goo blog サービス終了のお知らせ 

栗山求/望田潤監修「パーフェクト種牡馬辞典2025-2026」

土曜のレース回顧~昨年よりも高速な中京芝

2013-03-23 17:36:41 | 血統予想

中山11R 日経賞
◎12.ムスカテール
○13.オーシャンブルー
▲14.フェノーメノ
△8.アドマイヤフライト
×2.ロードオブザリング
×5.ダノンバラード
注1.カポーティスター
注4.タッチミーノット
▲はデインヒルが強い体型で2000mぐらいがベストだろう。ネコパンチの逃げならラップは緩まないから、持続戦想定ならば◎から入りたい。AR共和国杯も日経新春杯も◎にしたが、母母ジェドゥーザムールが欧アウトサイダー血脈の塊で、母父がサンデーサイレンスだから、マヤノトップガン産駒としては最高の配合と言っていい。マヤノトップガン×サンデーサイレンスはプリサイスマシーンやワキノカイザーやイケトップガンと同じで、レッドゴッド≒ヘイローのニアリークロスになるから中山内回り向きの機動力もある配合だ。

阪神11R 毎日杯
◎4.バッドボーイ
○6.キズナ
▲10.コメットシーカー
キズナは動きが少し緩慢でスピードに乗るのに時間がかかるし、コメットシーカーは母が相似配合でコジーンのナスキロ柔さを伝えるので、3歳春に完成しきらないタイプのディープ産駒だ。◎はバッドボーイ。ここは逃げ馬不在だし、この馬もゆったり加速するので高速馬場ではない阪神外回りはベストコース。マンカフェ×ミスプロ系牝馬はゲシュタルトやイコピコやメイショウレガーロやダイワバーバリアンなどと同じでトライアル向きのイメージだし、行って流れ込んでしまえばハンソデバンドの共同通信杯のような絵が描ける。

--------

日経賞は「ネコパンチの逃げならラップは緩まない」という前提を覆す借りてきたネコ逃げで上がり11.6-11.7-11.7、2000mベストのフェノーメノが格と機動力でねじ伏せて、さて春はどういうローテになるんですかね~

ムスカテールにとってはもう少し持続戦になってほしかったところですが、ここ3回つづけて◎にして②②③、いつも最低限かつ精一杯の仕事はしてくれます

マヤノトップガンの最高傑作になりうる配合だとほめてきましたが、そのイメージどおりには完成しつつあるので、ネタフリはまだまだつづきますよ(・∀・)

キズナはディープ産駒にしてはあまり速い動きができないので、現状は外回りで上がりのかかるレースがベストだということがこれでハッキリしたかなと

コメットシーカーもミモザのロジプリンセスも母のナスキロ柔さが表現されていて、細身で柔らかな体質でしなやかに斬れるのはわかってるんですが、こういう柔らかすぎる体質でまだ力がつききっておらず地面の上を撫でるように走っているディープの若駒は、東京や京都外のスローならまだしも、パワーも必要なレースになると過信できないのだ…ということをトーセンレーヴやダノンシャークなどから私は学習してきました

どちらも素材はたしかなので、柔らかいだけでなく力強さが加わってくるまで、長い目で見守りたい馬です

君子蘭のティアーモはいったん交わされたかのところから「サンデー×Lyphard×ハイインロー」らしい二枚腰で、あれ大外から一気に交わされると辛いんですが、四位が内に切れ込んで併せにきてくれたので助かりました(^ ^;)

「一口馬主好配合馬ピックアップ2011」栗山・望田のダブル推奨馬で、だいたいこの企画は先に相方がピックした馬は後からやるほうは遠慮してピックしないので、この世代のダブル推奨はティアーモとサンブルエミューズの2頭だけです

中京芝は10~12Rの上がりをみてのとおり昨年よりも速い馬場なのはたしかで、日曜もどうやら降りそうにないとなるとロードナカロアに逆らう材料がなくなってしまいます

当然のことですが、馬場が良ければ急坂の負荷は軽くなりますからね~

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜のボツ予想~ローキン崩れ、マイネルメダリスト的配合、プリンセスジャック同血

2013-03-23 10:33:55 | 血統予想

ミモザは素質は○ロジプリンセスですが、コメットシーカーと同じでナスキロ柔すぎるディープ産駒ですから3歳春の中山内回りで絶対視は禁物ということで、バゴ×チューニーでHaloのクロスで中山も距離延長もプラスの◎トロワボヌールから、とはいえふつうに考えると◎○と☆セキショウで買うしかなく、△アディシオンか△オリアーナが絡んでチョイ荒らしてくれないか…という買い方で参戦

君子蘭は「血統屋メルマガ」でも書きましたが◎ティアーモで、こないだ新馬を逃げ切ったばかりで頭から信用とはいかないですが、前走はたぶんソコソコ好メンバーで配合はローズキングダム崩れ、ここなら能力は十分足りますよ

大寒桜はストレッチランナー続出カーラパワー一族でスタミナ型続出ハーツクライ産駒の○フォーナインキングが中京2200mで一変しそうで、◎ラストインパクトとの2頭軸、▲ラスカルスピードと☆ポセイドンバローズが相手本線

名鉄杯は◎オーヴァージョイド
アルナスラインの3/4弟で父がステイゴールド、母エラティスはNorthern DancerにGraustarkにBuckpasserですからデインヒルやアサティス的な血脈構成で、つまり母父デインヒルのフェノーメノや母父アサティスのマイネルメダリスト的な血脈構成で、さすがにフェノーメノとはいかずマイネルメダリストだとしても中京のパワー勝負なら芝でもやれそう、というかダ1800mよりは合っているだろうと

豊橋は◎ゴールデンウィナーがダイワメジャー×ゴールデンジャック全妹ですからプリンセスジャックと同血で1400mベスト、Danzigの力馬っぽさもあるので1400mなら東京や京都外より阪神内や中京がベター、スタート抜群菱田くんで食指が動くところですが前売りをみると3人気…
でもここは中館さんが追い込み馬に乗ってるし、メンバー全体を見渡しても前有利な組み合わせやと思いますよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちらがDanzig本流どすえ

2013-03-23 10:17:07 | 配合論

血統屋メルマガ」がさっき届いたので、栗山さんの「思い出のこの血統(49)シンコウフォレスト」を読んでましたが、Green DesertとRedoute's Choiceって配合が似ていて、というか両者の牝祖Foreign CourierとSnow LadyがSir Ivor×War Admiral×La Troienneでニアリーで、いずれRedoute's Choice≒Green Desertのニアリークロスが香港やオセアニアの短距離マイルでブイブイいわしそうな予感が
http://db.netkeiba.com/horse/ped/000a0017d2/
http://db.netkeiba.com/horse/ped/000a00fe93/

あれはアジュディケーターが京成杯2歳を勝ったときやったかな、「Danzigは配合が良くないので、スピードを入れ続けないとすぐにズブくなる」と笠シショーが言ってましたが、デインヒル→Redoute's ChoiceやGreen Desert→Oasis Dreamのラインはズブくならないようにスピードを重ね、「うちらがDanzig本流どすえ」とでっかいケツや太い首や短い脚や硬い筋肉を誇示してみせるのです

血統屋メールマガジン 登録・解除・バックナンバーはこちらから
http://www.mag2.com/m/0001305873.html

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする