goo blog サービス終了のお知らせ 
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 




2週間前の日経の書評にも登場していた、この本。
著者は経済のみならず、強力な「論客」として有名なアルファ・ブロガ-、というのが最もわかりやすい紹介となるだろう、池田 信夫氏。


日本の黄金期、日本型経営が優れているという評価がされている時代があった。
が、今日では薄型テレビでの凋落をはじめ、日本企業に元気がみられない。
この20年に何が変わり、どうして現在に至ったかを「イノベーション」という視点から論じる一冊。


数章のラストについている、ケース紹介が特に面白い。

タイトルをいくつかご紹介すると、
 「任天堂の水平思考」         (第2章 フレーミングの転換 後)
 「IBM-PCクローン」        (第3章 プラットフォーム競争?後)
 「スティーブ・ジョブズの自閉的戦略」」(第4章 ものづくリからアートへ 後)
 「ソフトバンクのまぐれあたり」    (第6章 成長のエンジン 後)
 「ソニーの失敗」           (第8章 日本の挫折 後)


この本で議論されている全てに、当ブログが賛同するわけはない。
が!
上記からわかるように十二分な「知的刺激」を得られることはお約束できる。

まずは終章(7ページほどですぐ読める)に目を通すことをお勧めいたしたい!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



     


 
編集 編集