goo blog サービス終了のお知らせ 
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



 

 

アメリカでもヒットしたのは、残念ながら前夜祭興業だけ?

要するに、この映画のマニアだけが集中して駆けつけた?!?

 

そもそも…

クラシック「ブレードランナー」は、ガキの時に観た。

渋谷の東急文化会館(というのがあったんですよ! 今のヒカリエの場所)の一階、渋谷パンテオン。

 

ところが感想は最悪!

当時の公開バージョンは、エンディングが変更されており、「取ってつけたような ハッピーエンド(笑)」

なのでガキ心に「あれだけ引っ張っておきながら、この終わり方は何だ!」と憤っていた(笑)

 

であとで知る。

リドリー・スコットは強制されエンディングをダークなものから変更を余儀なくされていた。

その後、インターナショナル・バージョン?、完全版?、ディレクターズ・カット?、そしてファイナル・カットに至る。

 

そう! 当分行かない理由は…

公開の印象が悪すぎ、その後全く接していないのだ!

 

だから、まずは「ブレードランナー ファイナル・カット」から出直し!!!

 


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 東京オリンピ... 卓球女子ワー... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
アンドロイドは電気羊の夢を見るか❔』 (もののはじめのiina)
2017-11-26 11:14:17
> インターナショナル・バージョン?、完全版?、ディレクターズ・カット?、そしてファイナル・カットに至る。
そのようであるらしいですね。
もっとも当初の作品をテレビ放映したときに見ましたが、果たしてどのバージョンだったのでしょう ❔

いずれにしても、あまり理解できなかったのです。(^▽^;)

本作は、マシンが自分のルーツの謎に興味を抱くことがあり得るか・・・原作が『アンドロイドは電気羊の夢を見るか❔』であるところから、作者自身が疑問に感じていることでした( ^ω^)・・・。


 
 
 
ですよねー (onscreen)
2017-12-04 19:06:55
結局そこに行き着いて白けちゃうんです....
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。


 
編集 編集