「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

使えないホッチキスの針(品質管理はしっかりして欲しい!)

2011-01-06 21:26:52 | Weblog

おととい、18枚ほどのコピー用紙を、ホッチキスで留めようとしたら、針が紙を貫通せず、折れてしまいました。たまたま折れたのかと思い、何度も試してみましたが、10回に一回くらいしか紙を貫通する針がありませんでした。

 ついこないだまでは「ダイソー」さんで買った針で、18枚くらいは平気で貫通していたのにおかしいなと思いました。そして、原因を考えましたが、すぐに、ホッチキスの針を近くの100円ショップで購入したものに変えたばかりであることに気づきました。

 

真ん中の青いパッケージの針が問題の使えない針です。

写真上のホッチキスは、ひょっとしたらホッチキス自体に問題が有るのではないかと思い、その問題の100円ショップで、「20枚はらくらく閉じれる!」といううたい文句のものを新たに購入したものです。

そして、一番下に有るのが、MAX社製の優良品です。↑

 

冬休み中で、朝から晩まで、ひっきりなしの授業なので、駅まで足を伸ばすことが出来なかったので、近くの薬局でホッチキスの本家本元である「MAX」社製の針を購入し、ばらばらだったコピー用紙をやっと閉じることが出来、ことなしを得ました。本当に人騒がせな、ホッチキスの針でした。

ついつい便利なので、近場の100円ショップでいろいろなものを購入してしまうのですが、これで、そこで売っている商品に裏切られたのが4回目となります。粘着力が尋常ではない弱さの両面テープ(これはわけあって大量に購入したのですぐに返品しました。)、芯がとても硬い赤鉛筆、トロトロに融けてものすごく使いにくいスティックのり、そして今回のホッチキスの針です。

明日からは、通常日課に戻り、少し余裕が出来るので、苦情を申し出ようかなとも思います。 本当に、許せません。「ダイソー」さんでは、その百円ショップよりも、多品種のものを購入していますが、今まで外れたことはありません。しっかり品質チェック体制が整っているのだと思います。「安かろう、悪かろう!」という100円ショップのイメージを払拭してきた「ダイソー」さんがかわいそうです。商品を売るからには、最低限の品質チェックはして欲しいなと思いました。

<追記>

ホッチキスの針なんてどれも同じだろうと思っていたのですが、今回MAX社製の針を買ってわかったのですが、MAX社製の針は先が微妙に尖らされていることがわかりました。また、コーティングもまがい物とは少し違っているようです。きっと、ダイソーで売っている物も同じような工夫がされているので、何の問題もなく使用できたのだろうと思います。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お正月Gameで楽しく幕開け。 | トップ | ダイソーでホッチキスの針と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事