goo blog サービス終了のお知らせ 

オチャサイズのブログ

お茶の効能を運動に取り入れたエクササイズです。

しずおか【茶】コーラ

2010年09月20日 | グルメと旅行
 

「お茶サイズ」だけあって、前から気になっていた 「じずおか茶コーラ」・・・ 先月、静岡を訪れた際に買ってきました。
行く前は、「静岡」のどこで販売しているのか、全く手がかりが無かったのですが、「ご当地飲料」と言うだけあって、それなりの売店でどこでも売ってましたね。・・・ 



コレ系 の飲み物は、冷やして飲むのが鉄則(?)なのでキンキンに冷やして頂きましたが、以外や以外 う、旨い・・・??? です。
ほんのり「緑茶」の風味がするものの、ほとんど コーラ・・・ 目を閉じて飲むと気づかないほど、目立ったクセ(個性)は感じられませんでした。 普通に飲めます・・・ う~ん 残念

静岡に立ち寄る機会があれば、ぜひ チャレンジ 飲んでみてください。 コレはコレでアリですよ。



【検証結果】 以前に紹介した たこ焼き風 ラムネ(ソース風味) と違って、「茶コーラ」は罰ゲームには使えませんね・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【セカンドインパクト】?

2010年09月12日 | グルメと旅行
 

「上海」沿岸に差し掛かり、飛行機の窓から海を見下ろすとビックリ・・・  海面が茶色に染まっています。・・・
しかも、果てしなく「茶色」・・・ 地平線の先まで見渡す限り「茶色」・・・ 陸地から数十、いや100km以上は 一面茶色  まさに、セカンドインパクトの後のような海でした。

調べてみると、「長江」(河川)から流れ出した黄土で海を茶色に染めているそうです。 それも一時的な自然現象ではなく、普段からこの状態だから驚きです。・・・  いったい何捕れるんだろ???

< 前回の問題の答え >
そんな中国で、「放浪兄弟」と呼ばれている日本の人気グループの名前は、この方たちです。・・・




 
「EXILE」=「放浪兄弟」 なんでやねん・・・?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【真夏のおでん】

2010年08月27日 | グルメと旅行
 

静岡で「ガンダム」を観賞した後は、ご当地B級グルメの【静岡おでん】をご賞味・・・
鰹節粉と青海苔がまぶしてあり、とても美味しかったです。 真夏に「おでん」で汗をかくのも良いもんです。・・・
「旅」は本当にいろいろな事を経験できます。 その一つ一つが、自分の財産になると信じて「旅」は、まだ続く。・・・

「諏訪」から南下して「静岡」に立ち寄りましたが、本来の目的である「七不思議」を体験すべく、再び国道52号線を北上です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ビームサーベル・スティックケーキ】

2010年08月25日 | グルメと旅行
       

「RG1/1ガンダムプロジェクト」のオリジナルグッズとして、オフシャルショップに「ビームサーベル」型の箱に入ったお菓子が販売されています。

 
 
実際に買ってみると、緑の「抹茶のスティックケーキ」が6本入っていました。 ・・・う~ん ・・・   
お茶の産地である「静岡」で開催してるから「抹茶ケーキ」なのでしょうが、ガンダムのビームサーベルといえば普通 「ピンク」 でしょ・・・

そこで・・・



やっぱり、蓋を開けて中身を出すと、こんな「ロールケーキ」が出てこないとダメだね。・・・ 
ここは、「静岡」にこだわるのではなく、とことん【RGガンダム】(リアルグレード・ガンダム)にこだわって欲しかったなぁ・・・ おっしいなぁ~・・・(タモリ風に)
私が企画なら、何が何でも苺ロールケーキです。・・・ 



ほら、やっぱ 「ピンク」 でしょ。・・・  闇に光るのもカッコええ・・・ もう一度、今度は夜のライトアップされた「ガンダム」を見に行こうかな・・・?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダム 【と】 大地に立つ・・・

2010年08月23日 | グルメと旅行

ガンダムのプラモデル ガンプラ は、2010年に生誕30周年を迎え、
それを記念して東静岡広場(JR東静岡駅北側)で開催される「静岡ホビーフェア」に RGリアルグレード 1/1ガンダム として出展しています。

小学生の頃からガンダム(ガンプラ)で育った自分としては、どれだけ原寸大に憧れたことか・・・ 
前回のお台場では、残念ながら見そびれたので、今回は念願叶ってのご対面です。

「見せてもらおうか、連邦軍のモビルスーツの性能とやらを。・・・」


うひゃ~ カッコよすぎ・・・ 細部に至るまで忠実に再現されてますぅぅぅ・・・

頭部が上下左右に可動するほか、発光ギミックによりメインカメラなどが光ったり、
両胸スリット部と足首部分、背中のバーニアなどからミストが噴射され、効果音と共に雰囲気を盛り上げてくれます。

