写真エッセイ&工房「木馬」

日々の身近な出来事や想いを短いエッセイにのせて、 瀬戸内の岩国から…… 
  茅野 友

てんやわんや

2020年02月28日 | 岩国時遊塾

 「てんやわんや」といえば、大勢の人が秩序なく動き回り、ごった返すこと。「てんてこまい」といえば、休む暇もなく忙しく動き回ること。「上を下への大騒ぎ」といえば、上のものを下にし、下のものを上にする意から、入り乱れて混乱するさまをいう。

 ここ1か月間、
日本といわず、今や世界中が中国発の新型のコロナウイルス感染症対策で、まさに、てんやわんやでてんてこまいをし、上を下への大騒ぎの様相である。

 決め手となるような対策が分からない中で、日本では外出禁止令とまではいかないまでも、昨日(28日)ついに安倍首相は「全国すべての小・中・高校と特別支援学校
に対して、3月2日から春休みまで臨時休校とするよう要請する」と表明した。

 テレビのワイドショウでは、各局のコメンテーターが、「やれ準備不足で現場は混乱している」とか「対応する予算が他国に比べて少なすぎる」などと早速批判しているが、むしろ遅きに失する感すらしている。

 オリンピックの開催を目前にして、今や世の中、スポーツ観戦や大きなイベント、劇場での公演や大相撲までが、中止や前代未聞の無観客状態で行われようとしている。そんな中、我が岩国時遊塾が主催して3月21日に開催する予定の「自分史を作ってみよう」という講座を、予定通り行うかどうか悩んでいた。

 会場となる公民館に相談してみようと思い出かけてみると「大勢の人が集まるイベントは自粛して欲しい」旨の張り紙がしてある。これを見て、岩国時遊塾の講座もこのたびは中止し、後日
改めて開催することにした。

 家に帰り、ポスターを貼ってもらっている公民館や図書館、記事にしてもらう約束だった新聞2社、すでに申し込みの電話をもらっていた5人へ電話で中止の連絡を済ませた。

 未だ市内・県内で感染者は出ていないが、交通手段の発達で、遠距離といえども人的な交流がいとも簡単に行われる世の中となっている。そんな時だから、感染対策には万全を期しておかなければいけないと思わせる、てんやわんやで、てんてこまいの1日であった。