*世界はどこへ向かっているのか?
現在、世界がどう動き、どうなるのかは予測がつかない。
予期せぬパンデミック(世界的感染症流行)が終息したかと思うと、ロシアのウクライナ侵攻、それにイスラエルとパレスチナ・ハマスとの戦闘状態は終息の目途を見ない。
今まで世界をリードしてきたアメリカは、明らかにかつての強い影響力を失くしていて、前大統領トランプの出現以来、米国民の分断はより深くなっているようだ。
ヨーロッパも、イギリスの離脱(ブレグジット)があったにせよ、EU(欧州連合)の旗のもと、国による思惑の違いを踏まえて曲がりなりにもより良い方向・世界へと連動していたはずだった。しかし、このところ各国の動きがおかしい。
世界は、今までとは違った方向へ動いているように感じる。それは、あたかも地球の地盤が少しずつずれて地殻変動を起こすときのように。
6月9日夜、フランスのエマニュエル・マクロン大統領は欧州議会選挙でマリーヌ・ル・ペン氏率いる極右政党「国民連合」が同国で大勝する見通しとなったことを受け、議会下院を解散し総選挙を実施すると発表した。
フランスに限らず欧州では右翼、右派政党が伸長しており、これらの勢力はEUの理念である欧州統合に疑問を投げかけ自国第一主義を唱えて、ウクライナの支援には消極的なのが特徴である。
パリ・オリンピックを前にして総選挙を強行するという事態に、フランス現実の不透明感と焦燥を感じさせる。
6月16日には、ロシアの全面侵攻を受けるウクライナの和平の道筋を協議する「平和サミット」が、100カ国・機関が参加してスイスでの2日間の日程を終え「共同声明」を採択し、閉幕した。
中国が欠席したなかで、国連憲章と国際法を順守する必要性を強調したが、一部の国は同意しなかった。共同声明は幅広い支持を得るために意見が分かれる問題が一部排除されたにもかかわらず、グローバルサウスと呼ばれるインド、インドネシア、南アフリカ、サウジアラビアやBRICSを構成する国々が署名を見送った。
ウクライナを一方的に侵略するロシアを、世界は悪者国家とみなし嫌われていると思い込んでいたが、そうとばかり言いきれないという世界状況が現れてきた。
ここのところの世界の動きは、あるべき姿を見失ったかのようである。いや、各国が内向きの視線になっているようである。
*「人類の終着点―戦争、AI、ヒューマニティの未来」
このような複雑な世界情勢のさなか、「人類の終着点―戦争、AI、ヒューマニティの未来」(朝日新書)を読んだ。
本書の主な発言は、エマニュエル・トッド、フランシス・フクヤマ、マルクス・ガブリエルの現代の知の巨匠ともいえる思想家、経済学者、哲学者である。
私は、トッドの「第三次世界大戦はもう始まっている」(文春新書、2022年)を読んで以来、彼の発言、著作に注意を払ってきた。
※ブログ→「今の世界は、「第三次世界大戦はもう始まっている」のか?」(2022-9-22)
https://blog.goo.ne.jp/ocadeau3/e/460823bdfcdac29864fe0d5f6c5dbf9a
本書「人類の終着点」の発売が2024年2月であるから、当然彼らの発言はそれ以前のことである。それを踏まえて読むと、「自らを自由民主主義の価値観の旗手だと考える西側諸国は完全に時代遅れだ」「アメリカのさらなる悪化に備えなければならない」と説くトッド氏の発言は、近未来を的確に見つめていると思わせる。
トッドはこう言う。
「当然ながら、戦争はロシアの侵攻によって始まりましたので、人々は「ロシアは悪者」「ウクライナ人は善人」と考える傾向を持っています。しかし、私が基本的に関心を持っているのは、経済的な観点から見た「現実への落とし込み」です」
そのうえで、戦争が長引く現況を読み解く。
圧倒的な経済力を持っていると思われた西側諸国による経済制裁によって、ロシアへの経済打撃は相当重いものでロシアがたちまち疲弊するであろうと、アメリカをはじめとする西側諸国は予想していた。が、最初の想定・想像とはかけ離れていたことは現状を見ると明らかで、そのことを数字をあげて解いていく。
