goo blog サービス終了のお知らせ 

花と緑を追いかけて

山を愛し、花を愛し、旅と
映画とパソコンと、好奇心も
いっぱいの主婦の日記です

鎌倉「明月院」&「東慶寺」・花情報

2010年06月08日 | 鎌倉散策
「明月院」

今週は仕事があり遠出ができませんが、やはり見ないと気がすまなくて・・・
7日の月曜日に行ってきました「鎌倉・明月院」

目的の「ナツロウバイ」は盛りは過ぎていましたが、
ふんわりと上品でたおやかな姿は辛うじて健在で、私を待っていてくれました。

2年続けて逢いに行きましたので、今年はパスかなぁ~とも思っていましたが
ブログ仲間のモカさんがUPした「ナツロウバイ」を拝見し、やはり逢いたくなりました。


「明月院」は「アジサイ寺」として有名ですが、
その紫陽花の色付く前にひっそりと咲き出すこのお花を知って4年になります。

4年前の5月下旬にご近所仲間と「明月院」を訪ねた時、ほとんど人の居ない境内でこのお花を見つけて
「何のお花ですか?」と関係者らしき方に聞いた所
和尚様みずからお出まし下さり説明をうけました。

「これはナツロウバイというお花です」
「ロウバイは三種類あります。冬に咲くロウ細工のようなロウバイとこの白いナツロウバイ」
「そして黒いお花のクロバナロウバイ・・・この明月院にはこの三つが全部揃っています」

「ナツロウバイは私が京都から持ってきて増やしたものですから、
鎌倉のお寺ではここだけにしかないでしょう」と・・・



一番最初の出会い(5月22日)は、まだまだ咲きだしたばかりの初々しい「ナツロウバイ」でした。
去年は5月30日に来ましたが、今回見たのと同じ様な姿の終りに近い「ナツロウバイ」でした。

今年は去年よりお花が遅くて、どうにか間に合いました。
お花の数は今年の方がたくさん残っていますが、そろそろ最後のようですね。


こちらは木の上の方にあった「ナツロウバイの実」です。
200mmのレンズを使ってブレブレになりましたが、判りますでしょうか?


この季節の「明月院」を3年連続で紹介することになりますが・・・
「明月院」と言えばやはりアジサイですね。

山門に続く小道に連なるアジサイたちはそろそろ淡い青色に染まり出していました。


ここのアジサイの90%が日本古来の品種の姫アジサイで
「明月院ブルー」と呼ばれる爽やかな青色が魅力です。


他のアジサイ寺で有名な「成就院」や「長谷寺」のアジサイは色とりどりで華やかですが
この明月院はこの清らかなブルー1色です。

「単純でつまらない」という声も聞きますが、私はこのさっぱりとした爽やかさが大好きです。


この「明月院ブルー」が何ともいえません

雨の季節が進むと、この淡いブルーがどんどん濃くなっていくのでしょう。
その頃叉見に来たいと思いました。


この北国の初夏の空を思わせるような爽やかな「アジサイ」を見るために
今年も梅雨の中をたくさんの観光客が訪れる事でしょう。

<>

お馴染み「明月院」の丸窓です。
マウスオンでご覧下さい

この時期はあちら側の「花菖蒲園」の特別鑑賞が出来ます(500円)
私は一昨年見たことだし、今回は時間も無いのでパスしましたが・・・
見てきた方は「丁度見頃で素敵だったわ」と高揚した面持ちで語ってくれました。


平日の月曜日で、「アジサイ」は色づいたばかり・・・
見学者の数はまだ少なめですが、今週末辺りからどっと繰り出すことでしょう。


「東慶寺」

毎年、「ナツロウバイ」を見に行く時は、「東慶寺」の「イワタバコ」とセットなので行って見ましたが
今年の東慶寺は山門前の「アジサイ」の色付きもまだでした。


そして「イワタバコ」のお花は、まだほとんどが蕾みで開いているのは2~3輪のみ・・・

例年なら、奥の断崖の岩一面に可愛い星型の紫ピンクのお花が咲き乱れる時期ですが
ちょっと淋しい風景でした。


今年もこのキュートなお花にお花に会いたくてやってきましたが
受付の方のお話では、見頃は来週とのこと・・・
やはり4月の寒さが響いているのでしょうか?


でも「イワガラミ」の特別公開は始まっていました。
6月14日(火)まで見られるようです。
時間は上の写真を参考にして下さい。

今回は仕事があり時間が取れませんでしたが、去年見ているのでヨシとしましょう。

去年は「イワタバコ」と「ナツロウバイ」を見に来た(5月30日)後に「イワガラミ」を見た(6月9日)記憶があります。
お花の咲く時期や順序は、年によって微妙に違うことを実感しました。


「東慶寺」のお庭に元気に咲いていたのは、こちらの「カシワバアジサイ」
八重の「ドクダミ」、そして「ハナショウブ」でした。

イワタバコとアジサイはもう少しお待ちくださいね。

6月12日追記
ブログ仲間の山小屋さんからの情報によると、
東慶寺のイワタバコはこの週末は既に終りに近いそうです。
其の後の暑さで開花が早まったようですね。
見学を予定している方は直接お寺で聞いてからお出かけください。


                 

一週間前の6月1日、私はブログ仲間の紅さんが所属する写真クラブの「写真展」に行って来ました。
催しの詳しい事は「紅さんの所」でご覧下さい。

紅さんの個性豊かな写真にいつも惹かれていたのです。
写真は「(ドッキリ)・(ハッキリ)・(スッキリ)が大事」と教えて戴きました。
そしてお寄せいただくコメントも温かい人柄を感じました。

ブログ仲間にお会いするのは初めての経験で、
上野にある会場の「国立科学博物館」に入った時からドキドキしましたが
「naoママです」と名乗った瞬間紅さんがハグしてくれて、緊張感は嬉しさに変りました。

大きなカメラとレンズを抱え「鳥撮り」に、日本全国を飛び回っていらっしゃるお話しから
もっと野生的な方かと想像していましたが、とてもチャーミングで優しい方でした。

丁度、同じブログ仲間の「山小屋さん」もお出でになっていて、こちらも初対面でした。
山小屋さんは山と山野草の師匠のような方で、いつもお花の名前を教えて戴いています。

この日、私は会場で写真を撮ったのですが、お話しに夢中になって興奮していたのか?
設定を間違え暗い画像となってしまいました
この日の画像とお話しはこちらで山小屋さんが紹介していますのでご覧下さい。

目黒にある自然豊かな「しろがねの森」(自然教育園)に息づく
植物や鳥たちが生き生きと表現された写真に接し、
素敵なブログ仲間にもお会いでき、感激の一日でした


コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白州次郎・正子夫妻の愛した... | トップ | 「キッチン・naoママ」の新鮮... »
最新の画像もっと見る

28 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆ラッシーママさんへ (naoママ)
2010-06-12 10:23:59
「ナツロウバイ」は中国東部原産のお花ですが、まだまだあまり知られていませんね。
でも徐々に広まってきているようです。

東慶寺のイワタバコはこの所の暑さでいっきに咲いてすでに終わりに近いとの情報があります。
タバコの葉っぱに似ていて湿った岩場に咲くので「イワタバコ」という名前が付いたようです。
私は毎年のように、この二つのお花+イワガラミを見るため5月下旬から6月始めに北鎌倉に通っています。

その頃の「明月院」のアジサイは淡いブルーに色付き始めて、これはこれで綺麗です。
人の少ないのも良いですね。
華やかな「花菖蒲」も見られて穴場の時期なんですよ。
来年機会があったらラッシーママさんも是非お出かけください。
返信する
☆ミンゴさんへ (naoママ)
2010-06-12 10:08:46
東京や横浜から鎌倉に行くには「総武・横須賀線」の逗子や久里浜行きに乗って行きます。
今回ご紹介したお寺は「北鎌倉」下車ですが、鶴岡八幡宮やお買い物が楽しい小町通りは
次の「鎌倉駅」下車で、横浜からおよそ15分位でしょうか。
ここから「江ノ電」に乗って大仏様や湘南の海に行くのも良いかも・・・

鎌倉のお寺めぐりは「和」ですが、湘南の海や小町通りは若者に人気の「洋」ですね。
ヒナちゃんと一緒に東京&横浜&鎌倉と、蒸し暑い梅雨のさ中、無理をしない程度に楽しんできてください。
返信する
☆ビオラさんへ (naoママ)
2010-06-12 08:28:23
冬のロウバイの他に夏のロウバイや黒いロウバイもあったなんて最初は驚きました。
このナツロウバイのお花は7~8cmくらいの大きさです。

