goo blog サービス終了のお知らせ 

花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

初夏の鎌倉・最終章

2013年07月04日 | 鎌倉散策
7月に入り、今年もはや後半となりました。
5月6月にせっせと通った鎌倉も、紫陽花の季節がそろそろ終わりです。

まだUPしていなかった鎌倉の画像を纏めましたので、お付き合いくださいませ。

6月17日・御霊神社の紫陽花と江ノ電のツーショット

御霊神社は紫陽花と江ノ電を同時に写せるスポットです。
極楽寺駅から電車がトンネルを抜けてくる右側がベストポジション


電車がやってくると、カメラを連写モードに設定してシャッターを切ります
カシャ!カシャ!カシャ!
なんだか音だけは一人前ね


今度は反対側から電車がやってきました。
江ノ電は単線で、家々の軒先すれすれの狭い中を走っています

車両の色は似ていますが、型はちょっと違っていますね。


「御霊神社」の鳥居のすぐ前を走って行きます。

ここには2年前の6月にも来ていますので、神社の詳しいことはこちらをご覧ください。


境内には以前に見たヤマアジサイの「八丈千鳥」が咲いていました。
楚々とした涼やかなお花です

紫陽花の小路に咲いていたヤマアジサイ「清澄沢」ガクアジサイもたくさん咲いていました。


この2日前に参加した「女性だけの撮影会」で、酒井先生が下見の時に写したという
道端の何気ないショットの場所を教えていただきました。

「成就院」から御霊神社に向かう自動車道路脇に建つ「郵便ポスト」です。


古い形のポストとアジサイのコラボが絵になりますね。
陽射しの加減で先生の写真とは違った画像になりましたが・・・


        

6月27日(木)・友人と北鎌倉でお食事会
去年の9月に「萩寺と竹寺」を見学し、浄妙寺の「石釜ガーデンテラス」でランチを楽しんだ
高校時代の友人と「次回は春の鎌倉散策とお食事会を楽しみましょう」と約束しましたが・・・

遅れに遅れて、6月の末にようやく実現しました。


最初に訪ねた「東慶寺」
尼寺に相応しく、3月の梅や6月上旬のイワガラミ&イワタバコ、
そして6月いっぱい花菖蒲や紫陽花と楽しめるお寺ですが、そのほとんどが終わっていました


カシワバアジサイの最後はピンク色に染まるのですね


我が家の庭と同じ様に、あちこちに「ネジバナ」が・・・
蝶のランデブーの瞬間を撮りました


オレンジ色のグラジオラスと白いハンゲショウがたくさん咲いていましたが
ハンゲショウは先日観た歌舞伎役者のような「白塗り」のゼンゲショウになっていた

夏の風物詩「ホウズキ」ができつつあります。秋の七草の「キキョウ」も咲き出していました。


私たちは入りませんでしたが、
東慶寺の松岡宝蔵では二十世「天秀尼(てんしゅうに)展」をやっていました。

一般の墓地よりも高いところに歴代住持の墓があり、北条時宗夫人・東慶寺開山の覚山尼と
用堂尼(後醍醐天皇皇女用命女王)のお墓は「やぐら」の形態のお墓になっています。


その前にわずか7歳で東慶寺に入寺した豊臣秀頼の息女
千姫の養女となった豊臣家最後の姫君「天秀尼」のお墓がありました。
女人救済の駆け込み寺を中興し、大和尚と称されたそうです。


お食事は東慶寺近くの和食処「光悦」で
山口の高校で共に2年間、同じ学び舎で過ごしたMさんと年に2回は美味しいものを食べ
お喋りを楽しみましょうと・・・
俳句が趣味の彼女は鎌倉が希望とのことなのですが、この時期はお店選びが大変でした。

1週間前に予約を入れたのですが、希望のお店はことごとく満パイで断られ
以前東慶寺前にあったこのお店が、浄智寺近くに移転して開業していることを知り
「姫懐石」を予約しました。

先付のお豆腐の上の空豆にはカエルの顔が・・・お向こうは茄子とお魚の野菜巻きをゴマ味噌で


食べながらお料理の内容を確認しました。


魚へんに喜ぶと書いて何と読むのかしら

椀盛りは「鱚」(キス)の挽茶揚げ入りです。八寸は稚鮎とイカ飯、姫竹が美味しい

アレマ焼き物のサワラと薩摩芋の写真を忘れたわお茶漬が出た後、青梅のお菓子で終わりです


このお店は以前の狭い店舗で利用した事があります。
お料理は美味しいのですが、接客サービスがちょっと?でした。


食後は「浄智寺」を散策
鎌倉5山の第4位に数えられる臨済宗円覚寺派の「浄智寺」には3年前の6月に
中学時代の友人のtomoちゃんと、大仏までのハイキングの最初に寄りました

あの時はイワタバコやアジサイがたくさん咲いていましたが、今回は終わっていて残念でした。


「浄智寺」のお馴染みの山門は鐘楼を兼ねていて、花頭窓をあしらった中国風の造りが特徴です。

早春に咲いた花々が実になる時期ですね。Mさんがタイザンボクのお花を見つけました。


自然なままに草木が繁っているお庭を見つめながら、俳句をやるMさんがノートに何やら書き込んでいます。

写真も「何を訴えたいのかとよく聞かれますから
目の前の風景を眺める思いは、俳句も写真も同じかも知れませんね。

「今度連携でフォトと俳句を合体させましょう」というお話になりました


最後に東慶寺横の喫茶店でコーヒーとケーキで、お話は更に盛り上がりました。

アジサイはほとんど終わりましたが、白いアナベルがまだまだ楽しめる北鎌倉でした。




コメント (34)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログ仲間と、新しい「歌舞... | トップ | 真夏の到来!、断捨離決行! »
最新の画像もっと見る