長引く戦争の疲弊や焦燥は、西側諸国の行動に表れ始めているのだ。そのことを、西側諸国以外の国々が冷静に見ているのだ。
エマニュエル・トッドはフランス人である。そして、イギリス(ケンブリッジ大学)でも学んでもいる。その西洋人の視点からの発言として、「西洋人が今気づいたことは「西洋は、私たちが思っていたほど好かれていない」という事実です」と述べる。
このことは、先にあげたウクライナ「平和サミット」における、グローバルサウスやBRICSの行動に見てとれる。
それを踏まえて、驚くべきことだがここ数年、「世界中の人々はアメリカを嫌っている」ということが、少しずつ見えてきた。もっと一般的に言うと、西側のネガティブな動きを考慮すれば、ウクライナ戦争とは関係なく、アメリカのさらなる悪化に備えなければならないと、アメリカの動向を憂う。
そして、アメリカの現状を語る。
「現在のアメリカは、不平等の国です。1980年代以降、経済的不平等が増大し、世界史上、他に例を見ないほどです。2010年以降も経済格差は悪化していき、その格差は、平均寿命の差にまで転化されました。アメリカでは死亡率が上昇していないのに、です。
つまり、アメリカにおける大規模な社会的・経済的後退は、アメリカを歴史上の何か別のものに変えてしまいました。今のアメリカはもはや、1950年代、60年代、あるいは70年代に、私たちが愛したアメリカではありません。不平等が広がり、自由民主主義が変容した結果、私が「リベラルな寡頭制」と呼ぶものに、アメリカは変わってしまいました。」
※寡頭制とは、国を支配する権力が少数の人や政党に握られる政治体制のことである。
*世界の民主主義は機能しているのか?
エマニュエル・トッドは言う。
「西側諸国は自らを「世界における自由民主主義の価値観の旗手」だと考えているけれども、それは完全に時代遅れだということです。
欧米はもはや民主主義の代表ではなく、少数の人や少数の集団に支配された、単なる寡頭政治になってしまったのです。
西側諸国の民主主義は、機能不全どころか、消滅しつつあります。ヨーロッパの共同体(EU)に関しては、もはや完全に寡頭制です。一部の国が他国より強く、一部の国には力がない。ドイツがトップにいて、フランスが下士官、その一方でギリシャは存在感がないといった具合のグローバルシステムです。
ウクライナ戦争も同様です。ヨーロッパは民主主義の価値のために戦っているふりをしているだけで、これは完全な妄想です。そして驚くべきことに、私たちはそれに気づいていません。自分たちの国について話すときには、「民主主義の危機を抱えている」と言っているにもかかわらず。」
では、問われている「民主主義」とは何なのか?
民主主義(democracy)とは、直接的あるいは間接的に人民(people)によって決定される統治システムである。
古代ギリシャの都市国家で行われたのが最初といわれており、英語のdemocracy(デモクラシー)は、古代ギリシャ語の「人民」と「権力」を合わせた言葉(dēmokratía、デーモクラティアー)に由来する。
要は、現代の民主主義国家では国民が主権者となって政治を行なう形態のことである。人々は選挙権を行使して自らの代行者を選び、選ばれた代行者は人々の意思を代行して権力を行使する。
つまり、選挙で代表を選ぶのが民主主義であるなら、今ほど民主主義が広まった時代はないだろう。
ロシア・ウクライナ侵略戦争に関して、民主主義対権威主義の戦いと称されてきたが、民主主義の意味合いからすれば、ロシアも民主主義国家なのである。
現代の民主主義という政治制度は資本主義という経済制度に密接に結び付いている。
資本主義の特徴である市場経済は、豊かさ(利潤)を求めるがゆえに格差と貧困を生み出し、民主主義そのものをも揺るがしかねない構造となっている。
現代は、民主主義に対する失望感が増大し、民主主義そのものが問われている。それにもかかわらず、人々はその解答を見出してはいない。
かのイギリスの元首相ウィンストン・チャーチルは名言を残している。
「民主主義は最悪の政治形態といわれてきた。他に試みられたあらゆる形態を除けば」
