goo blog サービス終了のお知らせ 

だらだら日記goo編

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

職務質問

2005-01-20 20:12:35 | 日記・エッセイ・コラム
以前渋谷で一度だけ警官に職務質問されたことがある。
渋谷はこんな街だからご協力を、といわれて荷物を調べられた。
僕なんかは、自分が不審者に思われたんだな、と思い、別に何も変なものもってないので素直に協力した。
当たり前だが何も出てこず「ありがとうございました」で終わった。
けどネットで見てみると、職務質問を受けて怒っている人が多い。
公衆の面前で不愉快だと警察に食って掛かったり、荷物検査を拒否することもできるようだ。
しかし拒否すれば警官の印象は当たり前だがますます悪くなるだろう。街頭の防犯カメラに録画、監視されていることもありうる。
僕なんかだと警官に呼び止められるのは、自分の印象が悪い、つまり自分に非があると考えちゃうが世間一般は違うようだ。
確かにあれ以来、渋谷の印象は悪くなったが別に警察に敵意をもつこともない。
こんな自分の方が変なのだろうか。


成人の日

2005-01-10 00:06:08 | 日記・エッセイ・コラム
今日は成人の日だ。
僕は区役所が近いのに成人の日の催しにはいかなかった。
お偉いさんの話をかしこまって聴くのがバカらしかったのだ。
中学から公立を離れたのでわいわい騒ぐ仲間がいなかったこともある。独りで行ってもつまらない。
近年成人式が荒れるという。
けど主催者の努力が足りないともいえる。
偉い人の話くだけではきいてもつまらない。
世田谷区が大仁田厚さんをよんだとき、新成人は黙って聴いたという。努力が主催者にも必要だ。
けどいつの時代も青年というのは自己中心的に振舞うものだ。
厚顔無恥ともいえる振る舞いができる、それが青春というものの特権だと思う。


寒い、寒い

2005-01-06 20:25:07 | 日記・エッセイ・コラム
風邪を引いてしまった。悪寒がする。母も病院でせきこんでいる。
どうでもいいがもうすぐセンター試験。そして学校入試。
なぜこんな体調を崩しやすい時期に入試をやるのだろうか。
教育改革とは言うが、肝心なところができていない。
早稲田の商学部が九月入試をこころみたが、もっと広まってもよい。
僕も受験の時には、一月の二日から予備校の冬期講習に通った。誰もいない朝っぱらのホームから富士山がきれいに見えたことを覚えている。
全国の受験生がんばれ。


変な視線恐怖?

2005-01-04 14:57:24 | 日記・エッセイ・コラム
先ほど買い物に出かけたら、若い男がすれ違いざま「じろじろみるな」。
別にじろじろ見たわけではないので、「えっ」という感じでその男を見たらまた「じろじろ見るなよ」と怒る。
なんだか判らんが、揉め事になっては困るのですぐ逃走した。
一種の視線恐怖だろうか。普通視線恐怖は見つめられていると感じてからだがこわばるものだがー。
こんな生きにくい社会で乱暴な視線恐怖が増えているのだろうか。
こういう人にどう対処すべきなのだろう。