「こいつ、動くぞ・・・」


やっぱ、一番のお気に入りはバックショットですね。 圧巻のランドセル! 
後姿には大勢のマニア?の方が、カメラに三脚を立て長時間鎮座してました。
この炎天下の中、恐るべしガンダム愛。

今回は比較的に長く展示してあるようなので、ガンダム・ファン問わず、見ておく価値はあると思います。

そして、実際に見た感想はコレしかないでしょ・・・
「ええぃ! 連邦軍のモビルスーツは化け物か!」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラベル【旅】雑誌 トラレル【撮】られる雑誌

2010年08月15日 | グルメと旅行
 

本屋に行くとズラリと並んだ「旅行雑誌」 
旅先を手軽に調べられるので、我が家も出かける時は参考までに目を通します。
雑誌のタイトルには特別な意味は無いのですが、よく見て下さい。 
一番隅に写っているの女性の方は・・・

・・・?
・・・・・・んっ??
・・・・・・・・・んんっ???

今までナイショにしてきましたが・・・



何と、「オチャサイズ」の合い間に雑誌のモデルをやってました・・・ (一応全国紙)
もう一人の方と一緒に「五箇山」方面を紹介しています。  それにしても指差している方向に何かあるんですかね・・・?

 

そして、もう一冊・・・ こちらは、北陸を代表して紹介してます。
見てわかるように2冊とも数年前の雑誌なので、今は店頭にはありませんので(注) 将来はプレミア必死ですね。 
今思うと、いろんな事をさせてますわ・・・ これからも「オチャサイズ」以外に頑張ていきましょう・・・(キモト)



「水戸黄門」同様、旅行には「入浴シーン」が付き物ですので・・・  自主規制により画像は小さく。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【102チョコボール】

2010年07月26日 | グルメと旅行
 

先日、長野県を訪れた際に、ちょっと変わったチョコを見つけました。・・・ その名も【豆腐チョコボール】・・・
フリーズドライした角切りの豆腐にチョコがかかっています。 (想像してたより大玉・・・●)

食感はサクサクで、チョコの甘さをひかえてあるため、豆腐(大豆)だという事が何となく?感じとれます。
一粒23,5kcal  さすがヘルシー食だけありますね・・・   美味しゅうございました。
ヘルシー食は、すぐお腹が減るしー たくさん食べると意味ありませんよ。・・・

こんな、変わり種なお菓子は大好きです。・・・ 
「子供にうれしい・・・」って、書いてありますが、大人(40歳)も嬉しいーwww

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねんりん家 【バームクーヘン】

2010年07月03日 | グルメと旅行
 

何かと食べ物の話題が続いてますが・・・ 今回も・・・
行列が出来る店で有名な「ねんりん家」(東京)の「バームクーヘン」です。
「ねんりん家」の代名詞となっているマウントバーム(バームクーヘンのフランスパン)は、ねじれた外側がパリッとして、中はしっとりとしています。
抹茶の風味を味わうというよりも、形を含めた食感を楽しむ焼き菓子でした。 

それにしても、お菓子に「抹茶」はもう定番ですね。  コクがあって香りもよく色もいい「抹茶」・・・ もちろん「オチャサイズ」の「お茶屋」でも使用しますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野公園前 みはし 【あんみつ】

2010年06月25日 | グルメと旅行
 

東京の上野にある甘味処 みはし の「あんみつ」です。 
写っている「豆」みたいな物は「赤エンドウ」です。(缶詰のあんみつにも入っていましたね)

みはしのHPによると、その昔 赤エンドウ豆に蜜をかけて食べていたのが、その中に寒天が入って「みつ豆」になり、
さらに「あんこ」を加えたことで「あんみつ」と呼ばれるようになったそうです。

赤エンドウの他にも「あん」「寒天」「ぎゅうひ」「みかん」が入っており、
それに特製の「みつ」をかけていただきます。



寒天の角ばった歯触りに、赤エンドウのホクホクした食感・・・ 
厳選した食材を、こだわって作っているので、それぞれが「自分が一番!」 そう主張しながら共存している、
そんな「あんみつ」でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤久右衛門 宇治抹茶ラングドシャ 【葉ごろも】

2010年06月17日 | グルメと旅行
 

伊藤久右衛門は、お茶で有名な宇治(京都)にお店を構え、その「宇治抹茶」を使用したスイーツなどを数多く手がけています。
今回は、その中から一番人気の抹茶菓子、宇治抹茶ラングドシャ・「葉ごろも」を紹介します。

「ラングドシャ」とは、フランスに古くから伝わるお菓子の名前らしく、抹茶を練り込んだ生地を薄く焼き上げ、ホワイトチョコレートをサンドしてあります。
サクサクとした口あたりに加え、抹茶の濃厚な味(苦旨み)と風味が「オレ」が主役と言わんばかりに主張して・・・ う、「旨い」・・・  
小さな外見からは想像がつかないほど「抹茶」が楽しめます。  
それと、抹茶の味を生かすために「チョコレート」の甘みを抑えてあるのも特徴ですね。・・・  

