写真エッセイ&工房「木馬」

日々の身近な出来事や想いを短いエッセイにのせて、 瀬戸内の岩国から…… 
  茅野 友

旗揚げ

2013年03月21日 | 岩国時遊塾

 1か月前、ひょんなことをきっかけに「時遊塾」という、もっともらしい名前の塾を開いた。塾といっても松下村塾や松下政経塾何ぞとは訳が違う。趣味や遊びを主体とし、時に少しはお勉強らしきことをしてみようかという、定年後のおじさんたちを対象とした溜まり場的なものである。塾生は目下3名。

 塾を開いたといっても、私の名刺の肩書に「時遊塾主宰」と書いているだけである。塾のレパートリーは幅広く、いろいろメニューは取り揃えているが、公表していないので人は集まってこない。子供が遊ぶかくれんぼのようなもので、「かくれんぼするもの この指とまれ」と家の中で人差し指を立てているだけである。

 「よしっ、看板をぶら下げよう!」。わが家の庭の入口には、すでに何枚かの木製の看板がぶら下がっている。お役御免ですでに撤去したものもある。今残っているものは「工房木馬」「Essay club」の2枚だけ。この下に3枚目として「時遊塾」を作ることにした。

 今まで作ってきたものは全て堅い板に糸のこを使って文字をくりぬいたものであったが、「時遊塾」という文字は字画も多く切り抜くにはちょっと難しそうである。ここは何十年ぶりに筆を取って墨で書いてみることにした。筆は小学生の時以来持ったことはない。うまい下手ではなく、それなりに味のある文字でいい、という結論で墨をすって書いてみた。

 縦の長さに比べて横幅のある板に出来るだけ大きな文字を書こうとすると、新聞の活字のようにやや扁平な文字となった。言い訳はこのくらいにして、まずは書き終えたあと、風雨に耐えるように表面に透明なニスを塗っておいた。

 出来上がった看板をぶら下げて離れた所から眺めてみると、ある建物思い出した。現役時代、駅前の飲み屋街を酔っぱらって「さあ、次はどの店に行くぅ?」などと千鳥足で歩いていた。そのときに見上げていたビルの壁に掲げられていたネオンの看板群の風情によく似ている。

 「時遊塾」の看板を掲げたはいいが、通りがかりの人が、一杯飲み屋と間違えて入って来ても困るがと思いながら目下様子見をしている。