34 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (おひさん)
2013-07-04 10:33:17
そろそろアジサイも終わりですね。
鎌倉には長谷寺をはじめアジサイがたくさんあるお寺が多いですね。
軒下をかすめるようにして走る江ノ電は学生時代の思い出が一杯詰まった電車です。
寺まわり、花散策、山歩きそれに忘れてはならない美味しい食事・・・皆んな好きです。
返信する
アジサイ (恵那爺)
2013-07-04 11:44:10
アジサイいろいろあって面白いですね。
上斜めに写っているカシワバアジサイ素敵です。
ネジバナに蝶々グッドチャンスを物にしましたね。
返信する
江ノ電 (だんだん)
2013-07-04 16:06:10
何度か江ノ電に乗りましたが。
もう家にぶつかりそうで、怖い思いをしますよね。
nao♪さんに付いていれば、鎌倉の隅々まで知ることが出来そう♪
家の紫陽花は、そろそろ切ってドライフラワーにします。
そのまま花瓶にさして水気を抜くと、長持ちするらしい…
それにしても、優雅な食を楽しんでますね!
返信する
鎌倉の街並み (おみや)
2013-07-04 19:19:30
こんばんわ
江ノ電も懐かしいお寺もなつかしいです。
いぜんはだんちの「歩く会」でよくいったものですがいまはおとんどいってないようです
優雅なお食事会がつずいていますね。

先日友達にnaoさんのぶろぐのアドレスを
おしえました。さっそく見て「ゆうがなひとたちねー」はなしていました。
この人はパソコンが少しできるだけで
ワードとかエクセルもまったくだめなのですが
インターネットをみるくらいです。
さっそく見て驚いていましたよ

今まで作っていたブログができなくなってしまいました。目の手術が終わったらベテランの人に見てもらおうと思います
この方は高尾山の主みたいに花のことすべてしっています。白内障手術を両目します
きっと違う世界が見えてくるかもしれませんね。怖いようなやのしみのようなきもちです
返信する
Unknown (tona)
2013-07-04 21:56:57
鎌倉三昧を楽しませていただきました。
いつもいつもお花に溢れています。
八丈千鳥、初めでです。珍しいものですね。
カシワバアジサイの最後の色もいい色ですね!花束のようです。
お食事も美味しそうですし、どの写真も目が覚めるような美しさで何度見てもいいですね!
返信する
☆おひさんさんへ (nao♪)
2013-07-04 22:34:44
コメントをいたさき有難うございます。
カメラを趣味に加えたときから、毎年この時期に鎌倉に出かけるようになりました。
娘時代は仕事を兼ねて、鎌倉に住む先生方の家に行ったりもしましたね。
そんなこんなの懐かしい思い出もある街ですが、こんなに混んでいたかしら?と・・・
人手の多さに驚かされますね。
もっとも今回行った「東慶寺」や「浄智寺」はとても静かでしたが・・・
返信する
☆恵那爺さんへ (nao♪)
2013-07-04 23:05:51
田代山と帝釈山に行かれたようですね。
お花が綺麗だったことでしょう・・・
私は鎌倉で我慢です。

カシワバアジサイのお花が最後にピンク色に染まるとは、今頃知りました。
季節を少し遅らせていくと新しい発見がありますね。
ネジバナと蝶の写真、もっとアップで撮ろうとズームを効かせたら、
あっという間に蝶が飛んでいってしまいました。
返信する
☆だんだんさんへ (nao♪)
2013-07-04 23:12:41
江ノ電は路面電車?と思える所もあります。
車を運転していて、慌てたことがありますよ。
鎌倉はできるだけ車を使わずにひたすら歩いています。
鎌倉でのお食事は友人と行くときだけです。
カメラを抱えて一人で行くときはおにぎり持参で行きますね。

アジサイのお花、母の写真の前に飾りました。
返信する
☆おみやさんへ (nao♪)
2013-07-05 06:55:43
「歩く会」で鎌倉には良く行かれたのですね。
山姿の方も多い鎌倉です。

ご友人にこのブログをご紹介戴きありがとうございます。
山とカメラが趣味のアウトドァー派で、もう日焼けで真っ黒・・・
ちっとも優雅ではありませんよ。
去年母の死などで色々あり、この春に友人との付き合いでのお食事会がいっきに続きました。
健康のためにも出来るだけ外に目をむけ、友人たちとのお喋りの場を大事にしていきたいと
思います。

白内障の手術をするとスッキリ見えるようになると皆さんおっしゃいます。
今では日帰り手術もあると聞いていますが、母の場合は2泊3日でした。
無事の成功をお祈り申し上げます。
返信する
☆tonaさんへ (nao♪)
2013-07-05 07:11:16
ヤマアジサイが大好きですが、今年はあまり見ることができませんでした。
この神社には「八丈千鳥」の他に、真っ赤な「紅」があったのですが、今回は咲いていませんでした。
ヤマアジサイの魅力を知ったのもこの鎌倉です。

tonaさんのように海外などのあちこちに出かけたいのですが・・・
主人がまだ汗水流して働いていますから、食事洗濯などの家事をしないわけにはいきません。
近場の鎌倉で写真を撮ることで気持ちを満足させています。
いえいえ本当は山に行きたいのですが、一人で行く勇気も無くて、鎌倉で我慢している次第です
鎌倉が近くにあって良かったです


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

鎌倉散策」カテゴリの最新記事