鎌倉のアジサイ寺で有名なお寺は他にもありますが、色とりどりのアジサイが華やかです。
でも「明月院」はほとんどがこのブルー・・・
落ち着いた雰囲気が私も気に入りました。

これから色が濃くなるほどに見学者が増えてきます。
私が見るのはいつもこの薄い「明月院ブルー」
ですが、この爽やかな色が気に入りました。
返信する
☆地理佐渡さんへ (naoママ)
2010-06-12 07:57:18
初夏の鎌倉は「アジサイ」「ハナショウブ」などが咲き出して、人でいっぱいとなりますが、
そぼ降る雨の景色も叉良いようです。
真夏だけはお薦めできませんが、一年中楽しめるところですね。

こちらもカラリとはいきませんが、今朝は晴れています。
でも明日からお天気は崩れるようで、いよいよ入梅でしょうか・・・

ジトジトの季節がやってきますが、農作物には必要な雨なのでしょう。
アジサイやハナショウブにも合いますしね。

返信する
ナツロウバイ! (ラッシーママ)
2010-06-11 22:27:32
私、この花も名前も初めて知りました。
ナツロウバイの実ってナスの赤ちゃんみたいですね。

それにしても「名月院」の紫陽花、清楚で爽やかなブルーですね。

「イワタバコ」という名前も聞いてはいたのですが、
可憐で可愛い花ですね。

「イワタバコ」見てみたいなぁ。
返信する
ナツロウバイ (ミンゴ)
2010-06-11 17:44:55
ステキな花ですね。白で清楚です^^)
naoママさまも写真展に?ごん魔女さまもと伺っております。

鎌倉、一度行って見たいです~
和と洋が混ざったような感じの所でしょうか?
娘の誕生日祝いにそちらへ行く予定です。
まだテストが終わってからですから、月末ですが・・・
横浜駅から何電車に乗ればいいのでしょうか?
東京からでも行けますか?
行けたら行って見たいと思いまして・・・
でも娘は東京が目的であって 笑
体力があるか?時間があるかです。。。

名月院もステキですね!

返信する
明月院 (ビオラ)
2010-06-11 15:58:23
「ナツロウバイ」素敵な花ですね
初めて見ました~
冬に咲くロウバイとはイメージが全然違いますが
黒い種を見るとああ、同じ仲間なのねと納得です。
まだアジサイの季節に明月院を訪れたことはありませんが
おっしゃるようにブルー一色が落ち着いていて
大人の雰囲気とでもいいましょうか、素敵ですね。
返信する
☆magamikさんへ (naoママ)
2010-06-11 09:42:01
この「ナツロウバイ」のお花は7~8cmくらいの大きさで、冬に咲くロウバイとは全然感じが違います。
中国東部が原産のロウバイ科 クロバナロウバイ属。
葉には光沢があり、蕾みはピンク色をしていて、開いてからのお花のフチもピンクがかっています。

4年前、和尚様は「鎌倉では明月院だけ」とおっしゃっていましたが、最近はこのお花が見られるところが増えてきているようです。

私も若い頃は艶やかな「西洋アジサイ」が好きでしたが、最近はこのような日本アジサイやヤマアジサイに心惹かれるようになりました。
そろそろ梅雨入り、アジサイの季節到来ですね。
返信する
☆ミサさんへ (naoママ)
2010-06-11 09:22:50
お帰りなさ~い。
今回はお姉さまといらっしゃったようですね。

早速にマイブログを見て戴きありがとうございます。
今年は全体的にお花が遅いようですが、箱根のイワカガミとツツジ&シャクナゲが満開時に見られて嬉しかったです。

ミサさんはジャカランダの咲く頃にいつも娘さんのいらっしゃるアメリカに行かれて羨ましいですよ。
デジカメは残念でしたね。

白州次郎さんはどのお写真も素敵でした。
ワタクシ、単なる美男子は好きになれませんが、気骨のある男前は大好きです
返信する
☆だんだんさんへ (naoママ)
2010-06-11 09:12:47
鬼無里の「イワカガミ」私も見せて戴きました。
だんだんさんが先日お出かけした所は、高山植物の宝庫のような所で羨ましかったです。
あの辺り、夏は何度か訪ねていますが、それ以外は行った事がありません。
夏とは叉違ったお花が咲いていましたね。