現在、世界がどう動き、どうなるのかは予測がつかない。
予期せぬパンデミック(世界的感染症流行)が終息したかと思うと、ロシアのウクライナ侵攻、それにイスラエルとパレスチナ・ハマスとの戦闘状態は終息の目途を見ない。
今まで世界をリードしてきたアメリカは、明らかにかつての強い影響力を失くしていて、前大統領トランプの出現以来、米国民の分断はより深くなっているようだ。
ヨーロッパも、イギリスの離脱(ブレグジット)があったにせよ、EU(欧州連合)の旗のもと、国による思惑の違いを踏まえて曲がりなりにもより良い方向・世界へと連動していたはずだった。しかし、このところ各国の動きがおかしい。
世界は、今までとは違った方向へ動いているように感じる。それは、あたかも地球の地盤が少しずつずれて地殻変動を起こすときのように。
6月9日夜、フランスのエマニュエル・マクロン大統領は欧州議会選挙でマリーヌ・ル・ペン氏率いる極右政党「国民連合」が同国で大勝する見通しとなったことを受け、議会下院を解散し総選挙を実施すると発表した。
フランスに限らず欧州では右翼、右派政党が伸長しており、これらの勢力はEUの理念である欧州統合に疑問を投げかけ自国第一主義を唱えて、ウクライナの支援には消極的なのが特徴である。
パリ・オリンピックを前にして総選挙を強行するという事態に、フランス現実の不透明感と焦燥を感じさせる。
6月16日には、ロシアの全面侵攻を受けるウクライナの和平の道筋を協議する「平和サミット」が、100カ国・機関が参加してスイスでの2日間の日程を終え「共同声明」を採択し、閉幕した。
中国が欠席したなかで、国連憲章と国際法を順守する必要性を強調したが、一部の国は同意しなかった。共同声明は幅広い支持を得るために意見が分かれる問題が一部排除されたにもかかわらず、グローバルサウスと呼ばれるインド、インドネシア、南アフリカ、サウジアラビアやBRICSを構成する国々が署名を見送った。
ウクライナを一方的に侵略するロシアを、世界は悪者国家とみなし嫌われていると思い込んでいたが、そうとばかり言いきれないという世界状況が現れてきた。
ここのところの世界の動きは、あるべき姿を見失ったかのようである。いや、各国が内向きの視線になっているようである。
*「人類の終着点―戦争、AI、ヒューマニティの未来」
このような複雑な世界情勢のさなか、「人類の終着点―戦争、AI、ヒューマニティの未来」(朝日新書)を読んだ。
本書の主な発言は、エマニュエル・トッド、フランシス・フクヤマ、マルクス・ガブリエルの現代の知の巨匠ともいえる思想家、経済学者、哲学者である。
私は、トッドの「第三次世界大戦はもう始まっている」(文春新書、2022年)を読んで以来、彼の発言、著作に注意を払ってきた。
※ブログ→「今の世界は、「第三次世界大戦はもう始まっている」のか?」(2022-9-22)
https://blog.goo.ne.jp/ocadeau3/e/460823bdfcdac29864fe0d5f6c5dbf9a
本書「人類の終着点」の発売が2024年2月であるから、当然彼らの発言はそれ以前のことである。それを踏まえて読むと、「自らを自由民主主義の価値観の旗手だと考える西側諸国は完全に時代遅れだ」「アメリカのさらなる悪化に備えなければならない」と説くトッド氏の発言は、近未来を的確に見つめていると思わせる。
トッドはこう言う。
「当然ながら、戦争はロシアの侵攻によって始まりましたので、人々は「ロシアは悪者」「ウクライナ人は善人」と考える傾向を持っています。しかし、私が基本的に関心を持っているのは、経済的な観点から見た「現実への落とし込み」です」
そのうえで、戦争が長引く現況を読み解く。
圧倒的な経済力を持っていると思われた西側諸国による経済制裁によって、ロシアへの経済打撃は相当重いものでロシアがたちまち疲弊するであろうと、アメリカをはじめとする西側諸国は予想していた。が、最初の想定・想像とはかけ離れていたことは現状を見ると明らかで、そのことを数字をあげて解いていく。
