗星(Comet Machholz、C/2004 Q2)が明るくなるという予報が、いろんなウェブから出ていて、私も今度こそいい写真を撮りたいと思っていた。
  今はオリオン座の南かと、ぼんやり考えていたのだが、あっという間に北上して12月31日、大晦日にはすでにおうし座のヒアデス星団近くにある。天気はいい訳がない。2005年になって珍しく、正月2日晴れた。夜、外に出て双眼鏡で眺めたが、あわてて部屋に引き返した。あまりにも、寒かったからである。仕方なく、部屋から、首を捻じ曲げて、手でカメラを固定して、10秒か15秒の露出で息を止めて撮った。その写真をディスクの隅からヒッパリ出して、・・・。左下にヒヤデス星団、黄色い明るめの星がアルデバラン、彗星は、中央少し上の緑色の点模様だが、見えないかも。
  ちなみに、この星は、離心率が0.999461で(引用は、吉田誠一さんのホームぺージで公開されている数値です)、軌道は方物線に近く、再び太陽に近づくとしてもずっと先の話である。

つかれるな、花粉症

2006-03-04 16:11:07 | なんでも
  起きたら曇りである。が、目玉を東天に向けると山の頂とに隙間があってまさに、太陽が顔を出そうとしていた。地球が回ってるのだけど。急いで、転がしてあるカメラ(デジ)をとって窓を開ける。もう電池切れ寸前、気温3℃。3枚とって、モニタを見ようとするが、ダメ。合焦してるかな。
  眠っていて、鼻水が出て起きた。やっぱ、花粉症だなこりゃ。2月の半ばからもうそうゆう状態になっていて、風邪か、あるいは怖いウイルス性か心配したが。
  おっと、まだ何もわからないのでこの辺で中止。