私は山の中で自然に咲いているお花が一番好きですが、鎌倉のようなお寺の境内でひっそりと咲く山野草もなかなか好いものです。
アジサイの頃は人が多くてちょっと閉口しますが・・・

紅さん、とても素敵な方でしたでしょう・・・
返信する
☆marriさんへ (naoママ)
2010-06-11 09:02:57
京都から嫁入りした「ナツロウバイ」
宮中のお姫様のようなふんわりとした気品が漂っています。
お御簾の奥にいらっしゃるように一見目立たないのですが・・・

鎌倉は歌にもたくさん歌われているようですね。
立原正秋のたくさんの小説の舞台にもなりました。
「鶴岡八幡宮」に行けば白拍子が舞った舞台があり、静御前に合えそうな雰囲気ですし・・・七里ガ浜に行けば馬に乗った若武者が現れそうな気がします。

でもアジサイの頃は人の波でごった返していますので、特に土日は避けたほうが良さそうですよ。
返信する
鎌倉 (地理佐渡..)
2010-06-11 06:45:40
おはようございます。

初夏の鎌倉。なんとも言えぬ雰囲気がありま
すね。当方の経験からしますと、初夏の鎌倉
は未体験。色々な花々を楽しみながら寺の風
情を楽しむ。いいですねぇ。かつてたどった
ことのある風景なのに新鮮でした。
さて、佐渡の今朝は薄曇りです。しかし、昨
日同様日中は晴れるんだろうなぁと言う感じ
です。
返信する
ナツロウバイ (magamik)
2010-06-10 22:58:35
こんばんわ~
ナツロウバイ初めて見ました!
ナツツバキのことかと思いましたが違うのですね。
他の2種は見たことありますが、素敵なお花に感動しました。

明月院ブルーと言われるブルー、爽やかでアジサイらしいです。
ヤマアジサイとかこのようなアジサイがこのみですね。

イワタバコもいいお花です!
お寺でみられるとは・・・。
やはり、野草はいいですよ~。

写真は「ド(ドッキリ)・ハ(ハッキリ)・ス(スッキリ)が大事」なるほど。
いつも、悩んでおりますので、心がけて撮ってみようと思います。
少しはましになるかもしれませんものね。

ありがとうございました。









返信する
やっぱり素敵 (ミサ)
2010-06-10 22:43:55
カルフォルニアから帰ってきました。
娘のPCが調子悪くて、なかなかブログ更新できずでした。
久しぶりにゆっくり拝見させていただきました。
明月院のいろんなお花にすっかり癒されしばしうっとりさせていただきました。
イワタバコもなかなかお目にかかれずで、うれしかった。
紫陽花は淡いブルーが好きです。
我が家も移転前に挿し木で、持ってきましたが
ピンクになってしまって、そこで、今年は肥料を変えたのですが淡い藤色に変身来年こそ以前のブルーにしたいと思っています。
白洲次郎氏本当にかっこいい人です、
勿論昨年のNHK見ました。
確かnaoママ ブラットピットもでしたよね、タイプが同じような

ちょっとブログに書きましたがデジカメ盗難にあい、残念ながらジャカランダです。
姉の撮った写真で、投稿のつもりですが。
オフ会をしたそうで
はらはらドキドキの楽しいひと時だったことでしょうね。
私も膝を悪くしてからは出不精になってしまって、!
それから山のホテルのツツジ、シャクナゲも
楽しませていただき、私が訪れたのは5月、8日早すぎました。



返信する
盛りだくさん! (だんだん)
2010-06-10 19:08:20
写真の得意な方は本当に羨ましい!
それをnaoママさん、モカさん、そして紅さんの展示会で痛感しました。
何でもデジカメでカシャでおしまいですから(-.-;)

ナツロウバイ、珍しくて感激♪
アジサイと言えば鎌倉が浮かびます。
嬉しいことに、鬼無里でイワカガミにお初にお目にかかりました!

