goo blog サービス終了のお知らせ 
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



 

 

 

 

「レクサスとオリーブの木」「フラット化する世界」などの、トーマス・フリードマン の最新作。

(上)(下)の2冊で、合計1000ページ近い旅!

 

だが元々コラムニストだけあって、比較的 するする 読める(ホッ、と)

 

 

 

1.熟考 で、本のタイトルの意味は早々に明かされ、次に。

 

2.加速 

に入ると、時代の節目のキーボードとして「2007年」が。

確かにi phoneが誕生した、のは、その年。

 

 

だけでなく、

・クラウド・コンピューティングの成長を可能にせる重要なテクノロジーが誕生

・Hadoop。ビッグデータ系

・GitHub。オープンソースのプラットフォーム

 などによって、ソフトウエアが「世界を食べる」能力が大幅に拡大。

 

さらに

・ビットコイン

・アマゾンがキンドル発売

・Airbnb

・IBMワトソン

・インテルがチップに初めて非シリコン素材を採用

 

 

そして早くもこの本のピークは 60 ~ 64ページにやってくる。

本の最大のエッセンスを早くも披露(汗)

 

そして次は、ムーアの法則 の誕生経緯、そして今に至るまで。

今や、チェス盤の倍々ゲームが後半に差し掛かっていることを指摘。 

面白い!

 

ところが…

3.イノベーティング から急速に失速を始める。

(上)の最後から(下)に入る大事なところで…

 

そして(下)に突入するも...

著者の故郷 ミネソタ へ文章が展開するころから、ある意味コラムニストの書いた本だと自覚(汗)

そして、その印象は最後まで変わらなかった…

 

 

結論:(上)だけなら、今年のベストの一つだったかも… だが…



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



     


 
編集 編集