かりそめの旅

うるわしき 春をとどめるすべもなし 思えばかりそめの 旅と知るらむ――雲は流れ、季節は変わる。旅は過ぎゆく人生の一こま。

金環食に叢雲

2012-05-21 23:20:03 | 気まぐれな日々
 月に叢雲…というが、日に叢雲もある。いや、日と月に同時に叢雲…か。

 今朝(5月21日)朝7時に目が覚めた。東京地方は、7時30分過ぎに日食、しかも金環食(金環日食)ができるという日だった。
 窓を開けると曇り空でどんよりとしている。太陽が出ている気配もない。今日は、見えないなと思い新聞を持って再び布団に入った。日食用グラスも買っていないし。
 すると、7時30分近くになって、外で子供たちの声がし出した。見える、などと言っている。慌ててデジカメとサングラスを持って外に出た。
 外に出ると、何人かの子供と大人の人が空を見上げていた。やはり、雲が出ていてぼんやりとした空だった。隣の人が雲が出ていて見えないわね、などと言っている。
 そのとき、「あっ、見えた」と誰かが言った。雲の間から、細い三日月のような明かりが見えた。曇っていたので、肉眼でも眩しくなかった。しかし、三日月のような日は、すぐに雲の間に消えた。
 月に叢雲、花に風か、と思った。
 まあ、一瞬の三日月(日食)でも、見えたのだからいいやと思った。
 諦め気分で空を見ていたら、再び丸い輪をした日が出てきた。日の中に月がある。すぐに、デジカメでとらえた。カメラの画像を覗くとダイヤモンドリングのようだ。
 直接あるいはサングラスでも、網膜を痛めるので見ない方がいいとテレビや新聞で繰り返し言っていたが、一面雲が出ていて日を遮り、幸いした。隣の人が、日食用グラスを貸してくれた。専用グラスは、確かにとても色が濃い。小さなリングだけで雲など見えない。
 日は、再び三日月のようになり、雲の切れ間に消えていった。

 今回の金環食は、九州、四国、本州の南一帯の日本列島で見られた。国内で見られたのは、1,987年の沖縄以来25年ぶりで、関東で見られたのは173年ぶりだという。次に国内で見られるのは、北海道で18年後で、日本の広範囲で見られるのは、300年後らしい。

 「金環食」は、「金環蝕」の方が想像力をかきたてる。
 台湾・香港では「金環食」「環食」だが、中国では「金环食」「环食」と言うらしい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幕末における異人との恋の行... | トップ | 純愛映画の古典、浅丘ルリ子... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

気まぐれな日々」カテゴリの最新記事