昨日、ワタシも写真展しろかねの自然をみにいって、紅さんとお話ししてきました♪
返信する
上品なお花 (marri)
2010-06-10 13:59:29
あなたのところでもう、2~3回見せて頂いたような!
ソウなんですか。北鎌倉から名月院まで、続く人波なんですか。そりゃぁ、行かれないな^^;;
作詞家の水木先生の奥様はそちらの出身でして。歌詞に鎌倉の名前よく出てきます。
「名月院の 日記の文字で・・・」なんて。
これは「二年目の夏至」って歌の歌詞です。アジサイ寺なんですね!
鎌倉へは当分行かれそうに無いですからここで見させていただきます^^♪
それにしても、ため息の出そうなナツロウバイです。京都からお嫁入りですか!!!
返信する
☆おみやさんへ (naoママ)
2010-06-10 10:32:55
アジサイが見頃の時の「明月院」は避けたほうが良さそうです。
北鎌倉の駅からすでに行列状態ですものね。

この「ナツロウバイ」は4年前に偶然知ったお花ですが、目立たないけど良く見たらその上品でたおやかな姿に魅せられます。
お寺の境内にひっそりと咲くその風情が何とも言えませんね。

イワタバコの開花が遅れていますが、来週は見頃となりそうです。
セッコクは以前「円覚寺」で以前見ましたが高尾山が有名のようですね。
去年初めて知りいつか行って見たいと思っています。


返信する
☆モカさんへ (naoママ)
2010-06-10 10:24:00
モカさんが撮られた、蕾みも混じる初々しい「ナツロウバイ」とは違い、最後の色香を魅せているナツロウバイに逢ってきました。

今年は諦めていたのですが、モカさんのお陰で見に行く気になりました。
ありがとうございます。

「明月院」もこれからの時期は北鎌倉の駅から行列状態になります。
ですから私はもっぱら早めのこの時期に行きますが、染まり始めたこのブルーが何とも言えずに好きですね。

実は私少女の頃、ブルーに凝り、身につけるものすべてをブルーに統一した一時期がありました。
今は赤や黄色の原色も大好きになりましたが、たまにブルーが無性に着てみたくなります。
でも山で日焼けした顔には似合わずにガッカリですわ

返信する
☆ごん魔女さんへ (naoママ)
2010-06-10 09:58:33
山の中で自然に咲いているお花が一番好きですが、お寺の境内で咲くお花も風情が感じられて良いものです。
それもカタカナ名の横文字のお花より、今回見た和風のお花がピッタリ合いますね。

「ナツロウバイ」は高い木の上に咲いていますから、知らずに通り過ぎていく方が多かったです。
私がカメラを上の方に向けて撮っていると皆さん興味を示し人の輪が出来ましたよ。
皆さん珍しがっていました。

紅さんに「ごん魔女さんが土曜日に来られる」とのお話しは伺いましたが、時間が取れずに残念でした。
きっと叉お逢いできる機会はあるでしょう・・・

返信する
☆とんちゃんへ (naoママ)
2010-06-10 09:45:25
この日(7日)の「東慶寺」のイワタバコはまだ95%が蕾みでした。
カメラのレンズが届く所で咲いていたのはこの一輪のみ・・・
今年は全体的にお花が遅れているようです。
そのお陰で、ナツロウバイが残っていてくれました。

アジサイは順調に色付き始めています。
ハナショウブも見頃を迎えているようでした。
これらは雨が多かった影響でしょうね。

山のお花もそうですが、自分の行ける日時とお花の見頃がピッタリ合うのは至難の業ですね。

ブログ仲間とお逢いする経験は初めてでしたので、ちょっとドキドキしました。
でも、お逢いしてみると旧知の仲のように思えました。
きっと長年ブログで語り合ってきたからでしょうね
返信する
☆あざみさんへ (naoママ)
2010-06-10 09:34:30
この日、1年前に偶然「ナツロウバイ」と「イワタバコ」を一緒に撮影したあざみさんを思い出ていましたよ。
あざみさんのホームページを拝見してから、鎌倉に行きました。
丁度見頃の「ナツロウバイ」を見に行かれたと知り、メールを出そうかと思っていた所でした。
初々しい「ナツロウバイ」が撮影できたようで素敵でした。
「クロバナロウバイ」には円覚寺で出会えたそうで良かったですね。

「東慶寺」のイワタバコは7日現在もほとんどが蕾み・・・
今年は4月が寒かったので開花も狂っているようです。
イワガラミが14日までの特別公開ですから、来週初めなら、イワタバコとイワガラミの二つが楽しめるかもしれません。
またいつかあざみさんと鎌倉でお目にかかりたいものです。


返信する
☆山小屋さんへ (naoママ)
2010-06-10 09:11:39
コメントのお返事が遅くなりすみません。
今週は仕事がある上に昨日は「ヨガ教室」の日!
心身ともに鍛えたら、夜はお目目が開かずバタンキューでした。

鎌倉の東慶寺から銭洗い弁天までは年中楽しめるハイキングコースですね。
座禅してから山道を歩く・・・
俗世の汚れが清められそうです。
山小屋さんの柔和なお顔に結果が伺われ納得しました。

今年は全体的にお花の開花が遅れていて、咲き出す順序も狂っている感じ・・・
でもアジサイは順調に色付いてきましたよ。
鬱陶しい梅雨ももうすぐですね。


返信する
ナツロウバイ (おみや)
2010-06-10 08:55:48
お早うございます。
ナツロウバイの花、綺麗ですね。はじめてみました。名月院のアジサイ、見に行ったことありますが兎に角混んでいてびっくりしました。
イワタバコの花ももうじきですね。
私は昨日セッコクの花を見に行ってきました。
返信する
このようなナツロウバイは初めてです。 (モカ)
2010-06-10 01:14:11
Naoママさま、こんばんは~♪

ナツロウバイ・・・
>ふんわりと上品でたおやかな姿
と、ほんとうにそのままですね~。
いろいろ見てきましたが、このように陽に透けて
優しい色をした姿は初めてです~ありがとうございます。

明月院へは遠いむかしよく行きましたが、
明月院ブルーというのですか~?知りませんでした。。。
アジサイと言えばこの清々しい色が私のなかでは一番です。

そうでした~昨年もイワタバコを見せていただきました。
不思議なお花ですね~この星型の中が赤くて~
それがまた趣があってどうしてこう魅力があるのでしょう。。。
写真展に行かれたことお聞きしました。
そして、ごん魔女さまもですね~私もお二人にお会いしたかったです。
そして、リンクをお貼りくださいましてありがとうございます。
返信する
明月院 (ごん魔女)
2010-06-09 18:12:00
ここは去年も拝見しましたね。とても素敵なアジサイ、そしてイワタバコなど。どれも目を見張る美しさです。
やはりあるべき場所にいるものは自然ですね。

上野の写真展に行かれたことききました。
もう少し日にちがずれていたらnaoママさまにもお会いできたかもしれませんね。

ナツロウバイこんな素敵な姿見た事ありませんでした。有難うございました。
返信する
ナツロウバイ (とんちゃん)
2010-06-09 08:04:14
naoママさん、今年もきれいなナツロウバイをありがとう!
きっとnaoママさんが見せて下さると思っていました。
ロウバイの中でもピカイチですね。
とってもきれいに撮れていますー
ブログ仲間の方たちにもお会いできて写真展はよかったですね。
イワタバコはもう咲き始めたんですね。
しっとりとしていい雰囲気です。
返信する
ナツロウバイ (あざみ)
2010-06-09 07:48:33
naoママさん
naoさんに教えていただいたナツロウバイを見に行ってきました。
今年は明月院のナツロウバイは沢山の木に沢山の花をつけていましたよ。
東慶寺のイワタバコは蕾もほんの少しで6月もう一度行ってこようと思っております。
明月院の黒ロウバイは咲き終わっておりました。
naoさんがいらっしゃるかと思っておりましたがお会いできませんで残念でした。
明月院ブルーのアジサイも咲いていませんでした。
返信する
明月院と東慶寺 (山小屋)
2010-06-09 07:20:37
明月院はアジサイ寺として有名ですね。
学生の頃は何度も行きましたが、しばらく訪ねて
いません。
ナツロウバイはこちらでも見ることができます。
naoママさんのように優しい感じの花です。

東慶寺は坐禅体験に行きました。
寒い日だったので、よく覚えています。
そのあと、銭洗弁天まで歩きました。
イワタバコ、きれいですね。
先週、奥多摩のロックガーデンに行きましたが、
まだ葉っぱだけでした。

紅さんの写真展に昨日モカさんがお見えになった
そうです。
私の近くにお住まいのようですが、なかなか姿を
みせてくれません。
紅さんから頂いた3人での写真は携帯にコピーして
いつも持っています。

19日(土)に「切通し・鎌倉七口」を歩く予定です。
時間があればご参加ください。
詳細はメールでご連絡いたします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

鎌倉散策」カテゴリの最新記事