goo blog サービス終了のお知らせ 

だらだら日記goo編

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

東京ミレナリオ

2004-12-27 23:10:59 | 日記・エッセイ・コラム
にいってみた。
ものすごい混雑、どこからどうやって入場したものかもわからない。
みな携帯のカメラで明かりを撮っているが、僕にはどこがいいのかぜんぜんわからない。
所詮人工の明かりは自然の明かりにはかなわない。
人工の明かりでもイサム・ノグチの明かりが懐かしい。
夜九時、明かりはいっせいに消され、車が入ってきた。むなしさだけが残る。


新聞の勧誘

2004-12-25 14:41:34 | 日記・エッセイ・コラム
今日郵便受けに産経新聞が入っていた。
うちは産経ではないので配達間違いかと思ったら、定期購読のすすめとある。つまりは勧誘だ。
一昔前までは屈強な勧誘員が洗剤とか持って現れたものだが、最近はとんとみない。
あの勧誘員たちはどこへいってしまったのだろう。
悪いけど産経は読みどころに乏しいと新聞読んで感じた。


年のとり方

2004-12-22 23:24:16 | 日記・エッセイ・コラム
帰りのバスの中で。
乗ってきたご婦人が優先席に座っている若者に「名にそんなとこ座ってるのよ」と一喝、そのまま当然のごとく優先席に座る。
しかしこのご婦人一見したところさほど年をとっていない、中年と老年の境か。
けど自分は優先席に座る権利があるとかんがえているのだろう。
席を譲っても座らない老人、恐縮しきりの老人ーいろんな年のとり方がある。
どれがいいとはいわないが、どうせなら美しく年をとりたい。


会話のプロ

2004-12-21 12:42:06 | 日記・エッセイ・コラム
毎日新聞のアンケート「日本のスイッチ」によると、髪を切るときのお店の人との会話が苦手と
いう人が六割を超えている。
なんとももったいない話だ。
タクシーの運転手や理髪店の人は言ってみれば会話のプロだ。
ああ、こんな言い回しこれから使おうと思うことが僕もよくある。
それにタクシーや散髪料金にはそういうサービス料も含まれている。
下手な会話術習うよりよほどためになると思うのだが。


メンタルヘルス友の会

2004-12-18 23:34:11 | 日記・エッセイ・コラム
というのを知った。
検索して調べたら「生き方療法」なるものを実践すれば神経症などすぐ治るという。
でその「生き方療法」に「人生の目的」を知ること、それは「絶対の幸福」であるという。
早速いやな感がする。
で、その提唱者をネット検索したら案の定、浄土真宗○○会の元幹部とでてきた。
僕が大学時代入っていた宗教団体だ。
心の病という人の弱い部分につけ込んで勧誘するのだろう。
あさましいとしかいいようがない。