長引く戦争の疲弊や焦燥は、西側諸国の行動に表れ始めているのだ。そのことを、西側諸国以外の国々が冷静に見ているのだ。
エマニュエル・トッドはフランス人である。そして、イギリス(ケンブリッジ大学)でも学んでもいる。その西洋人の視点からの発言として、「西洋人が今気づいたことは「西洋は、私たちが思っていたほど好かれていない」という事実です」と述べる。
このことは、先にあげたウクライナ「平和サミット」における、グローバルサウスやBRICSの行動に見てとれる。
それを踏まえて、驚くべきことだがここ数年、「世界中の人々はアメリカを嫌っている」ということが、少しずつ見えてきた。もっと一般的に言うと、西側のネガティブな動きを考慮すれば、ウクライナ戦争とは関係なく、アメリカのさらなる悪化に備えなければならないと、アメリカの動向を憂う。
そして、アメリカの現状を語る。
「現在のアメリカは、不平等の国です。1980年代以降、経済的不平等が増大し、世界史上、他に例を見ないほどです。2010年以降も経済格差は悪化していき、その格差は、平均寿命の差にまで転化されました。アメリカでは死亡率が上昇していないのに、です。
つまり、アメリカにおける大規模な社会的・経済的後退は、アメリカを歴史上の何か別のものに変えてしまいました。今のアメリカはもはや、1950年代、60年代、あるいは70年代に、私たちが愛したアメリカではありません。不平等が広がり、自由民主主義が変容した結果、私が「リベラルな寡頭制」と呼ぶものに、アメリカは変わってしまいました。」
※寡頭制とは、国を支配する権力が少数の人や政党に握られる政治体制のことである。
*世界の民主主義は機能しているのか?
エマニュエル・トッドは言う。
「西側諸国は自らを「世界における自由民主主義の価値観の旗手」だと考えているけれども、それは完全に時代遅れだということです。
欧米はもはや民主主義の代表ではなく、少数の人や少数の集団に支配された、単なる寡頭政治になってしまったのです。
西側諸国の民主主義は、機能不全どころか、消滅しつつあります。ヨーロッパの共同体(EU)に関しては、もはや完全に寡頭制です。一部の国が他国より強く、一部の国には力がない。ドイツがトップにいて、フランスが下士官、その一方でギリシャは存在感がないといった具合のグローバルシステムです。
ウクライナ戦争も同様です。ヨーロッパは民主主義の価値のために戦っているふりをしているだけで、これは完全な妄想です。そして驚くべきことに、私たちはそれに気づいていません。自分たちの国について話すときには、「民主主義の危機を抱えている」と言っているにもかかわらず。」
では、問われている「民主主義」とは何なのか?
民主主義(democracy)とは、直接的あるいは間接的に人民(people)によって決定される統治システムである。
古代ギリシャの都市国家で行われたのが最初といわれており、英語のdemocracy(デモクラシー)は、古代ギリシャ語の「人民」と「権力」を合わせた言葉(dēmokratía、デーモクラティアー)に由来する。
要は、現代の民主主義国家では国民が主権者となって政治を行なう形態のことである。人々は選挙権を行使して自らの代行者を選び、選ばれた代行者は人々の意思を代行して権力を行使する。
つまり、選挙で代表を選ぶのが民主主義であるなら、今ほど民主主義が広まった時代はないだろう。
ロシア・ウクライナ侵略戦争に関して、民主主義対権威主義の戦いと称されてきたが、民主主義の意味合いからすれば、ロシアも民主主義国家なのである。
現代の民主主義という政治制度は資本主義という経済制度に密接に結び付いている。
資本主義の特徴である市場経済は、豊かさ(利潤)を求めるがゆえに格差と貧困を生み出し、民主主義そのものをも揺るがしかねない構造となっている。
現代は、民主主義に対する失望感が増大し、民主主義そのものが問われている。それにもかかわらず、人々はその解答を見出してはいない。
かのイギリスの元首相ウィンストン・チャーチルは名言を残している。
「民主主義は最悪の政治形態といわれてきた。他に試みられたあらゆる形態を除けば」