この他にも、いろろな濃厚(抹茶)スイーツがあるので、(気になるので) 次回はゆっくり偵察に出かけてみようと思います。



宇治といえば、お茶の他にも「これ」が有名ですね。・・・ 「平等院鳳凰堂」
「お茶」は歴史とともにある・・・ たまには「お茶」を中心にした旅行もいいものです。 我が家はそればっかりですが・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パテェシエ イナムラショウゾウ 【抹茶黒豆】

2010年06月08日 | グルメと旅行
 

東京上野にある、洋菓子店「パテェシエ イナムラショウゾウ」の【抹茶黒豆】です。
宇治の抹茶と丹波の黒豆を使ったマリアージュ・・・ 抹茶の香りと、黒豆の甘みが調和した大人の雰囲気をもった「焼き菓子」です。 抹茶と、黒豆の相性も良さそうですね・・・ 

お菓子を食べている時は、やはり「お茶」が必要不可欠です。・・・ そして
美味しいものを食べた後は「運動」で不必要な余分なものを燃焼。・・・

これこそ、「オチャサイズ」 コンセプトです。・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【神社】エール (再)

2010年06月07日 | グルメと旅行
 

「凧」の温泉で販売している「ジンジャエール」 下に沈殿しているのは生姜そのものです。・・・
完全に分離しているので、混ぜてから飲みます。(炭酸ゆえに?)

普通にコンビニなどで売っているジンジャエールが、ラムネに思えるほど強烈な生姜です。・・・ 生姜そのものを飲んでいる感じ。 

飲んだ後はしばらく、お腹の辺りがピリピリしていました。・・・(強烈)
「体」は温泉で温まりましたが、「胃」はジンジャエールで温まります。 天然温泉「凧」に訪れた際は、でひ飲んでみて下さい。・・・

「凧」は、こんな?飲み物がよく似合うオシャレな「温泉」です。・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒川温泉 パティスリー 【麓】

2010年05月25日 | グルメと旅行
 

予告しておいた「抹茶週間」・・・ 一食目は南方、九州は熊本から・・・

阿蘇の外輪にある、名湯で人気が高い「黒川温泉」・・・ この地に「パティスリー・麓(ろく)」があります。
人気のメニューが数多く並ぶ中で、ロールケーキもその一つです。 
しかも、そのロールケーキが、ロールケーキ「Rock・ん・Roll」って名前がついています。・・・ たぶん、Rockは【麓】から取っていると思われマス・・・?  

写真は【抹茶ロール】  「パティスリー・麓」のお菓子は、阿蘇の外輪周辺で採れた食材だけを使うようにして作られています。
柔らかで滑らかな生地(鶏卵・阿蘇の月)に、コクのあるクリーム(地元のジャージー牛乳)と抹茶の風味が口の中で広がり、一つ一つが丁寧で深い味わいのあるロールケーキでした。・・・

「オチャサイズ」も「地元産食」を目指しているので共感がもてます。・・・ やっぱり地元産っていいね。(再確認)
「Rock・ん・Roll」・・・ 「オチャサイズ」もダジャレ好きなので共感がもてます。・・・ やっぱりダジャレっていいね。(再確認)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その名は【ゼリコ】

2010年02月14日 | グルメと旅行
前回、「おかし市場」で発見した「お宝」とは・・・?



その名は【ゼリコ】・・・  まるで、グリコのキャラメルを意識?したかのような雰囲気が満載です。
しかも箱の下に書いてある、ルメラヤキクルミ・・ って、何?  表裏逆に書いてある意味がまったく解りません・・・??? 
もう~ 見つけた瞬間、一目惚れです。・・・

 

「ミルクキャラメル」といっても、色は茶色で味もまさに「グリコ?」・・・ とても美味しくいただけます。  
ただ、決定的に違う点は、口の中でボソボソと崩れていくことですかね。・・・ (固まらなかったキャラメル?)
ボクモ・ワタシモ オイシイゼリコ・・・ 街角で見つけたら即ゲットです。 ←これのどこが「お宝」なん・・・?(Kumi)

創業明治十年・・・ ひょっとして、こっちが元祖・・・???

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八天堂くりーむぱん

2010年01月25日 | グルメと旅行

TVなどで紹介された、「八天堂」(広島県)の「くりーむぱん」を入手しました。

 
生地は柔らかくて、しっとりとしています。 と言うよりもネバネバって感じかな?(驚)

生地が薄いのでトロトロのクリームと一体化され、「パン」というよりも デザート を食べている感じです。
・・・? ? 
「シンプル・スタンダード・飽きがこない」 クリームパンを追求したというだけあって、
スッキリとした甘さで、クリーム特有の「しつこさ」を感じられず、手触り・食感・味 ともに新鮮でとても美味しいクリームパンでした。
 
身近にある「もの」でも、工夫を加えることによって新しいモノに生まれ変わるんだねぇ・・・(キモト) 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする